ドラゴン種族
どらごんしゅぞく
オーフェン「ドラゴンと言えばトカゲみてーな姿をして、火を噴いて、財宝を溜めこむ。そんな風に思ってるだろ」
マジク「そうですね」
オーフェン「だがありゃ作り話だ。でかいトカゲなんてのはただのダイナソアに過ぎない。本物のドラゴンは魔術を使う者をさす言葉なんだよ。言うなれば俺達魔術士も広義の意味ではドラゴンだ」
『魔術士オーフェンはぐれ旅2 我が命に従え機械』より
オーフェン世界において、魔術を行使する6つの種族の総称。
本作における「ドラゴン」とは、一般的なファンタジー作品に登場するような「翼の生えた巨大な爬虫類」ではなく、生態として魔術という能力を持つ種族を指す。
なお、《牙の塔》の紋章のドラゴンは、現実世界のウェールズやブータンの国旗と同様に「力や権威の象徴」としてのドラゴン・龍の「想像図」に過ぎず、ドラゴン種族とは無関係である。(フォルテ・パッキンガム曰く、オーフェン世界の全てを包んでいる巨人「ミズガルズ・ソルムル=ウロボロス」をイメージしている説もある)
オーフェン世界における「魔術士」とは、本来彼らドラゴン種族のことを指し、オーフェンたち人間の魔術士は後発的に誕生した存在である(ただし、オーフェンの生きる時代では「魔術士」といえば、もっぱら人間の魔術士を指す)。
モチーフは北欧神話に登場する神々やモンスター。
ウィールド・ドラゴン以外は動物の姿であるが、知能は人間種族のそれを凌駕しており、かつては巨人の大陸(ヨーツンヘイム)においてそれぞれ文明を起こし、栄えていた。
更なる発展を求めた6種族は、後に「始祖魔術士(アイルマンカー)」と呼ばれる種族の代表たる賢者たちを輩出し、「賢者会議」を結成。己が種族を高度に発展させるために研究を始めた。
そして、世界を支配する「常世界法則(システム・ユグドラシル)」にアクセス・改変する技法「魔術」を発明した。これによって6種族は「ドラゴン種族」となり、その証として緑色の瞳を獲得した。
また、6種族はそれぞれその代償として健全な肉体を失っている。
しかし、「システムに御される側がシステムを御する」という矛盾を生み出してしまったがため、システムのバランスが崩壊し、ただのシステムに過ぎなかった神々(法則)が肉体を持つ(これを「神々の現出」と呼ぶ)ことになる。
神々のうち「運命の三姉妹(ウィールド・シスターズ)」は、世界のバランスを戻すため、自分たちが「ユグドラシル・ユニット」と呼ぶドラゴン種族を滅ぼすことを決定。
隆盛を極めたドラゴン種族は、瞬く間に滅びに瀕することになった。
生き残ったわずかなドラゴン種族は、神々からの追跡から逃れるため、キエサルヒマ大陸に逃げ込み、「始祖魔術士」たちによってアイルマンカー結界を構築。
女神本体の追撃を防ぐことはできたものの、アイルマンカー結界のほころびから、女神の先兵である魔獣が大陸に進入できたため、ドラゴン種族と女神の戦いは何百年も続くことになる。
そして300年前、大陸に進入した女神本体との決戦に辛くも生き残った(結界の隙間において、始祖魔術士オーリオウルが女神と拮抗状態で膠着)ドラゴン種族の多くは、その疲弊から大陸中央の「フェンリルの森」に隠遁。
森の外にいた天人種族も、魔術士狩りの時代を経て絶滅し、キエサルヒマ大陸は人間種族が統治するようになった。
ウィールド・ドラゴン=ノルニル
通称「天人」「天なる人類」。人間に非常に近い種族で、緑色の髪を持つ。数百年単位の寿命を持つ長寿の種族だが、既に絶滅している。使用する魔術は「魔術文字(ウィルド・グラフ)」を媒体とする「沈黙魔術」。魔術と引換に失ったものは明示されていないが、劇中で登場するのは女性のみである。(しかし、これは単に、バジリコック砦の戦いで、ノルニルの男性が絶滅したからである。)
絶滅を避けるため、姿と生殖機能が近い人間種族と交配を行なったが、生まれた魔術士(オーフェン世界では「魔術師」という単語は無く一貫して「魔術士」と呼称される)は純粋な天人ではなく、音声魔術を扱う人間の魔術士に過ぎなかった。
主な個体
- オーリオウル:始祖魔術士
- イスターシバ:オーリオウルの使い魔にして、チャイルドマン・パウダーフィールドの師
ウォー・ドラゴン=スレイプニル
通称「鋼鉄の軍馬」。巨大な黒馬の姿をしており、思考だけで全てを無に帰す「破壊魔術」を持つ最強の種族。一説には「思念」を媒介とする、と考えられているが詳細は不明。「意識」を奪われているらしく、キエサルヒマ南端の地人領・マスマテュリアに棲息し、ゴロゴロと寝ながら冷気を吹き出すばかりの存在となった。
主な個体
- マシュマフラ:始祖魔術士
ディープ・ドラゴン=フェンリル
通称「深淵の森狼」。巨大な漆黒の狼の姿をしている。食事も排泄も呼吸も必要とせず、集団で暮らす。「視線」を媒介とし、無生物にも影響を及ぼす精神支配で世界の法則を塗り替える「暗黒魔術」を行使する。成人(成獣)の個体数を増やす力を失っており、子が成熟する為には親の死が必要となる。が、劇中では親の死を経ずに成熟した個体が登場した(一匹増えた)。
主な個体
レッド・ドラゴン=バーサーカー
通称「密林の果て無き放浪者」。自分の「肉体と体液」を媒介とし、自らの肉体の全て又は一部を自由自在に作り替える「獣化魔術」を使うことが出来る。赤い熊の姿をしていることからこの名がつけられたが、実際元の姿を見たものはおらず、作中で死亡したレッド・ドラゴンも熊の姿に戻っていない。(「本来の姿」についての情報を奪われているため元に戻れないらしい)
主な個体