ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

「みなよく見とどけよ!神殺しがいかなるものなのか。」


CV:田中裕子

概要編集

神殺しと山犬の姫

タタリ神に呪われ故郷を離れたアシタカが流れ着いた工房集落「タタラ場」の指導者。

女丈夫を絵に描いたような人物であり、人を引き付ける魅力に冷静さと苛烈さを併せ持つ女傑。


彼女の統治の下、タタラ場は当時の重要戦略物資であったを作るための製鉄技術に加え、強力な石火矢ハンドキャノンの一種)の生産技術を持ち、それらを背景に領主アサノに屈することなく独立を保っている。


全ての人々が平等に人間らしく生きられる社会を建設することを目指しており、その足がかりとするべくシシ神の森の開墾を企図していることから、サンら犬神をはじめとした森の神と対立している。


彼女自身、石火矢の名手であると同時に、並の人間を遥かに凌ぐ身体能力を誇るサンと対等以上に斬り結ぶことができるほどの実力者でもある。


人物編集

エボシ様

祟り迷信と切って捨て、合理的な思考と手段によって自然を征服する」という行動を示し、女人禁制であったタタラ場の仕事を女性に任せるなど非合理と見れば習俗も意に介さない、いわゆる「近代人」としての性格を持つキャラクター。


山を切り拓く際に猪神ナゴの守致命傷を負わせてタタリ神に変え、アシタカが死の呪いを受けるきっかけを作った張本人であり、「もののけ姫」サンの視点で物語を見るならば、生まれ育った森と愛する家族を害する明確な敵でもある。

その一方で統治者・為政者としては非常に優秀かつ篤実な女性で、単純な善悪などの価値観で割り切れるような人物でもない。


身売りされた娘達や病人(おそらくハンセン病患者)、その他はみ出し者といった行き場の無い社会的弱者達を差別することなく積極的に保護し、教育と職を与え、人間らしい生活が送れるように講じるなど、非常に高い徳と人情を併せ持ち、タタラ場の人々からは敬われ慕われている。

自身の経歴もあってか、タタラ場は男性蔑視とは言わずとも女性に重きを置いている、あるいはそうやって男社会を打破するような雰囲気を作っている節があり、エボシを慕う女衆も牛飼いの男衆や地侍にケンカ腰だったり、犠牲を冗談半分に揶揄するなど、かなり荒っぽい同権社会を作っていた。


その一方で敵対する者には一切容赦せず、目的のためには手段を選ばない冷徹さも備えている。必要とあらばタタラ場の身内を見捨てる即決を下したり、大勢が死ぬのが前提の作戦を立てて戦に臨むといった一面も持つ。


タタラ場の頭として編集

はみだし者に生きる意味と場所を作り出すエボシのタタラ場だったが、製鉄を専業とするが故に本来なら農閑期にやるような作業を年中稼働させており、かなりの勢いで山を破壊し、水を汚していた。

この急速な自然破壊は周囲の山野のみならず、流域全体の飲料水や農作物や水産物、もちろんそれを糧にする人も家畜も、社会全体に害を与える恐れがある。そのため周囲から恨みを買っておりパンフレットにも「河川の汚染が地侍がタタラ場に攻撃を仕掛けた理由の一つになっていた」とあり、宮崎駿もインタビューで「タタラ場が攻撃を受けるのは当然の報い」と述べていた。

タタラ場の権益と「国崩し」の理念を守るためとは言え、そうした周囲との対話にも応じず、石火矢の力ずくで追い払っているため、外交的な軋轢はかなり強かったようだ。


アシタカとジコ坊が野宿し粥を食べていた廃村も、河川の水害で滅びたとされる。森を失った山は崩落や洪水を起こしやすく、直後のシーンで濁流が映されることから、この村も(かなり離れているのでエボシ達のタタラ場とは別だが)タタラ場の被害を被ったのではないかと考える人もいる(参照)。


また、女人禁制であるタタラで女を働かせ、そこで作った鉄は侍に流れて武器となり、武器を得た侍は戦や乱妨取り(強盗や奴隷狩り)を進めることで新たな流民や奴隷を生み出しそうした人々をタタラ場が拾うという悪循環も起きている。

アシタカが初めて人を殺めた場面もまた、地侍による村の襲撃を見かねての事。掲げる理念とは裏腹に、タタラ場の存在もまた、アシタカが言う「新たな恨みと憎しみ」を作り出す側に組み込まれてしまっていた。


もちろんエボシ自身もこうしたタタラ場の弊害や自らの立場については承知の上であり、清濁併せ呑む覚悟と矜持を以って、理想郷の建設のための「国崩し」という目的に邁進する。

エボシにとっては、既存の社会構造や権力の破壊である「国崩し」が最終目的であり、もののけとの戦いは彼女の壮大な計画の一画に過ぎない。禁忌を破って女奴隷や病人などの社会的弱者に鉄や石火矢を作らせ、その弱者たちに石火矢を持たせて侍を銃撃させるなど、エボシの社会構造への挑戦を示唆させる描写はかなり多い。

もともと「国崩し」とは、日本に最初に輸入されたポルトガル製の大砲や、歌舞伎において、国家を転覆させ牛耳ろうとする悪役を指す。つまり、エボシ自身のモチーフである立烏帽子(鈴鹿御前)や石火矢に関連した言葉でもある。


ジコ坊ら「唐傘連」と結託し、石火矢衆を率いてシシ神殺しに挑んでその首を取ることに成功するが、デイダラボッチの暴走を招いてしまい、その混乱の中で犬神モロに右腕を食いちぎられ隻腕となってしまう。

宮崎駿監督はエボシを殺す予定だった参照)ようだが、死なすには行き過ぎで、でもただ生かすというのも疑問だったということで、この結末に落ち着いたらしい。


シシ神の消滅後は、崩壊したタタラ場に留まり、生き残った者たちと共に新しい村を作って行こうと決意したようだ。それまでの冷たさを欠いた様子で「ここを良い村にしよう」と述べているも、製鉄の再建は考えていないのかもしれない。


裏設定編集

  • モデルとなったのは、悪路王を鎮めた伝説の美女または女盗賊または女の化け物とされる立烏帽子(鈴鹿御前)である(参照)。つまり、エボシのモデルも「もののけ」の類である。

  • アシタカの先祖とされるアテルイと混同されてきたこともある悪路王も「もののけ」にカテゴライズされる逸話は多く、立烏帽子と敵対する伝説も残されている。

  • 本編で語られることはなかったが、かつてはタタラ場の娘達と同様に人身売買されたという辛い過去があり、彼女自身が社会的弱者であった。

  • 倭寇の頭目に買い取られ妻となるが、次第に組織を支配するようになった後、夫である頭目を自らの手で殺害し、明の兵器と共に日本へ帰ってきたという壮絶な過去がある。ゴンザはこの組織に属していたが、エボシに惚れ込み付いてきたという。

  • この頃の経験が、社会的弱者、特にかつての自分と同じ境遇の女性達の救済を目指す原動力や男性を信用しない部分の原因となっていた様である。

余談・ジブリファンの見立てなど編集

エボシ様のよこがおらくがき

  • 最初の発案者かは不明だが、劇中で最初にサンのことを「もののけ姫」と表現してタイトルを回収したのはエボシである。敵討ちの女衆を連れて決闘を挑んだ際も、当のサンに向かって「もののけ姫」と呼ばわっている。

  • タタラ場を奇襲したサンと一対一で戦っている際、止めに入り人々に自らの呪いを見せつけて争いの無意味さを説くアシタカには「賢(さか)しらに僅かな不運を見せびらかすな!その右腕切り落としてやる!」と、珍しく苛立つような様子を見せた。「賢(さか)しら」とは「利口そうに振る舞うこと・物知りぶる」といった意味であり、壮絶な過去を生き延び、恨み、祟り、悲しみ怒り憎悪を過去に嫌と言うほど味わってきた彼女にとって、アシタカの受けた死の呪いはちっぽけなものでしかなく、その程度で知ったような口を利くなと腹を立てたのだろうか。

  • 劇中でモロに傷を負わせた際、その生命力をたとえて「ヤマイヌは首を切っても動く」と周囲の油断を戒めていたエボシだが、最後の最後に本当に首だけで動いたモロに片腕を噛み取られ、たとえ話がまさかの本当になった事には驚き苦笑するような声を上げていた。しかも噛み取られた片腕は、皮肉にも右腕だった。

  • ジコ坊が、浅野公方を「大侍だな」と呟いたのは、単なる感想ではなくてエボシへの当てつけであったという考察もある。そうでなくても、森の守り手であるモロを倒せる目途が立ったと思ったら鎮西(九州)から乙事主率いる猪神の大群が援軍に現れ決戦を仕掛ける羽目になるなど、状況はエボシ一人に制御できる範囲を超えつつあった。

  • キャラクター性やストーリー上の役割の類似などから、『風の谷のナウシカ』のクシャナ妃殿下とイメージをダブらせるファンも少なくない。たとえば、軍事力を持つ女性リーダーであり、男性の側近を持ち、社会構造に挑戦する一方で動物と敵対し、危険な武器を動物の大群相手に使ったり、壮絶な過去を持ち、肉体が欠損しているなどの点が類似している。

  • 史実の石火矢は中国から伝来したものだが、射程が短く命中精度も非常に低かった上、殺傷能力も高くなかった。主に大きな音と光による威嚇能力を企図して使われていたもので、本作の石火矢の威力は、ストーリーの都合上、著しく誇張されていると言える。

  • 劇中での初期モデルの石火矢から発せられた火炎放射状の攻撃は、不可思議な古代兵器である「ギリシャの火」をモデルとしている。劇中の石火矢のモデルである火槍という武器も、棒の先端につけた火薬筒から火や爆音を出して攻撃する武器であった。

  • エボシ御前こそが「製鉄の神」であり(参照)、動機も立場も異なるが、エボシ同様に自然の破壊や「神殺し」を行ったシシ神の化身であるダイダラボッチも「タタラ製鉄」に起源を見るなど、ファンはいろいろと空想を巡らせている。

  • エボシが作り上げたタタラ場は、奇しくも鬼やヤマタノオロチの正体の一つとして考えられている金工師や製鉄集団その物でもあり、タタラ場がもたらしている上記の弊害を考えれば、彼女もまたアシタカ同様に「」と言うべき存在だったと言えなくもない。


関連編集

もののけ姫


エンキドゥ:シシ神のモデルと推測されることもあるフンババを殺して首を切り落としたことで呪われ、最終的には死亡している。


別名・表記ゆれ

エボシ

カツオノエボシ(クラゲ)とかもヒットする。

関連記事

親記事

もののけ姫 もののけひめ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1128241

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました