ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

CV:高木渉竹内良太

スペック

全高:41.5m
全幅:28.5m
全長:88.7m
重量:2600t
スピード:350km/h
出力:1300万馬力

概要

第17話から登場。お互いを兄弟と呼び合うほど仲が良いディメボルケーノモサレックス(とアンモナックルズ)が竜装合体して誕生するスピノサウルスの姿をした合体騎士竜
海の爬虫類であるモササウルスが、両生類哺乳類の中間である単弓類ディメトロドンと合わさって水陸両用の獣脚類となったその姿は、それまで海に籠ったまま陸との触れ合いを一切断っていたモサレックスが、激化するドルイドン族との戦いの中で陸の兄弟と言うべきディメボルケーノを通して陸に歩み寄る第一歩を踏み出したと言うべき合体形態である。

名前の通り雷を自在に操る力を持ち、口から刺々しい雷を放って攻撃する事が得意で、ディメボルケーノのナイトファンから広範囲に雷を放つこともできる。

尚、続く次回の第18話ではティラミーゴの変形であるキシリュウオーと合体したディメボルケーノとモサレックスの変形したキシリュウネプチューンが合体してギガントキシリュウオーとなるが、このスピノサンダーの登場はそれまで陸と海に分かれていたリュウソウ族が1つになる為の嚆矢とも見て取れる。

余談

スピノサウルスがモチーフのメカは同じ恐竜スーパー戦隊の『爆竜戦隊アバレンジャー』のスピノゴールド、『獣電戦隊キョウリュウジャー』のトバスピノに続いて3体目。
全体のフォルムや頭部のトサカ、更にはモサレックスの陸戦形態」としての性質を持ち合わせている事から近年の研究の結果判明した四足歩行の復元図や「水陸両生で生活していたとする学説」も取り入れられていると思われる。

そして第35話ではモサレックスを運搬するために合体してスピノサンダーとして出撃していた。

視聴者の中では、スピノサンダーのロボ形態を製作した者もいる。

関連タグ

騎士竜戦隊リュウソウジャー 騎士竜 スピノサウルス 雷属性

ダイテンクウ:10年前の戦隊に登場した、ロボ以外の合体形態繋がり。こちらは3体だが、海洋生物型メカ陸生生物型メカが合体する共通点も持つ。但し、こちらは戦隊が搭乗する為、2号ロボ扱いになっている。

関連記事

親記事

騎士竜 きしりゅう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1291

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました