ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アクバー(DQ)

まけんじゃあくばー

ここでは、『ドラゴンクエストⅥ』に登場するアクバーについて解説する。
目次[非表示]

概要

狭間の世界に存在する大魔王デスタムーアに逆らう者や邪魔となる人々が投獄された「牢獄の町」の支配者にして、大魔王デスタムーアの右腕。

自身が気に食わなければ平気で部下を処刑する、囚われた人々に不思議な声で毎日励ましていたシスターアンナに悪魔の魂を植え付けて自身の妻にしようと目論むなど、性格は極悪非道な下衆そのもの。

大賢者マサールの弟であるクリムトの監禁を任されており、人間を牢に幽閉してはギロチンに掛けて処刑するなどの非道な圧政を敷き、人々を恐怖と絶望のどん底へと突き落としていた。

戦闘においてもかなりの強敵で、「つうこんのいちげき」や強力な呪文や特技を駆使し、次々と手下を呼び出す等正攻法で挑むと苦戦を強いられるが、ボスモンスターでありながらマホトーン」が効いてしまうという致命的な弱点がある。
部下としてガーディアンを二体引き連れての戦闘になり、「じひびき」や「はげしいほのお」といった強力な全体攻撃に加え、「かえんぎり」や「ドラゴンぎり」という強力な剣技、そして「ルカナン」や「ザオリク」というサポート用の呪文すら使いこなす上に完全2回行動。ガーディアンと合わせれば4回もの攻撃を仕掛けてくるあたり、ラスボス直前のボスとして十分な風格である。
ガーディアン自身も強力な攻撃力を持っているので放置はしづらいが、ガーディアンを倒しても「ザオリク」ですぐ復活させられてしまう上に、ガーディアンはベホマスライムを呼ぶこともあるので、スクルトで物理防御を高めつつアクバーを集中的に狙う戦法も良い。
もしくは、ガーディアン自体はただの雑魚モンスターなので「メダパニダンス」などで無力化するという作戦も可能。

リメイク版では画面の関係上、スーパーファミコン版と比べて余裕があるせいでガーディアン二体がまだ健在の状態でありながらベホマスライムを呼んでしまうという事態も起こりうるようになった。
リメイク版の仕様で補助呪文が永続ではなくなったのでマホトーンが数ターンで切れてしまうので、やはり短期決戦を狙うのが堅実である。

余談だが、アクバーを最後に倒す必要があるが「きぬのタキシード」を確定でドロップする。
作中でシスターである人間の女性「アンナ」に対して求婚しているのでそれの影響なのかもしれない。

漫画版では登場してわずか3コマでテリーに瞬殺されてしまったりと、ムドーら他の魔王達に比べると今一つ不遇であり、CDシアターでは「町の人たちの協力を得て、俺たちはアクバーを倒した」という主人公のモノローグだけで呆気なく片付けられてしまった。これはひどい。
一方、小説版ではちゃんとした出番が貰えており、如何にも悪役らしい冷酷さもある。

アクバー系のモンスター

  • キラーデーモン

『ドラゴンクエストⅥ』で初登場。黄色。
ラリホーマで眠らせたりマヒャドで攻撃してくるが、そこまで強くはない。

  • デーモンキング
『ドラゴンクエストⅥ』の裏ダンジョンに登場する紫色をした悪魔の王。
ザコ最強クラスの能力と数々の呪文を使いこなす。また、スライム格闘場のHランクでもチャンプの前座のモンスターとして登場する。
ドラゴンクエストⅩ』では魔法の迷宮のレアボスの1体に格上げされている。

  • ベルフェゴル
『ドラゴンクエストⅩ』で初登場。水色。
メラガイアー」や「しゃくねつの炎」を使用する。
名前の由来は怠惰と好色を司る悪魔「ベルフェゴール」。

  • イグナイト
星のドラゴンクエスト』に登場するフードをかぶったアクバー。ブラザーフード軍の一角で登場。
スクルト」や「バイシオン」による補助と、「ベギラゴン」や2連でんげきの攻撃を使ってくる。

  • 暴嵐天バリゲーン
ドラゴンクエストウォーク』に登場。ダークグリーンのカラー。
魔王に仕える四天王の一角で、「バギクロス」や「魔神風」といった風の攻撃を使いこなす。
追い詰められると覚醒して「碧落天バリゲーン」にパワーアップする。

関連イラスト

ギルティ
Happy Valenslime's Day!
闘技場



関連タグ

ドラゴンクエストⅥ アクバー
デスタムーア…上司
ムドー ジャミラス グラコス デュラン…ほぼ同格の仲間

関連記事

親記事

デスタムーア ですたむーあ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 241

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました