トラロック(Fate)
とらろっく
真名 | ???(+トラロック+ウィツィロポチトリ) |
---|---|
クラス | プリテンダー |
性別 | 女性 |
身長 | 168cm |
体重 | 55kg |
出典 | アステカ文明、中南米神話 |
地域 | 中南米 |
属性 | 秩序・善・地 |
好きなもの | |
嫌いなもの |
|
ILLUST | 西藤浩樹(LASENGLE) |
CV | 本多真梨子 |
「神を奉る都市は強く、また美しいものでなければいけません。
住めば都、なんて言葉は私の前では口にしないでください、ね」
『Fate/Grand Order』に登場するプリテンダークラスのサーヴァント。レアリティは☆4。
第2部7章『黄金樹海紀行 ナウイ・ミクトラン』における異聞帯側の戦力の一柱であり、テスカトリポカの忠実な従属神として行動する。ストーリー内では当初はルーラークラス及びバーサーカークラスとして登場しており、実際にプリテンダークラスとなるのは後編における最終対決となる。
アステカ神話における雨と干魃・稲妻を司る神、『トラロック』。
現在でいうところのメキシコ及びコスタリカにおいては「天からもたらされる水を司る神」として広く崇められた神の一柱。丸メガネのように丸く大きな目と口が特徴である、現在で言うところのマスコットに近い外見をしているとされる。アステカ文明の他の神がそうであるように彼もまた生贄を要したとされ、彼の場合は「幼い子供」を贄としていた。本来は男性神のはずなのだが……?
一人称は「私(わたし)」。
生贄を是とするアステカの神らしい(むしろケツァル・コアトルが穏健だった)独特かつ冷徹な感性・価値観の持ち主……ではあるものの、実際のところは都市に住まうオセロトル達のことを第一に考えており、その統治者として自他ともに厳しい態度で振る舞う風紀委員長的な性格である。
自身を召喚したテスカトリポカを「兄様」と呼んでいるが、トラロック自身が望んでそう呼んでいるわけではないらしい。そのテスカトリポカとは「民」に対するスタンスの部分で反りが合わないようで、メヒコシティを滅びのサイクルに巻き込もうとする彼とは逆に、彼女はメヒコシティを繁栄させ続けることを望んでいる模様。ただ、民と都市の繁栄を第一に考える思考回路はニトクリス曰く「神のする考え方ではない」らしく、その点から、本当の素性について疑問を持たれていた。
その他現代に毒された兄に倣い、本人としては乗り気でないが、第二再臨で現代衣装に袖を通す。
雨を司る神性である為、雨を介した攻撃が可能である。
実はアステカ神話の戦神であるウィツィロポチトリの側面も内包しており、そちら側の霊基に変えるとクラスもルーラーからバーサーカーに変貌。全身から噴き出す黒い煙は当たり判定を乱す効果があるらしく、基本的な戦闘能力も「雨の神」から「戦いの神」になった為に非常に高いもの。
モーション中では、鞭に電撃を纏わせて敵を打ち据える、鞭を振るって水渦を巻き起こす、雷雨を起こして攻撃するなどの能力を見せている。他にも、トラロックの神石を落下させたり、ウィツィロポチトリの顔像から閃光を放ったり、ナイフや手刀に鮮血を纏わせて斬り裂いたりしている。
エクストラアタックでは、宝具の巨大ロボを限定召喚した上で双刃槍を振るって攻撃する。
保有スキル
陣地作成(EX) | 本来はキャスターのクラススキル。魔術師として、自身に有利な陣地を作り上げる。とある理由から彼女の『陣地作成』は最高ランクのものとなっている。 |
---|---|
神性(A+) | 神霊適性を持つかどうか。ランクが高い程、より物質的な神霊との混血とされる。彼女はトラロックとウィツィロポチトリの2つの『神性』を持っている。 |
水辺の営み(A+) | サーヴァントとして召喚された彼女の矜持、誇り。 |
都市国家同盟(A) | アステカ帝国とは、テノチティトラン、テスココ、トラコパンの三都市同盟による共同体であった。ある理由からトラロックはこのスキルを獲得している。 |
第三の太陽(A) | アステカの雨の神・トラロックが支配した世界(第三の太陽ナウイ・キアウィトル)を創造する。なお「キアウィトル」とはアステカ語で雨を意味する。 |
花の戦争(A) | ショチヤオヨトル。都市国家を存続させる為に他部族との戦争、そして奴隷の獲得は必須であった。テノチティトランの神殿には心臓を抜かれた生贄達の血の跡が続いており、その活力によって彼らの世界(太陽)は守られたという。 |
月の湖(EX) | メストリアパン。放浪のアステカ人達が辿り着いた安住の地、後にテノチティトランが築かれる湖の名を指す。人類に安息と繁栄を齎す「人理」の収束点。要はパワースポット。地上にありながら星の内海と同じ霊脈を持つ。パーティ全体に高い物理カットを付加し、トラロック自体は超パワーアップが出来る。 |
トラロックとは前編最終節である10節の進行度3で対峙することとなるが、シナリオ進行の関係上自由なパーティ編成ができない場面が多かった第2部7章前編の中でも五本指に入る難易度を誇る。
まず、毎ターン開始時に特殊スキル「荒ぶるメストリアパン」で、弱体解除不能なスタンをこちらに掛けてくる。これはNPCのネモもしくはU−オルガマリーをサポート枠として出撃させることで防ぐことができるのだが、トラロックの素の攻撃力が中々高い上、場にいるネモを集中的に攻撃してくるため、何の対策もしなければあっという間にネモを撃沈されてしまう(特殊スキル以外のスキルは使用しないため、インターバルもない)。U−オルガマリーを選択した場合は、攻撃対象集中はない代わりに弱体無効対象が自身のみとなってしまうため、こちらもこちらで厄介な壁を抱えることになる。前衛に固定配置されるマシュで攻撃を逸らしたり、キャストリアやマーリンといったサポーターで防御する必要があるが、前編でのトラロック戦ではストーリーの関係上、固定出撃のマシュを除くとサポートを含めて4騎しか出撃させられないため、選択肢はかなり狭まってくる。加えてトラロックのクラスはルーラークラスであり、ライダークラスのネモでは相性有利を取れず、ネモとは別に有利クラスでアタッカーを用意する必要が生じるため、編成の自由度が下がってしまう。
また「浮遊しているサーヴァント」であれば「荒ぶるメストリアパン」の効果を受けないのであるが、この「浮遊」判定を受けているサーヴァントの数がかなり少ない。詳しくは攻略サイトを参照してほしいが、浮遊していてかつ、ルーラークラスに相性有利を取れるクラスのサーヴァントはアルジュナ・オルタ・千利休・アシュタレト・エレシュキガル(水着)など、限定☆5サーヴァントばかり。上記の条件を満たしている☆4以下のサーヴァントは蘭丸X、サリエリ、サロメがいるが、蘭丸Xが期間限定イベントでの配布、サリエリが闇鍋と悪名高いストーリーガチャ限定排出であることを考慮すると、ユーザー全員が確実に用意できるアタッカーは実質低レアでステータスが低いサロメ一騎と言える。
ついでにこの「浮遊」判定はここで初めて登場する要素なのだが、このゲームにはこういった個別の特性をゲーム中において検索する方法がない。しかも基準は「バトルグラフィックで浮いているかどうか」のようで、サーヴァントの逸話や宝具とはあまり関係がない。同じサーヴァントでも再臨段階によって浮遊しているか否かの扱いが異なる場合もあり、何も見ずにパッと挙げるのは意外と難しい。そのため情報が揃っていない配信直後の最速攻略時や攻略サイト等を頼らないプレイスタイルの場合、バトルグラフィックの記憶を頼りに浮遊しているサーヴァントを所持する中からひとつひとつ探して試すところから始めるという、攻略以前の段階の試行錯誤が必要になる(何なら見た感じ浮いてそうなグラフィックのサーヴァントが浮いていない判定だったりすることもある)。
このスタン、弱体/行動不能無効状態があれば弾くことが出来る為に「聖者の依代」など弱体無効状態を付与できる概念礼装や、同じく行動不能状態を付与できるコマンドコード「八葉の鏡」を駆使すれば、浮遊していなくてもスタンを受けずに済む。が、概念礼装の場合、最大3回までしか凌げない上、大抵は火力に寄与できる効果を持たない。絆礼装まで幅を広げると宮本武蔵(剣)とアビゲイル・ウィリアムズ〔夏〕のみ宝具威力アップを複合する弱体無効付与効果持ちであるが、前者は攻撃相性不利、後者は等倍だが未強化の全体宝具と、両者共に火力面の懸念が残る事になる。
そのため、概念礼装やコマンドコードを用いる事でスタンを弾く戦法をとるのであれば、基本的にはジャンヌ・オルタやクリームヒルトなどの、単体宝具持ちのアヴェンジャーやバーサーカーとそれに合わせたサポーターを編成して、その全てに弱体無効効果の礼装(+コマンドコード「八葉の鏡」)を持たせて速攻しなければならないというリソース面でもシビアな編成を強いられる事に。
以上のように、ただでさえ動員できるサーヴァントが限られてくる中で、更に数少ない適正サーヴァントをやりくりして攻略しなければならないため、これらのギミックに対応しきれずに泣く泣くコンティニューを余儀なくされるユーザーが続出している。前章で数多のユーザーを阿鼻叫喚の地獄絵図に陥れた呪いの厄災とは別ベクトルで、高難易度クエストとして認知される事となった。
スキル使用時に流れるスキル使用時ボイスの「トラロック!」の掛け声はこの戦闘において相当な回数聞く事になり、その後も耳にするとこれを思い出して身がすくむユーザーも多いようである。
【第一再臨】
【第二再臨】
※ 第三再臨はネタバレ防止の為に下記の項目参照。
【古代メキシコ展のコラボ衣装】
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見るFGO夏祭りで的屋をやるテスカトリポカを庇うトラロック
トネリコが出なィィィィィィィウァァァ(╯°□°)╯︵ ┻━┻ 欲ジイヨォ水姫モルガン欲ジイヨォ 今までに貯めに貯めたストーリーを消化しながら(←オベロンブチギレ案件) 聖晶石貯めるしか無い…120文字pixiv小説作品- FGO・南米短編集
幻想四元紀行
南米異聞帯にて、神と人に寄る四つの話。 ◎5/3スパコミで無配したLB7出演キャラ中心のミクトラン短編まとめでした!お手にとってくださりありがとうございます。 ◎目次は1頁目を参照。 ◎FGO本編・二部7章までのネタバレを多く含みます。 ◎妄想が多めな内容です。軽く読んで頂ければ幸いです。 ◎過度な残虐描写は抑えておりますが、生贄・流血・戦闘・死亡描写を含みます。苦手な方は閲覧をお止めください。 ◎マスターは二人一組(男・藤丸と女・立香)として出演します。 ◎ついでに補完も載せておきました。気になりましたらどうぞ:https://privatter.net/p/10008856 ●次回参加イベントは夏イベント(夏コミ?)、カドック中心6.5章トラオム本発行予定です。 ●今秋開催予定のテスデイWebオンリーも参加・テスデイ新刊発行予定です。こちらも頑張ります!20,712文字pixiv小説作品 - 郷愁祭儀郷・ニシュタマル
郷愁祭儀郷・ニシュタマル
これは深夜テンションのままに書き上げた作品です。 作者はミクトラン終わってません!12月中旬にスマホが壊れてデータが飛んだので。 2部6章までは終わってました。 生暖かい薄目でご覧ください。 解釈違いなどの苦情は受け付けません。 誤字、脱字はどんどん言ってきてください。 作者はガラスのハートの持ち主です。 執筆において参考にしたのはWikipediaなので違うところがあるかもしれません。2,324文字pixiv小説作品 - バディシリーズ
ビジネスライク・バディ 北米編④
バディシリーズ北米編、第4話です。 新たなお騒がせゲスト、謎の神霊(?)ククルカン登場。 彼女の証言を加えての推理パート。 そして、今回の黒幕側ゲストもいよいよ勢揃い。 そんな感じの内容です。27,702文字pixiv小説作品 下げても上げても縁者として
時は2022年クリスマス・イブ。FGOリアルイベントで公開された7章PVに出てきた金髪の男に思いっきりCriticalくらった私、過去最速ペースで7章前半を読み切り、後半に備え、とうとう実装された例の金髪の男を召喚すべく石と意思を握りしめ―― 現状、未召喚です(涙)。トラナッナになったのに…兄様はどこに… というわけで「書いたら出る教」のにわか信者となるべく、現状の妄想を書き散らしてみました。弊デアに召喚されたらきっとこんな感じで微妙なチクチク感がありそうです(笑) 珍しく(Pixivでは初めてかもしれない)CP要素なしのFGOネタです。にわか仕込みなので人称など齟齬があったら失礼しました。 20230411:ブクマ50ありがとうございます!3,014文字pixiv小説作品『貴方の、名前を』/『誇らしき屈辱を』
FGO二次創作。 ぐだ男✕トラロック ぐだトラ短編小説2作品になります。 トラロック真名ネタバレありで注意です。 よろしくお願い致します4,258文字pixiv小説作品- バディシリーズ
ビジネスライク・バディ 北米編⑤
バディシリーズ北米編、第5話です。 渡辺さん・斎藤さん、坂田くん・オベ公に別れての調査パート。 デイビットくんとの邂逅再び。 いざ本丸、の前のバディのやり取り。 そんな感じです。37,506文字pixiv小説作品 トラロックと一緒に寝る話
「ね。」って表記にしてるのはわざとです。カッコの最後に句読点をつけるのは好きじゃ無いですけど、トラロックの口調は「ね。」で終わることで可愛さを現すと思うんです。2,616文字pixiv小説作品