ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

快速の編集履歴

2024-03-20 21:23:33 バージョン

快速

かいそく

列車などの種別。快適で速いことの一般名詞としても使われる。

概要

鉄道において停車駅を絞ることで速達化を図った列車のこと。主にJRで使われており、私鉄ではあまり使われず、急行に相当することが多い。


位置的には特急普通の中間に存在する。利用するのに別に料金は必要としない(指定席・グリーン車は別)。


急行と比べてどちらが上位かはそれぞれの会社によるが、JRでは基本的に急行より下(料金的な意味、速度・設備的にはむしろ快速の方が上の場合も)。かつて存在した準急列車とは前後しての登場のため明確な優劣はついていないが、快速は「特別料金を必要としない準急列車」として登場したというとらえ方もできる。というより、JRにおいて「快速」はあくまで「停車駅の少ない普通列車」なのである。


一部の長・中距離普通列車と近郊快速電車が共存するような路線では逆に前者の方が停車駅の少ない現象が発生していた(常磐線快速など)が、JR化以後の停車駅の追加や整理、また分かりやすい案内を行うため、前者も後者と同じ快速と表記したりして一体化されている。JR西日本東海道山陽本線(JR京都線神戸線)でも近距離の各駅停車と並走する区間では中距離普通列車は快速電車を名乗る。これは首都圏とは異なり、中距離電車が一部の例外を除いて原則的に列車線ではなく電車線を走行するため、当該区間において通過駅が発生するからである(首都圏に例えると東海道線や東北本線の中距離電車が京浜東北線の線路上を走るイメージである)。


私鉄ではJRと違い快速も優等種別のひとつとして扱われ、急行列車は基本的に急行料金を必要としないが、快速よりも急行が停車駅が少なく設定されている場合が多い。また私鉄では特急や急行より上の種別として「快速特急」「快速急行」が存在する会社もある。なお、JRと異なりほぼ全ての私鉄において準急より下位とはならないのが基本。ただし、神戸電鉄の「快速」のように英語表記が「快速急行」になっていたり、近畿日本鉄道にかつて存在した「区間快速急行」のように案内上の表記は「区間快速」などと快速という名の何か別のものも存在している。


関連タグ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました