基礎データ
他言語版の名称
英語 | Pikipek |
---|---|
イタリア語 | Pikipek |
スペイン語 | Pikipek |
フランス語 | Picassaut |
ドイツ語 | Peppeck |
韓国語 | 콕코구리 |
中国語 | 小篤兒/小笃儿 |
進化
概要
初登場は『ポケモンSM』。
毎作恒例の序盤鳥ポジションで今までいそうでいなかったキツツキがモチーフのポケモン。特にハシジロキツツキが元ネタだろう。
名前はおそらく「突つく」+「ケラ(キツツキの古語)」と思われる。
キツツキらしく木をつついて生活をし、木の中に餌や光る小物を貯蔵する習性を持つ。
クチバシで木をつついてコミュニケーションを取り、コミュニケーションの会話パターンは研究で解明されていて、トレーナーも理解ができるらしい。
秒速で16回もの速さでクチバシを打ち付ける事が出来その威力は木おろか、岩石も粉砕してしまうほどの威力を持つ。高橋名人もビックリだろう。
敵と戦うときは種を飛ばして攻撃する。
早い時期から情報が公開されており、体験版でも捕まえることができる(仕様上、すぐに逃がすことになるが)。そして捕まえようとした際は上記にもあるスキルリンクと序盤ポケモンにしては高めの攻撃種族値(75)、そこから繰り出されるタイプ一致みだれづきによる非常に痛い攻撃を受ける羽目になり、低耐久であるゲッコウガに致命傷を与えてくる為、ボールよりも先にゲッコウガの体力が尽きかねない強敵である。仮にも最終進化系相手に深傷を負わせる序盤鳥とは……。
進化したらどうなるのか予想しようとする者も少なくなかったが……まさかああなるとは誰が予想しただろう。
使用トレーナー
アニメ版
- クワシ(SM113話)
アニメ版
『アニポケ・サトシの旅シリーズ』
- SM4話~:メレメレ島でドデカバシをリーダーとした群れで登場しており、サトシのモクローはここで生まれ育っている。
- SM113話:冒頭のクイズ番組に出演していたクワシのポケモンで登場している。
その他
SM | 6話・39話・40話・44話・46話・59話(回想)・71話・82話(イメージ)・84話・86話・96話(イメージ)・99話・100話・102話・117話・125話 |
---|---|
新無印 | 47話 |
関連イラスト
関連タグ
ポケットモンスター ポケモン ポケモンSM ポケモンUSUM
0730.アシレーヌ→0731.ツツケラ→0732.ケララッパ
序盤鳥
同複合タイプ
ポッポ/ピジョン/ピジョット オニスズメ/オニドリル カモネギ ドードー/ドードリオ |
ホーホー/ヨルノズク |
スバメ/オオスバメ チルット |
ムックル/ムクバード/ムクホーク ペラップ |
マメパト/ハトーボー/ケンホロウ ワシボン/ウォーグル |
ヤヤコマ |
イキリンコ |
ポケモン関連
- トランセル:つつくが硬い。