概要
ファイナルファンタジーシリーズに登場する特殊攻撃。
初出は『ファイナルファンタジー2』で石化効果の攻撃だった。
実は使用してくるモンスターはキマイラの上位種であるゴーギマイラとスフィンクマイラであり、後のシリーズで使用してくるモルボル系の技ではなかったのである。
同作ではモルボルは通常攻撃に麻痺付与、モルボルグレートは「どくをうけた」「ねむりについた」「ちんもくした」「ちいさくなった?!」「マヒした」「こんらんした??」というとんでもない状態異常付与を持っていたため、後のシリーズでは「くさいいき」と統合されたようである。
以後のシリーズでの効果については →モルボルの記事へ
また青魔法としてラーニングできる作品もあり、『ファイナルファンタジー8』では青魔法の使い手の女性キスティス先生が使用するために、ネタとして語られた。
なお、これは『魔界塔士Sa・Ga』でエスパーギャルが「あくしゅう」を覚える時点でもネタにされていたのだが...
その他の創作でのくさいいき
ゲゲゲの鬼太郎
ねずみ男の特技。飛んでいるハエも死ぬ威力がある。
人間や妖怪相手であっても気絶させることが可能。
その他、地獄の亡者やしろうねりがねずみ男と同様、もしくはもっと臭い息を吐く。
MOTHERシリーズ
『MOTHER2』ではこちら全員を「なみだ」状態にする技としてゲップーの部下であるオエップ、ぐちゃぐちゃ、げどげど、でかぐちゃぐちゃが使用する。なおゲップーおよびかえってきたゲップーは「きもちわるい」状態にする「とんでもなくくさいいき」を使う。
『MOTHER3』ではくっさ~いオバケやカビクサイマンが使用してきて「どんより」状態にされてしまう。
半熟英雄
ギリシャ神話の「老い」の神をモデルにした不気味なエッグモンスターゲーラスが、寿命を吸いとる「クサイイキをはいて」敵のHPを半分にしてしまう。
オレカバトル
「龍巫師ライシーヤ」が召喚する怒る蛇ムシュフシュが、麻痺効果のあるブレスとして使用。EXの「とてもくさいいき」はさらに毒効果も付与する。
えんとつ町のプペル
主人公のプペルはゴミ人間であり、臭い息で膨らませた風船が作れる設定。