ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

英名:Colonel


初出はロックマンX4


ロックマンXシリーズのカーネル編集

【TEPPEN】カーネル


「恐れず、勇気と誇りを持って戦おう。我々はレプリフォース! 史上最強の軍隊なのだ!」


CV.山野井仁


人物像編集

レプリフォース陸軍士官。

数々の武勲を立てた軍人であり、仲間への思いやりも強いが、レプリフォースの軍人としてのプライドが高過ぎる為に、融通の利かない一面も併せ持つ。ゼロと同じく、主にセイバーを使って戦う。しかしカーネルの扱うセイバーはゼロの物とは違い、彼自身の性格を顕すかの如く、真っ直ぐな棒状のである。このセイバーはXDiVEにて「カーネリオン」と名付けられた。


アイリスでもある。機械なのに兄妹というのは不自然に思えるが、これは「かつて世界を幾度も救った伝説のロボット」を再現する為に「相反する二つの感情を備えた1体のレプリロイド」として開発されたものの、二つの感情が拒絶反応を起こしたので失敗し、感情毎にCPUを分割させて二つのレプリロイドにせざるを得なかった、という複雑な生い立ちを持つが為である。アイリスが「優しさ」を分け与えられたのに対し、カーネルは「強さ」を分け与えられた個体となっている。


ゼロの事は対等に戦い合えるライバルとして認めあっていたようだが、甘さのあるエックスイレギュラーハンターという組織のことは内心見下していた節があり、エックスの会話で漏らした「所詮、ハンターとは分かり合えん」という言葉からも、彼の考えが窺える。


軍の誇りとイレギュラー認定編集

スカイラグーン落下事件の際は、巨大メカニロイドイレギオンによって拉致された妹アイリスの救出も兼ね遅れて駆けつけたが、イレギオンや暴れていたイレギュラー達が、全てレプリフォースで使用されているタイプで、更にはカーネル達の到着が遅すぎた事から、イレギュラーとしての疑惑を掛けられてしまう事になった。


その後、鉢合わせしたエックス、ゼロのハンター司令部への出頭を要請される事になり、多くの部下達の立場が掛かっている以上、本来ならば素直に要請を受けるべきであった(この時点ではあくまでもまだ容疑をかけられた段階に過ぎなかったために尚更である)のだが、軍人としての誇りを優先したカーネルはこれを拒否してしまい、かえってイレギュラー化の疑いを強めてしまう

このカーネルの行いは、上官であるジェネラルにも決断を促さざるを得なくなり、結果的に後に「レプリフォース大戦」と呼ばれる、シリーズ最大規模の戦争に火をつけた張本人となってしまった。


カーネル、最後の出撃編集

開戦後はスペースポートの守備任務に就いており、大戦半ば(ボスを4体撃破後)にエックスまたはゼロをメモリアルホールに呼び出して個人的に決闘を挑んだものの、エックスとの戦いでは敗れて逃走し、ゼロと対峙した場合は彼との対立が決定的なものになり、互角の死闘を繰り広げるも乱入したアイリスに制止される形で立ち去っている。

なお、エックスルートではここで一度カーネルと対決する機会があるが、ゼロルートでは上述の経緯がアニメムービーで描かれるので実際に戦う事は出来ない。


大戦終盤(8大ボス撃破後)、敗色濃厚になったレプリフォースは戦力を宇宙空間の拠点「ファイナルウェポン」へと結集し始める。カーネルは友軍を宇宙に上げるための殿としてスペースポートに残り、エックス、ゼロと2度目の戦いを行う事になる。

エックスルートの場合は、多くの戦力を失った上で、エックスからも自らの理想を「幻」と断じられるも、聞く耳を持たない形で戦いに突入。自らを遥かに凌駕するエックスの潜在能力を見抜けずに完全敗北し、最後までレプリフォースの栄光を唱えながら戦死する。

ゼロルートの場合は、アイリスによる平和的解決の願いに悩んでこそいたものの、最後まで自分の信念を押し通し戦う道を選び、戦えば無傷では済まないと分かりつつも、覚悟の上で旧友ゼロと激突し敗北。妹アイリスへの遺言を託して戦死した。


しかし、彼の命を賭したこれらの選択が、逆にシリーズ最大の悲劇に繋がってしまう…

自分の軍人としての誇りに一途すぎたがゆえにそれが裏目に出てしまい、軍人として本来守らねばならない人々が大勢犠牲になる戦争を呼び込んでしまい、果てには憎しみの連鎖という形で最も守りたかったはずの妹と、力を認めあったライバル(そしてその後の悲劇を目の当たりにしたプレイヤーたち)に深すぎる悲しみを与えてしまうこととなった。


ボスとしてのカーネル編集

瞬間移動で動き回りながらセイバーで斬りつけたり、衝撃波を飛ばして攻撃してくる。メモリアルホールでの戦いでは攻撃手段が少ない上に動きも若干鈍いが、スペースポートでの戦いでは後述の大技が解禁されるなど強化されている。


有効武器はフロストタワー、もしくは氷烈斬。エックスの場合、最初の戦闘までに手に入れておくと戦闘が楽になるだろう。


使用技編集

  • フォースブレード

残像を残して姿を消し、数秒後にプレイヤーの眼前に現れて斬りつける。攻撃後は後述の高速移動に移る事が多いが、再び瞬間移動して斬りつけてくるパターンもある。見た目より縦方向への攻撃範囲が狭いので、タイミングを合わせてジャンプする事で回避可能。

