ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要


講談社『テレビマガジン(以下テレマガ)』の向こうを張るライバル誌として、東映が企画し、黒崎出版を発行元として創刊。創刊号は1973年3月号。しかし、黒崎出版の経営難により、同年11月号から発行元は徳間書店に変わった。

東映が創刊に直接かかわったため、特撮・アニメを問わず東映作品のタイアップが雑誌の中心となっていた。そのため、講談社のテレマガと小学館の『てれびくん』などの雑誌で分かれる東映キャラが1つの雑誌に集結しているばかりか、『キン肉マン』や『ドラゴンボール』といったジャンプ系のアニメも取り上げていた。
徳間書店ということもあり、ジブリアニメも特集された。

徳間書店の経営難により1997年2月号をもって24年の歴史に幕を下ろし、休刊した。その後は別冊であった『カラーグラフ』の一部である『ハイパーホビー(現・キャラクターランド)』が事実上の後継誌となる。

その悲しき末路

その終焉は、先太りのブツ切りといった記事構成だった。

てれびくんにガンダムは載っていない。
特に'96年10月号、パワーダグオン登場に際した、アーク城崩壊の見開きグラビアは、
苦闘ぶりがひしひし伝わり、見事の一言。
てれびくんなんか"じゃんぼがこわれた!"の小見出しだったぜ。
史上最高の大豊作だった、'96年ならではの2大特撮。
これも両方が、最終話まで連載された(てれびくんでシャンゼリオンは読めない)。
なおガメラモスラもしっかり連載。
これがフルカラーで毎号載ってしまうことが、軽く驚きである。
  • 今月のトップニュース
下1/4スペース程度のものだが、テレマガと同じく4色刷り。
違いは1箇所に集約されていて、グラビアのない作品も載っていたことだろうか。
YAT安心!宇宙旅行とか新世紀エヴァンゲリオンとか、
るろうに剣心とか天空のエスカフローネとか。
  • 漫画
あまりにも凄すぎて、永劫語ることはないでしょう。そこのMoo.念平好きな貴方…。
信じられませんが、廃刊号のカラー大特集でした。'97年2月。
___というわけで、テレランは読めば揃わないものはなかった
  • 究極の児童雑誌に間違いなかったのだが、
取材費や製本代が高すぎて廃刊になった感じがしました。

関連記事

テレビマガジンてれびくん:いずれも競合誌

関連記事

親記事

徳間書店 とくましょてん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1635

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました