チーム・ブリッツ
ちーむぶりっつ
本作における主役チーム。
チーム名は「電撃戦」や「猛攻撃」を意味する。
ジェミー・ヘメロスがオペレーターや戦術担当や雑務も兼任しているためにウォーリアーとしての出番は少ないが、ビット・クラウドに感化されてレオン・トロスが武者修行に出てからはジェミーの参戦も増えた。
ジェミーにかなりの苦労をかけているだろうし、そもそも彼がどのように日々の業務をこなしているのかは謎である。
「珍しい物好き」なスティーブ・トロスが、どこかの段階で(ディーラーに騙されて)ライガーゼロを購入していた。
ホームベース(トロスファーム)の他に、トランスポーターとしてホバーカーゴを備えるなど、背景は不明だが少なくとも過去にはある程度の資金を備えていたと思われる。
しかし、第一話の時点では「次の給料を払えない」とされたり、ビット・クラウドがヘルディガンナーの主砲を自前で用意しなければならないほどに懐具合が寂しい弱小チームであった。
しかし、スティーブ・トロスは(こう見えても)天才的に優秀な科学者であり、友人の誤解によるアクシデントとはいえど美人の妻と結婚していた事からも、それなりの経歴があると思われる。
そして、チームの戦績が改善されるにつれて懐事情も良くなっていったと思われるが、それでも以下の様に割と大規模な事ができているので、トロス博士の過去の貯蓄がある程度あった可能性もある。
しかし、もしそうだとしたら、トロス博士がメンバーの給料よりもメカニックを優先させていた可能性もあるのかもしれない(実際に、とあるエピソードではこれが示唆されている)。
そして、ビット・クラウドがライガーゼロと出会ってチームに加わった事により、チーム・タイガースを踏み台にして急激に戦績を上げ、ついには「ロイヤルカップ」への出場が認められる程の強豪チームになっていった。
ウォーリアー
元メンバー
- レオン・トロス / シールドライガー⇒ブレードライガー
- ビットがロイヤルカップ後に旅に出た事が示唆されたり、バラッドがナオミ・フリューゲルとチームを組んだと思われるため、レオンがブリッツに復帰する可能性もある。
- 漫画版では、ライガーゼロはビットと出会うまでは野生の個体だった。
- ビット以外は、レオンも含めて所属ウォーリアーは全員が愛機を乗り換えている。
- 『ゾイドフューザーズ』におけるマッハストームとは対照的な面が少なくない。
- どちらも作中の初期では弱小チームとみなされていたが、マッハストームは過去にはチャンピオンも経験しており、「伝説」と称されたRDの父親のアッシュを含め強者が揃うかなりの強豪チームだった。
- ビットとジェミーが目立つ一方で、ゾイドへの愛着を示す描写は全体的に見ると実はマッハストームのメンバーの方が目立つ。
- チーム・ブリッツの面々は、良くも悪くもウォーリアーとゾイドの個性が強く、マッハストームの所属ゾイドと比べても各ゾイドの得意とする戦術やフィールドが大きく異なる。
- 全体的に個人主義やゾイドの性能を重視する面もマッハストームよりも強く、チームワークを重視するマッハストームとは対照的である。
- リノンがポイントが欲しいがために平然とチームメイトを巻き込んでディバイソンのメガロマックス(荷電粒子砲レベルのビーム砲)をぶち込む
- 各々があまりに作戦を無視するのでジェミーが匙を投げる