  • 高速移動

残像を纏って壁際から壁際まで瞬く間に高速移動する。移動中は完全無敵だが、逆に移動中のカーネルに触れても接触ダメージを受けない。

  • 衝撃波

セイバーでの斬撃と同時に三日月状の衝撃波を発射する。斬撃動作は常に振り下ろし→斬り上げ→振り下ろしの三連撃で、振り下ろし時は上段、斬り上げ時は下段に衝撃波を発射する。上段の衝撃波はダッシュでくぐって回避する事も可能。スペースポートでの戦いでは発射間隔が短くなり、回避しづらくなっている。

  • エナジーブレイカー

スペースポートでの戦いから解禁される大技。部屋の中央に立ってセイバーを掲げ、雷を受け止めたのち床に放電。更に電流が6本に分裂し、真上に向かって飛んで行く。放電は床全域に広がるがジャンプや壁蹴りで回避可能。その後の電流は毎回同じ場所で分裂するので、床の模様(正方形の部分)を目印に安全地帯を覚えると良いだろう。モーションが長いので反撃のチャンスでもある。

  • グランドクラッシュ

スペースポートでの戦いかつ残りライフ半分以下で解禁される大技。大ジャンプ後にセイバーを振り下ろし、地を這う斬撃波を発射する。斬撃波は飛距離が伸びるほど大きくなり、縦方向への攻撃範囲が増す。


戦闘開始直前の台詞編集

「手加減無用だ。本気で来いッ!」

「容赦はしない。いくぞッ!」

「一度本気で戦ってみたかった。」


漫画版の展開編集

岩本佳浩氏が執筆した漫画版では、プレストーリーでゼロと共にイレギュラー軍の侵略に立ち向かう姿が描写される。

またサイバー・クジャッカーのせいでバグに侵されたアイリスを救うべく軍規を曲げてアイリスの率いていた脱走部隊へワクチンチップを持ってくるもそこでゼロとかち合って戦闘へ突入、戦いの最中、カーネルは右腕を切断され、それと同時にアイリスの右腕が錆付き、ゼロは二人が一心同体であることを気づく。そしてカーネルは悩むゼロに倒されてしまう。そしてタイミング悪く目覚めたアイリスはその瞬間を見届ける破目になってしまい・・・


名前の由来(推測)編集


おそらく、線形代数(数学の一分野)の用語である「Kernel(核、ドイツ語由来の語)」からきていると考えられる。

核とは「Tが線形空間VからV'への線形写像であるとき、V'の零ベクトルo'のTによる全逆像であるVの部分空間」(斎藤正彦、『線形代数入門』p108, 東京大学出版会)のことである。

つまり、核とはある写像によって変換された後の集合の要素がすべて零になるような集合(線形部分空間)のことである。

狙っているか不明だが、カーネルがある線形写像によって写った先の集合は定義上、零(ゼロ)ベクトルであり、ストーリーにおけるゼロとカーネルの関係性からもこの推測の信憑性がうかがい知れる。

また、こうも言える。カーネルから線形写像によってつくられる線形部分空間は「すべてがゼロになる」。



ゼロ2編集

本人は直接登場しないが、ボスキャラクターの一人であるフェニック・マグマニオンが使用する回避不能の掴み技が発動した際、ゼロを攻撃する幻影の一体として再登場している。


ロックマンXDiVE編集

タイトル画面から後に実装化されたアイリスとは違い、リリース開始後音沙汰もなかったがバレンタインイベント「情熱!誇り高き兄の愛と試練」にてまさかのボスとして登場

よりによってステージの最深部で妹と共に待ち構えていた。会話の内容から察するに妹のことが心配でガードマンをしていたらしい(アイリスの方もちゃっかり彼の分のチョコも用意してくれていた)。

【※キャラ崩壊注意】バレンタイン兄妹

※画像はあくまでもイメージです

攻撃モーションは原作とほぼ同じだがイベントということもあり、爆発はせず引き上げる。


イベント前のTwitterなどで流出したと思われる彼の新規イラストから元々プレイアブルかボスとしての登場は予想されていたがこのような形で登場するとは恐らく原作ファンも驚愕だろう。

台詞回しもいずれもが原作を意識したものだが、色々とおかしな方向へシスコンぶりが爆発しているため失笑モノ。


コピーエックスオメガヴァジュリーラドラグーンの例と同様、彼もプレイアブル化した。

全体的な性能は対人戦に特化したものだったが、サービス終了後にリリースされたオフライン版では当然ながら対人関連が撤廃され、その影響であらゆるスキルが強化されてオンライン時代よりも使い勝手が向上している。


そして、バレンタインイベントにて誰もが思ったであろう。


見損なったぞカーネル!


ロックマンエグゼのカーネル編集


CV.安元洋貴

ロックマンエグゼシリーズに登場するネットナビ。

エグゼ5で初登場、「チーム オブ カーネル」のリーダーナビを担当する。

ブルースに匹敵する剣の腕を誇り、大口径のキャノン砲や伏兵攻撃を行う。

その生き様は正に『ロックマンXのカーネルを反面教師とした』他者に尽くし続けた漢の中の漢である。

詳細はカーネル(ロックマンエグゼ)を参照。


立体物編集

フルタ「ロックマンフィギュア」にラインナップ。 武器などの付属品がなく拳を握った状態でのポージングとなっている ※現在、入手困難。


関連イラスト編集

colonelカーネル

【版権】これしか道は無い交換しましょ


関連タグ編集

ロックマンX レプリフォース

ゼロ(ロックマン) アイリス(ロックマン) バレル ジェネラル(ロックマンX) エックス


見損なったぞカーネル! 独善


エギーユ・デラーズ:同じく『自らの正義に酔いしれている者』

関連記事

親記事

レプリフォース れぷりふぉーす

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 178407

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました