ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

そなたの中には夜叉がいる

「会いに行くよ、ヤックルに乗って」

概要

劇中の数百年前に大和朝廷との戦いに破れ、北の地に隠れ住む蝦夷の数少ない若者であり、次代の一族の長となるべくして育てられた少年。蝦夷の故郷ではアシタカヒコとも呼ばれており、こちらが正式な本名ともとれる。

年齢は17歳。

冷静沈着で正義感が強く潔いが、それ故に一人で苦悩することが多い。長=王の家の血筋を引いているため立ち振る舞いには気品がある。

相棒はアカシシのヤックル。アシタカとの絆は非常に強く、また、ヤックルも勇敢で聡明であるため、アシタカが生死の境を彷徨っても、非常に緊迫感のあるシシ神との対面を果たしても、果てにはヤックル自身が侍の矢で傷ついても、決してアシタカを見捨てたり逃げ去ることもなく付き従った。

集落の近辺に突如として現れたタタリ神から村を守るために矢を放ち、右腕に死の呪いを受けてしまう。

掟に従い髷を切り、村と決別した為、再び村へ戻ることができない身となった(髷を切る行為は、人間ではなくなることを意味している)。

村の巫女であるヒイさまのお告げで西へ旅立ったアシタカを待ち受けていたのは、現在の中国地方にあたる森に古くから住まう神々と、入植しようとする人間たちとの壮絶な戦いであり、アシタカはその渦中で自分が呪われた原因を知ることになる…

能力

元々、の名手で高い身体能力の持ち主だったが、呪いを受けてからは右腕の呪いの痣がアシタカ自身の殺意や憎悪に呼応して、彼の命を蝕むのと引き換えに超人的な膂力を得るようになる。

その力はタタラ場の大人が10人がかりでハンドルを使って上げる城門を、石火矢で重傷を負った身ながら、(足元が自身の血で滑りやすくなっているにもかかわらず)片腕の素手で持ち上げるほど。弓矢を放てば、直撃した野伏の頭部を兜ごと吹き飛ばし、武器だけに狙い当ててもそれを持つ敵の両腕をも千切り飛ばすほどの凄まじい威力を発揮する。単純な膂力と言うより、超常的な力の働きなのかもしれない。

序盤ではその力に翻弄されていたが、中盤ではなんとかコントロールできるようになり、終盤では(アシタカの死への覚悟が決まっていたためか、またはナゴの守がアシタカの自然への想いを見て同調していたためか)ある程度使いこなしていた。それでも、呪いの力を使う度に命が蝕まれていることに変わりはないが。

一見すると、右腕を切り落とせば済む話にも見えるが、外科医学の知識に乏しい戦国時代に四肢の一部を失うというのは(感染症の可能性もあるなど)大変危険なことである。また、この時代には当然ながら義手もなく、障害者への社会的な理解も少なく、当然仕事もできないので「ごく潰し」と見られる。隻腕になることは、実質的な「死」を意味していたと言えるのだ。

劇中でもアシタカが、とある戦場と化した里を抜ける際に、野武士達との交戦の末、一人の野武士の両腕をもぎ取る重症を負わせ、もう一人の首も刎ね飛ばすが、後にジコ坊との会話の中で、里での出来事に触れた際に「2人も殺めてしまった…」と悔恨するなど、首を刎ねた野武士は勿論の事、明確な死亡画面が描かれていなかった両腕を失った野武士のことも必然的に死者として扱っている描写がある。

また、単純に切り落として済む程度の呪いではない可能性が非常に高く、生きる道を模索するために旅立つのは避けられなかったと言えるだろう。アシタカが追放処分とされたのは、実際には彼を生き永らえさせるための建前であった部分も大きいのではないだろうか。

その他

女性受けが良く、タタラ場の女性達から「いい男」と黄色い歓声を送られるシーンが幾度も登場する。おトキからは一目で「いい男」と評されるほど端整な顔立ちをしている(アシタカの顔の特徴である太い眉、はっきりとした目鼻立ちなどは蝦夷と同系統だったと推測されるアイヌなどでも多い、所謂「縄文系」の顔の特徴である)。

サンやタタラ場の女性達との交流を見るに、おそらく自覚のない天然プレイボーイと思われる。もっとも、快活で温厚な男であるので、男衆とも食事を共にし、仲間を救われた石火矢衆も恩義から対立を避けたがるなど、男女や身分を問わない人望はあった(男衆は自分達より若いアシタカを「旦那」と親しみを込めて呼んでおり、女衆からは「アシタカ様」と呼ばれる事が多かった)。

  • こうした性質は古代神話英雄によくあるもので、日本神話でも日本武尊大国主命はこの性質を顕著にしている。
  • タタラ場には子供がいないのは、「これから子供ができてくる時期」にあるとされており、そんな中で唯一「子供」であるアシタカが「旦那」や「様」付けで扱われているのも特徴的である。
  • ちなみに、村ではカヤという許嫁がいた。彼女からは大層慕われていたようだが、アシタカが彼女をどう思っていたのかは作中では描かれていない。

人物像

アシタカはそれまでのジブリ作品の主人公と異なり、守るべきものや居場所が無く、不条理な運命の中で祝福されずに生きる絶望感と閉塞感を纏った「現代の若者」像を反映させたキャラクターとして宮崎駿監督は作っている。

そんな主人公が「守るもの」や「居場所」を見つけ、そこで生きていくことを決めるわけだが、必ずしもそこが楽園というわけでは無く、両陣営に板挟みにあいながら、引き裂かれるのを覚悟で生きていく。

『もののけ姫』のテーマは、アシタカの境遇や生き方に集約されていると考える。

逸話

  • 宮崎駿は「究極のイケメンを作り上げる」として作画に臨んだらしく、制作当時に「オレはいま一世一代の美形を描いてるんだ!!」という言葉を残している。
    • 一方で、松田洋治による声を収録して合わせて見てみる段階になると、「こんなに根暗だったんだなぁ」「いいのかな、こんなに根暗な主人公で」と苦笑混じりな感想を零している。
  • 不本意とはいえ「神殺し」を行ったアシタカヒコは、それ以降「アシタカ」とだけ名乗るようになる。これは、「ヒコ(彦、日子)」という神性を剥奪されたことを意味するようだ。
  • 宮崎駿は、エミシ(蝦夷)を「大和政権とその支配下に入った稲作農耕民から追われて本州北部の山中に隠れ住んだ、焼畑・狩猟・採集・工芸を生業とする原日本人の残党」と解釈しており、アシタカをアテルイの末裔としている。
    • アテルイと混同されてきたこともある悪路王は、「アカシラ」という誤表記が存在する「」であり、アシタカも劇中で「鬼」に例えられる場面がある。また、悪路王もエボシ御前のモデルである立烏帽子と敵対する伝説も残されている。
    • そのアテルイ本人も、後年に劇団☆新感線が公演した戯曲「アテルイ」にて、ある少女神の使いから守る為に、アシタカ同様に神殺しの大罪を犯し、超人的な力と引き換えに村を追放されている。
  • タタリ神の姿は土蜘蛛の隠喩であるともされ、アシタカ達「土蜘蛛」の村を襲ったことも隠喩であるとされる。ヒイ様は「掟」と称したが、大和民族や朝廷への恨みは村全体に残っており、タタリを受けたアシタカを西方に向かわせたのは、その呪いを利用して大和民族への復讐するためだったという説もある。
  • 関連性は不明だが、「愛鷹(あしたか)」という地名がある。
  • アシタカが西へ旅立つ一連の場面で流れる風景と音楽(『旅立ち-西へ-』)には、呪いを受け、村を追い出されたアシタカを不変の自然だけは祝福してあげたいという制作者達の思いが込められている。
  • 宮崎監督は本作の制作途中に「これはアシタカの物語だ。」と思い至り、タイトルを『アシタカせっ記』に変更しようと鈴木プロデューサーに提案したが、プロデューサーは(「“の”の法則」もあり)『もののけ姫』の方がタイトルとして優れていると考え、特報第一段発表の際に監督に内緒でタイトルを『もののけ姫』のまま発表した。
  • サン救出の為にアシタカが森の中を全力疾走する場面を担当した原画マンの原画を監督が全て描き直している。監督曰く「アシタカは障害物が来た時に逃げ腰になるひ弱な人間じゃない」
    • 監督の描いた原画では、アシタカは腕をクロスしながら前のめりに走っている。

余談

  • 療養期間
    • アシタカがシシ神に石火矢の傷を治癒されてからサンに看病されていた日数は厳密には不明だが、タタラ場で負傷した夜に浮かんでいた満月が、アシタカが出歩けるようになる頃には新月を過ぎて上弦の三日月になっていること、アシタカ自身の「体が鈍った」という発言から、寝たきりで多少筋力が衰える程度には昏睡状態にあったと思わしい(参照)。その間、看病だけでなく、下の世話なども甲斐甲斐しく行っていたであろうサンの尽力は、シシ神の選択に敬意を払った結果としても相当なものであり、憎いはずの人間の世話のために岩屋を汚されることをモロの君は了承していた。
    • さらには、ただでさえ食料の調達などに支障が出るだけでなく、戦争のために余裕がない中で貴重な労力と時間を敵であるはずの人間に割かれていたのも事実であり、「お前が少しでもうめき声を上げれば噛み殺してやった」というモロの発言も、嫌味や当てつけにも聞こえる一方で、「サンとモロたちへの感謝を忘れるな」と強調しているとも言える。

出典

  • 「もののけ姫」はこうして生まれた。(DVD、書籍)
  • もののけ姫 (スタジオジブリ絵コンテ全集11)
  • 風の帰る場所 - ナウシカから千尋までの軌跡
  • もののけ姫 - 公式パンフレット

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 生と死と

    サン視点で書きました。 私の勝手な妄想です。
  • 【もののけ姫】夕立が上がるまで【アシサン】

    映画館で23年ぶりに「もののけ姫」を観た記念に、初めてアシサンを書いてみました。 ジブリの中で、カップルとしては、この二人が一番好きです。 本編後のいつかの夏の話。 サンの一人称で、サンの可愛らしさを表現するのは難しい(汗) 今回の再上映をきっかけにして、素敵なアシサンが、どうか増えますように…。 なお、アンケートを用意しました。 よろしければ、お答えいただけると幸いです。
  • 『もののけ姫』の短編集です。過去から映画のその後まで、今回新しく書き下ろした作品に過去に書いた作品を織り交ぜつつひとつにまとめました(全体でひとつの大きな話になる様な感じにしてあります)。独自の解釈、オリジナル設定をふんだんに詰め込んでおりますのでご注意ください。1頁目に<ごあんない>を設けてありますので、ご一読いただけると幸いです。
    53,529文字pixiv小説作品
  • おのこご

    「おのこご」は男の子のことです。アシタカの西の国へ旅が始まって間もない頃のエピソードとして創作しました。
  • 愛しの君 ーアシサンー

    謝罪と告白

    もののけ姫その後のお話 アシサンです。
  • 密かな誓い

    カヤのキャラクターはこれで正解かどうか心配ですが、タタリ神へ刀を向ける凛々しさに胸打たれたので。
  • 帰巣

    久々の路線、たまの発作です(R指定にしてはいないものの若干大人の話ですのでご注意ください)。また、サンとアシタカの子どもが登場しますのでご注意ください。
  • 蝦夷の村からシシ神の森まで、どんな道を辿って来たかは分からないけれど、海沿いを一度くらい通っていてもいいのではないかと...。 これだけの文を書くのにも時間掛かって頭抱えてます。 投稿するのにも羞恥と勇気が...! ど、ど、どうでしょうか...(>_<)
  • たまむすび

    たまむすび8(アシタカ視点)

    アシタカ視点。サンとの別れ際から始まっています(たまむすび6の冒頭)。サンを助けに行く話です。 ブクマ、評価、コメントありがとうございます^▽^
  • ハウルとアシタカ

    出会い

    突発のハウル×アシタカです。 ハウルとアシタカ 出会いの物語。 2021.8.28 続きが書けそうなのでシリーズ化します。ゆっくり書いていきたいと思います。
  • 森の裔

    ※次世代ものです、ご注意ください。 子どもを可愛がるアシタカが見たい、アシタカを助けるかっこいいサンが見たい、タタラ場の行く末が見たい、「天を繋ぐ」でオリキャラとして出したツグミもまた出したい、と、いろいろと自分が見たいものを繋ぎ合わせて、アンバランスな作品に仕上がりました…。が、こうしてぎりぎりの駆け引きを続けながら、森とタタラ場は一日一日を生き延びていくことと思います。きょうだいの名前を密かに付けてしまったのですが(すみません…)兄がタイカ、弟がオウカというものです。 オリジナルキャラクターのツグミは、拙作「天を繋ぐ」に登場しております。宜しければ。 https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=14410817
    16,066文字pixiv小説作品
  • 二人。

    もののけ姫の話題で友人と盛り上がり、書きたくなって書きました。 後日談です。
  • 変わらない二人。

    もののけ姫3。 蛇足の蛇足。 もののけ姫の後日談を想像して書いていますのでイメージを壊してしまったのならすいません。 なんでも許せる人向けです。
  • 首を返します

    昔別々の時期に書いた(描いた)掌編とイラストをミックス。イラストは絵コンテの模写です。
  • 青空の下で(ツイッタログ)

    ※無断転載禁止 ツイッターでポツポツあげていたものをまとめてみました。 気楽にアシサンでチュッチュしているのを書こうとしたら!呪いか!無駄に長く、結局チュッチュしてないという。ヘタレ! やっぱり、心のどこかでブレーキがかかっているんでしょうねぇ…>< 下らないアンケートをのっけてみました。助けると思ってぇぇ>< ブクマ・評価・アンケートありがとうございます!にまにま楽しんでおります>アンケ 更新の参考にさせて頂いていますー^^>アンケ
  • 若い母と娘

    アシタカとサンの間に初めての子が生まれたときの話。
  • よっぱらい

    よっぱらい※

    ※無断転載禁止 サン視点。アシタカが酔っぱらいます。ただのコントです。 毎度のごとくキャラ崩壊しています。「たまむすび」シリーズとは別物です。 ちょっぴり下ネタです。
  • 西に穢土あり浄土あり

    ※流血表現はありませんが、一部に遺体の描写をふくみます。 古里を追われてシシ神の森にたどりつくまでの、アシタカの西国下りを書いてみました。 ちょうど金ローの放映日ということで! アシタカの旅は映画では一瞬でしたが、構想の段階ではもっと長かったそうで、それに関するイメージボードがいくつか残っているのがとても興味深いです。とちゅうで出てくる老爺とその小屋は、The Art~に収録されたイメージボードを参考にしています。 表紙絵は、こちらさまより再度お借りしました! ありがとうございます https://www.pixiv.net/artworks/77411591
    13,728文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

アシタカ
119
編集履歴
アシタカ
119
編集履歴