注意
pixivの仕様上、タグを設定する際に「カイ」のみの登録、もしくは「カイ」「ポケモン」と分割するような登録をすると、他の「カイ」と混ざってしまうばかりか、検索時にカイリキー、カイリュー、カイオーガ等を引っ掛けてしまうため、埋もれやすくなってしまいます。
特別な理由が無い限りは、タグは必ず本記事通りの形で登録するようにしてください。
概要
初登場は『Pokémon LEGENDS アルセウス』。
生真面目かつ男勝りな性格をしており、ヒスイ地方の広大な大地を恐れぬ心を大事にしている。
コンゴウ団の長であるセキとは考え方の違いからよく喧嘩になっている様子が確認できる。
初めは主人公を疑るような動向を見せるも、キングを鎮める際に力を借りたことで、主人公に信頼を寄せるようになる。
どうやら長の座を継いでから日が浅いらしく、ユウガオやガラナ、ハマレンゲといった年長のキャプテンたちに支えられながら、立派な長になろうと努めている。
口調も当初は勇ましい口調で話していたが、徐々に等身大の少女のような口調で話していたあたり、素の性格は後者であり、団長としてのプレッシャーから威厳を見せようと必死に努力していたことがうかがえる。
素の性格は素直で優しいもののミチコという集落の住民曰く、友達は少ないらしく、周囲には軽くあしらわれがちでシンジュ団をどう導けばいいのか明確なビジョンがないのが悩みである。
どこか頼りない印象があり、実際まだ未熟なカイが長を継ぐ前に一旦別の者を長に据え、成長を待った後に長に任命すべきではないかと就任前に議論されたとシンジュ団の集落で聞ける。
まだ長としては成長途中であり、セキが既に長としての才を発揮していたのとは正反対である。
容姿
金髪に萌黄色のメッシュ(実はセキにも同色のメッシュが入っているのだが関連は不明)が入ったショートヘアーに大きな赤色のカチューシャをつけている。
衣服はチューブトップにショートパンツと肌の露出が多く、大きく垂らした帯にはシンジュ団のマークが描かれており、その下にはポーチが隠れている。首には宝石の埋め込まれたリングをつけており、メガシンカ使いを思わせる。また両腕と左足にも大きなリングを付けている。
足元はサンダルであり、総じて南国的な印象を受けるが、寒冷地のヒスイの地ではかなり異彩を放っている。しかもシンジュ団の拠点はそのなかでも極めて寒い純白の凍土(現シンオウ地方ではキッサキシティやエイチ湖にあたる場所)である。(露出度に関しては、ストーリーの終盤で上には上がいることが判明するが。)
作中でも「寒くないのか」と問われているが、彼女自身は相当寒さに強い体質らしく、逆にかなりの暑がりで火山に来たときには完全にへばっていた。
身長は主人公よりも高いが、作中では「少女」と呼ばれる年齢であるらしい(主人公の年齢の方が周囲が判断した歳よりも低い可能性もある)。
スレンダーな体型だが、そのセクシーとも言える見た目から実際よりもグラマラスな印象を抱かれやすい。そうかと思えば新たな胸ミームを使って必要以上に薄さが強調されることもあるなど、毀誉褒貶が激しい。
手持ちポケモン
他媒体
雪ほどきし二藍
最終話で、声無しでのEDカットでのみ登場。
彼女のトレードマークとも言える髪飾りが、ガラナから手渡しでプレゼントされた事が判明している。
また、本人も仲間からの嬉しい贈り物に、年頃の女子と変わらぬ喜んだ表情を表していた。
膝にはイーブイが寝息を立てて休んでおり、彼女のパートナーである事と同時に、後のグレイシアに進化する個体である事を彷彿とさせる。
ポケモンマスターズ
CV:小松未可子
セキと共にヒスイ地方から初参戦、2023年6月2日実装。いきなりマスターバディーズでの実装となった。バディーズサーチ時は時空を超えてやってきた特殊演出が入る。
バディポケモンはグレイシアでこおりタイプ、ロールはテクニカル。こおりタイプを強化するゾーンと、あられを同時に展開できる。あられ時には、味方全体の技威力をあげる等の効果も発生させる。
2024年11月23日にはEXロールとしてサポートを会得した。セキのEXロールがスピードだったためEXロールにはフィールドが期待されたが、既にフィールドロールと言っても差し支えないような性能を持っていたためか、サポートに収まる事となった。
トレーナーズサロンにはセキの約一か月後の7月1日に実装された。
イベントストーリーでは、時空の裂け目を通ってセキと共にパシオにたどり着き、パシオに発生した時空の歪みを抑える作戦に協力、人間とポケモンの目指すべき姿をパシオのバディーズに見出し、ヒスイに帰った時に皆の手本となれるよう、しばらくパシオに留まりバディーズとして学んでいく事を決めた。
南方の人工島であるパシオは彼女にとって暑すぎる模様。
トレーナーズサロンで新密度をLv100にするとブースターとのバディも解禁されるのだが、いよいよ暑さで大変なことになっている。一方で、「EXカラー」ではグレイシアを意識した白地に濃淡ブルーの色合いに変わり、やや涼しげに見える。
スペシャル
スペシャルイベント「『だんす』の力!」にて2024年3月16日に実装。
バディポケモンはヒスイゾロアーク。ゴーストタイプの特殊アタッカー。EXロールはテクニカル。
ダンスに合わせてヒスイゾロアークを模した現代風の服に着替えた。リボンカチューシャでどことなくORASハルカのような雰囲気になっている。
イベントストーリーでは、またもパシオで時空の歪みが発生し、その時迷い込んだヒスイゾロアークをなりゆきで捕獲したが気性が荒く、心を通わせようとするも上手くいかないでいた。そこに偶然出会ったダンス好きの面々に誘われダンスに挑むことでヒスイゾロアークと心を通わせようと試みる。
しかし、人に怨みを持っていると言われるヒスイゾロアークの心は頑なであった。なかなかうまくいかずに落ち込みかけたが、メリッサとダリアに励まされ笛を吹いたところ、その音色はヒスイゾロアークの心に響き、心を通じ合わせることに成功した。
余談
キャラクターデザインは剣盾のジムリーダーを担当した竹氏。セキも同氏が担当している。参考リンク
名前の由来は世界の「界」とする説がある。この文字には「空間」という意味がある。ちなみにもう片方の「世」には「時間」という意味があり、ちょうどシンオウ神話と符合する。
一方、中国語(繁体字)版では「珠貝」という名前になっており、「真珠貝」もしくはウルシ科の落葉高木「カイノキ」を連想させる。
英語版の名前は「Irida」で、「虹彩」という意味を持つほか、「Iris(イーリス)」とは同語源でもある。
『LEGENDSアルセウス』には現代の登場人物との血縁関係を匂わせるような登場人物が多くいたが、カイにはそれらしきキャラクターが見付かっておらず、現時点で誰の祖先かは不明。
「ヒスイの夜明け」において、主人公から力試しの施設の話を聞いた際は「じゃあわたしは挑戦者の力を認める側をやりたい」と語っていたことから、ジムリーダーやバトル施設関係者の誰かの祖先であるという説もある。
同様に誰の祖先かはっきりしなかったセキに対してポケモンSVのDLCのサザレが登場したように、今後の作品にカイに似た雰囲気のキャラクターが登場する可能性は大いにありあえると言える。期待して待とう。