ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:-
編集内容:少し追記。

アイテム(スマブラ)

すまぶらのあいてむ

アイテム(スマブラ)とは、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズに登場するアイテムの事である。

概要

スマブラにはアイテムというものが存在し、それを使用する事で様々な効果をもたらす事が出来る。

一覧

記号意味
登場する。
×登場しない。
ステージギミックとして登場。
3DSでは未登場、WiiUのみでの登場。
アイテム出展作品効果64DXXforSP
スマッシュボール大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ該当記事参照××
アシストフィギュア大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ該当記事参照××
木箱(箱)大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ15以上ダメージを与えるか、地面にたたきつける、キャラにぶつけるなどすると破壊される。
キャリアーつき箱大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ小さな車輪が取り付けられた箱。×××
たる大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ基本的に木箱とかわらないが、投げた時、着地の衝撃が少ないと、ころがりはじめる。
カプセル大乱闘スマッシュブラザーズシリーズこれを壊すと1個アイテムが出てくる。爆発する場合もある。
ビームソード大乱闘スマッシュブラザーズシリーズリーチが長く、使いやすい打撃武器。
ホームランバット大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ普通に使っても、リーチが短く破壊力に欠けるが、スマッシュ攻撃を使うことで、相手に強力なふっとび力を与えることができる。
はりせん大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ威力は低いが、連射性・シールドを削る力が高い。××
レイガン大乱闘スマッシュブラザーズシリーズスピードや破壊力に優れ、ほぼ無限に届く銃。弾数は16発。
モーションセンサー爆弾大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ地形(壁、天井、床)にくっつけた100F後から、近距離にキャラがいる時に爆発する。××××
バンパー大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ蓄積ダメージの大小にかかわらず、ファイターを一定だけはじく。投げて床につくと、設置された状態になる。×
くす玉大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ拾って投げる、ダメージを与えると上昇し始める。上昇後は独特の音楽を流して割れ、中からランダムで色々なアイテムが出てくる。×
たべもの大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ全部で28種類あり、回復量がそれぞれ違う。×
爆薬箱大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ火をつけるか、強い衝撃を与えると爆発し、周囲のものをふっとばす。××
サンドバッグくん大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ該当記事参照××
タイマー大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ時の流れが遅くなる。敵全員がスロー状態になるものと、自分だけがスロー状態になるものと、全プレイヤーのみならずタイムの進みやステージギミックまで含めてゲーム全体が遅くなるものがある。敵全員がスローになるものが最も出やすい。××
クラッカーランチャー大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ上下で角度を変え、花火を速射出来るアイテム。ふりむきは背中方向にスマッシュ入力で出来る。最後の1発はケムリが違うので見分けがつく。××××
チューインボム大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ投げることで地形やファイターに吸着する。一定時間が経つと爆発するが、ファイターに吸着していないときのみ、攻撃を受けると即爆発する。××
ケムリ玉大乱闘スマッシュブラザーズシリーズケムリが出てきて、視界を悪くしてしまう。自分や相手にくっつけることもできる。××
チーム回復だま大乱闘スマッシュブラザーズシリーズチーム戦専用アイテム。チームメイトにぶつけると体力回復。敵にぶつけると、ダメージを与える場合と回復する場合がある。×××
コイン、お札大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ「コイン制」ルールで出てくる特殊アイテム。銅は1点。銀は3点。金は6点。お札は10点。××××
ドリル大乱闘スマッシュブラザーズシリーズドリルだが射撃武器である。発射するとドリル部分だけがまっすぐ飛んで行く。ドリルは多段ヒットしながら相手を押し出す。発射後は持ち手の部分だけが手元に残る。投げて攻撃に使ってしまおう。×××
カスタマイズパーツ大乱闘スマッシュブラザーズシリーズスパナのマークが入った袋。拾うと何らかのカスタマイズパーツが手に入る。××××
やすらぎのたま大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ身体にくっつけると少しずつ回復できる。すれちがった相手に移ってしまうことも。××××
回復フィールド大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ地面に回復フィールドを発生させ 蓄積ダメージを癒やすことができる。××××
リベンジシューター大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ自らの蓄積ダメージで威力が変わる。ピンチの時ほど弾が大きく強力になる。××××
バナナガン大乱闘スマッシュブラザーズシリーズバナナの果肉は強烈な弾。一発放ったらバナナのかわになる。××××
ブラックボール大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ投げるとブラックホールが発生し、ファイターやアイテムを強く引き寄せる。××××
魔球大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ投げると空中で突如消え 炎をまとって相手の近くから飛び出す。××××
スマッシュボーム大乱闘スマッシュブラザーズシリーズスマッシュボールによく似たニセモノ。壊すと×字の大爆発を起こす。××××
CD亜空の使者サウンドテストやオレ曲セレクトで楽しめる曲が1曲増える。曲が全て揃ったら出現しなくなる。×××
フィギュア亜空の使者フィギュアが単体で落ちていることもある。これを拾えば、フィギュアが増える。×××
シール亜空の使者キャラクターのシール。収集要素であると同時に、『亜空の使者』におけるパワーアップ手段でもある。×××
カギ亜空の使者『亜空の使者』で、カギのかかった扉を開く。ちなみに、投げつけるとかなりの強さがある。××××
スマッシュプレート亜空の使者『亜空の使者』で、敵をフィギュアにするために使う。敵を弱らせてから投げつける。××××
生命の珠亜空の使者『亜空の使者』で、プレイヤーのストック数を増やしてくれる。××××
スーパーキノコマリオシリーズ巨大化し、吹っ飛びにくくなり、攻撃のリーチが長くなる。逆に当たり判定も大きくなるので攻撃を受けやすくなる。×
毒キノコマリオシリーズ小さくなり、吹っ飛びやすくなり、攻撃のリーチが短くなる。同時に機動力も下がるが、キャラによっては一部の技の機動力が逆に上がったりする。逆に当たり判定も小さくなるので、攻撃を避けやすくなるのがメリット。×
ファイアフラワーマリオシリーズ1回Aボタンを押すと5発連続で発射される。ボタンを押し続けるか、ボタンを連打することで、連続的に炎を出すことができる。弾数は60。
スター(スーパースター)マリオシリーズ10秒間、無敵になる。原典とは違い、体あたり攻撃などはできない。
スーパースターリングマリオシリーズ投げると星型のゲートになり 入ったファイターを勢いよくふっとばす。××××
ミドリのこうら(ミドリこうら)マリオシリーズ投げる、もしくはこうらを攻撃することで移動し、床を滑っていく。
アカのこうらマリオシリーズ攻撃を加えることで滑らせることができるのはミドリのこうらと同じだが、近くのキャラの縦軸(X座標)に誘導する性質がある。×××
ボム兵マリオシリーズ出現から3秒すると歩行を開始し、8秒すると歩行停止してから爆発する。歩行している間は、キャラに触れる・攻撃を加えると爆発する。
フリーザーマリオシリーズ投げて当てると敵を凍らせる。凍らされた相手は暫くの間、身動きができなくなってしまう。×
緑ブロックマリオシリーズメタル化して体重が増加し吹っ飛びにくくなり、弱めの攻撃では怯まなくなる。×
パラサンマリオシリーズ地形に沿って移動し、スパークしてダメージを与える。火炎や電撃で大きく育つ。××
サッカーボールマリオシリーズ拾うことは出来ないけれど、攻撃をすると強烈な炎のシュートになる。××
ファイアバーマリオシリーズ攻撃した相手を燃やして、ダメージを与える。攻撃を当てると少しずつ短くなっていく。×××
マリオシリーズ地面に生えている赤い草。引っこ抜くとアイテムが1個出てくる。たまに何も出てこない事もある。×××
キラーマリオシリーズ攻撃ボタンを押すとキラーに変身して突進攻撃を仕掛ける。×××
POWブロックマリオシリーズ攻撃を加える、地面に投げる、敵にぶつけると地震を起こし、地上にいるファイターを上に吹っ飛ばす。ぶつけられたキャラに限り、空中でも上に吹っ飛ぶ。使用する度に潰れて小さくなり、3回使うと消える。×××
ブーメランマリオシリーズ投げると手元に帰ってくる。投げてキャッチを繰り返す毎に威力が増していく。帰ってきたブーメランはアイテムを持っていなければ自動でキャッチする。×××
スーパーこのはマリオシリーズこの状態でジャンプボタンを押し続けると、落下速度を大幅に遅くする事ができる…というか浮遊できる。ピーチ(デイジー)の場合は、自身の浮遊→アイテムの滑空になる。×××
バナナのかわマリオカートシリーズ踏むとしりもちをつく。××
サンダーマリオカートシリーズ触れると自分以外の相手を小さくする。毒キノコよりも効果が大きくキケン。逆に自分だけが小さくなることもある。××
トゲゾーこうらマリオカートシリーズ投げると、投げたファイターを除くその時点で1位のファイターの頭上に留まり(1位のファイターが使用した場合は2位のファイター)、一定時間後に垂直落下して爆発する。浮遊中にも攻撃判定がある。×××
ゴールデンハンマーレッキングクルーたまに出てくる、レアなハンマー。空中でボタン連打をすると、宙に浮いたままになることがたまにピコピコハンマーになる××
ハンマードンキーコングシリーズとにかく相手を攻撃でき、高く吹っ飛ばす。ハンマーを持っている間は行動が制限され、各攻撃(おきあがりを除く)、空中ジャンプ、シールド、緊急回避、ガケつかまりなどができなくなる。
タル大砲ドンキーコングシリーズ矢印の描かれたタル型の大砲。投げるか坂に置かれた際は地形に沿って転がりだす。この状態のタルに触れたキャラはこのタルの中に閉じ込められる。××
スプリングドンキーコングシリーズ乗ると大ジャンプすることが出来る。ときどき倒れて横になると、横にふっとばすようになる。×××
ハートのうつわゼルダの伝説シリーズダメージを大きく回復する。
ウサギずきんゼルダの伝説シリーズ装備すると歩行及びダッシュ、ジャンプ力、落下速度が上がる。×
デクの実ゼルダの伝説シリーズ投げてぶつけると相手が気絶する。空中では、高いふっとばし力を持つ。××
妖精のビンゼルダの伝説シリーズ蓄積ダメージ100%以上のファイターが拾うと、蓄積ダメージを100%回復するアイテム。蓄積ダメージが100%未満のファイターが拾っても手に取るだけになる。×××
まほうのツボゼルダの伝説シリーズ攻撃ボタンで前方に風を放出する、押しっ放しで出し続ける。恐らくタイマー・サンダー・ビートルと並ぶスマブラ史上最強クラスのアイテム×××
ボムチュウゼルダの伝説シリーズネズミのような形をした自走式爆弾。投げると地面や壁をはって走り、相手に触れると爆発する。また、攻撃を加えるとその場で爆発する。×××
ビートルゼルダの伝説シリーズ投げるとゆっくり前進していき、相手にぶつかると拘束してそのまま上昇、ステージ外へ連れ去る。捕まったらレバガチャで脱出できる可能性もある。発射後は攻撃を当てられたり反射技で跳ね返ってくる。×××
コッコゼルダの伝説シリーズ出現後は勝手に歩き回るだけで何もしないが、攻撃を受けるとSOSを出し、駆けつけたニワトリが攻撃したファイターに次々と襲い掛かる。×××
スクリューアタックメトロイドシリーズ持っていると地上でのジャンプと空中でのジャンプがサムスの上必殺ワザであるスクリューアタックになる。××××
スクリューアタック改メトロイドシリーズジャンプ及び1回目の空中ジャンプがスクリューアタックになる。スクリューアタック中にも攻撃が可能なので、思わぬ連続ワザになる可能性アリ。××
マキシムトマト星のカービィシリーズダメージを回復する。
スターロッド星のカービィシリーズスマッシュ攻撃を使うことで、星形弾を飛ばせる。
パラソル星のカービィシリーズ持っていると空中では自動的に傘が開き、ゆっくりと落下出来る(ピーチデイジーの上Bに近い)。××××
ワープスター星のカービィシリーズ急降下突撃。高威力かつガード不可、おまけに急降下はメテオ判定と何かと恐ろしい性能。×
ドラグーンパーツ星のカービィシリーズドラグーンパーツを全て揃えると、伝説のエアライドマシンドラグーンが完成する。××
激辛カレーライス星のカービィシリーズ食べると炎が止まらなくなる。ただ、攻撃は自由に出来る。歩こうとしても自動的に走ってしまう副作用もある。××
バンバー星のカービィシリーズかかげてしばらくすると大爆発。周囲の相手に大きなダメージを与える。××××
スマートボムスターフォックスシリーズ投げると連続的にヒットする大爆発を起こし、周囲の敵味方を巻き込む。たまに不発弾がある。××
モンスターボールポケットモンスターシリーズ該当記事参照
マスターボールポケットモンスターシリーズ該当記事参照×××
ラッキーのたまごポケットモンスターシリーズカプセルと性質はかわらない。×××
どせいさんMOTHERシリーズ投げてぶつけても威力、吹っ飛ばし力は共に弱いが、シールド削り能力が高く、二回当てればシールドブレイクさせられる。×
フランクリンバッヂMOTHERシリーズ身につけているだけで、相手の飛び道具を反射してくれる。××
あるくキノコMOTHERシリーズ胞子を相手に当て続けると頭にキノコが生え 左右の操作が逆転する。××××
キルソードファイアーエムブレムシリーズ剣が光った瞬間に攻撃を当てると ダメージやふっとばし力が倍増する。××××
ジェネシスパーツ光神話パルテナの鏡シリーズ3つのパーツに分かれた巨大な銃砲。全てのパーツを集めると神器「ジェネシス」が完成する。×××
巨塔光神話パルテナの鏡シリーズ振りは遅いものの、その重量から威力は抜群。また、スマッシュ攻撃を行うと前方に竜巻を飛ばす。×××
十文字爆弾光神話パルテナの鏡シリーズ投げるか攻撃を加えると、その時の爆弾の角度によって十字か×字の炎を放出する。炎のリーチは非常に長くどこまでも届く。×××
キラーアイ光神話パルテナの鏡シリーズ投げて設置すると発射体勢に入り、自動でビームを発射し続ける。攻撃を加えると反転したり横転する。この状態でもビームを発射し続ける。×××
バックシールド光神話パルテナの鏡シリーズ拾うと装備し、後ろからの攻撃を防ぐ壁になる。一定時間が経過するか盾が一定のダメージを受けると外れる。×××
狙杖光神話パルテナの鏡シリーズ一直線に飛ぶレーザーは 遠くにいる相手ほど大ダメージを与える。××××
ドルフィン爆弾ピクミンシリーズ投げて設置すると上昇していき、一定時間後に同じ位置に墜落落下してあまりにも凄まじい大爆発を起こす。×××
おとしあなのタネどうぶつの森シリーズ地面に仕掛けると、おとしあなにハマってしまう。空中でぶつけると、メテオ効果がある飛び道具に。××
ハチのすどうぶつの森シリーズ投げて相手にぶつけると、相手に向かって蜂の群れが一定時間襲い掛かる。相手にぶつけなくても、投げれば近くの相手を攻撃する。×××
死神の鎌悪魔城ドラキュラシリーズ蓄積ダメージが大きい相手を 強攻撃やスマッシュ攻撃で即撃墜する。××××
グルグルバルーンファイトシリーズ投げた後でキャラや地形の障害物に当たる、もしくは一定距離を進むと静止する。バンパーの様なアイテム。××
センサー爆弾パーフェクトダーク64版のモーションセンサー爆弾とは別物。拾って投げることで、床だけでなく天井や壁にも設置できる爆弾。×
スパイクロークパーフェクトダーク一定時間(約12秒間)透明化し、ダメージを受けなくなる。ただし吹っ飛びはするので注意。××××
スーパースコープスーファミ専用周辺機器 ボタンを1回押す度に最小弾を3発発射する。ボタンを長く押してから発射するとチャージ弾を発射する。最小弾は最大で48発まで撃つことができ、チャージ弾は最大溜めで最小弾を16発分消費する。×
リップステッキパネルでポンこれによる打撃や投げつけ、もしくは強攻撃かスマッシュで放つしぶき(最大12発)を当てると、相手の頭に花を植え付ける「花咲き状態」にさせる。×
ウニラクルクルランド投げて地面にぶつけるか攻撃すると、スパイクが飛び出して触れた敵にダメージを与える。もう一度攻撃すると収納。××
スティールダイバースティールダイバー発射された弾丸は始めはゆっくり飛び、1秒ほどで急加速する。ふっとばし力がそこそこあり、とどめの一撃や場外への追撃に使える。弾数は10発。×××
ボス・ギャラガギャラガ投げると上昇してしばらく滞空した後、相手の内誰かの頭上に下りてビームを放つ。ビームに当たった相手は拘束され、そのまま上空に連れ去られる。×××
ロケットベルトパイロットウイングスジャンプボタンを押しっぱなしにすると上昇できるようになる。×××
スペシャルフラッグゼビウス使用すると掲げる。一定時間掲げ続けると、タイム制なら撃墜+1、ストック制ならストック+1される。×××

関連タグ

スマブラ

関連記事

編集者:-
編集内容:少し追記。