ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

「美しかった…ああいうのを、夕映えと言うんだろうなあ…」

演:石橋保

概要

ウルトラマンタイガ』第10話「夕映えの戦士」に登場するナックル星人の戦士。『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』のものや新世代ヒーローズに登場したそれまでの個体とは異なり、頭部や胴体、下半身も初代ナックル星人に近いものとなっている。

活躍

嘗ては銀河にその名を轟かせる程の暗殺者で初代同様ブラックキングを「相棒」として、戦いに明け暮れ、いつしか「夕映えの戦士」というあだ名で呼ばれていた。しかし、50年前にとある惑星でウルトラマンジャックと思われるウルトラ戦士と夕暮れの中で戦うが敗北。そして虚しさを感じる様になってしまった彼は戦いから身を退いてブラックキングも卵に封印、「小田」という地球人に化けて(下のイラストの姿)画家として潜伏しており、夕日が綺麗なとある丘に通い、そこのベンチでいつも同じ絵を描いていた(曰く「中々完成させられない」んだとか)。

偶然出会った工藤ヒロユキとはそれなりに以前から親交があった様で、丘のベンチでヒロユキの仕事の話を聞いたり親父ギャグを言ったりしたりと、彼がウルトラ戦士と一体化している事を知らずに親しく接していた。

一時はこのまま地球人として暮らすのも悪くないと思っていたが…敗北への未練から夕暮れの絵に拘るだけでなく、ウルトラマンやブラックキングの絵を描いていた事を霧崎=ウルトラマントレギアに見抜かれ、それまで抑えてきた闘争本能が封印していたブラックキングを目覚めさせてしまう。

トレギアと戦うヒロユキとタイガの姿を目撃し、ブラックキングがウルトラマンタイタスに倒された後にはヒロユキの制止を振り切った事でタイガに正体が露見、過去の出来事をヒロユキに語った。

後日、ヒロユキに出会えた事への感謝と自分の身勝手さを詫びる果たし状を送り付け、夕暮れの中本来の姿に戻り巨大化(なお、この時建物を踏み付けて破壊しているが、ヒロユキが来たのを見てから行った事から、彼を挑発する為にわざとやったものである可能性がある。或いは自分のアトリエ兼自宅を踏み潰し、後戻りしない決意を表しているのかもしれない)。

夕日を背に出撃したタイガの姿を見て、オデッサはその姿を、嘗て戦った「自分の思う本当の夕映えの戦士」と重ね合わせる。

自身の戦士としての誇りを取り戻す為、タイガと戦いを繰り広げ、その中でヒロユキの必死の説得すら「俺は……誇り高きナックル星人の戦士、オデッサァ!!」と振り切る。

そして最終的にはフォトンアースのオーラムストリウムとの打ち合いの末、倒された。

君の雄姿を見る度に、本当の強さとは何か、本当の誇りとは何かを自問自答した。

そして、どうしようもなく胸が熱くなった。

そんな自分自身を否定し続けた。

俺はもう戦いはたくさんだと言い聞かせ続けた。

でも、俺の相棒が気付かせてくれたんだ。

やはり、俺は自分の気持ちに嘘をついていた。

もう一度あの光の巨人と戦いたい。

そして、今度こそ勝つ。

戦士としての誇りを取り戻す。

本当に身勝手ですまない。

しかし、これが俺の出した答えなんだ。

戦いを終えたヒロユキは、彼がいつも座って絵を描いていたベンチを見つめる。

ヒロユキ「タイガ……どうするのが一番よかったんだ?」

タイガ「俺だって分かんねえよ……あの時は、ああするしかなかったんだ……」

タイガとの問答の後、ヒロユキは小田の幻影にただ1人涙を流すのだった。

作中で「ナックル星人は闘争本能が強い宇宙人」と説明され、文だけ見ればオデッサもそれに抗えなかった宇宙人と捉えられるだろうが、彼自身は操られた訳でも無理やり戦わされた訳でも暴走した訳でもなく、敗北による挫折で誤魔化し続けていた、本当に成し遂げたかった事を思い出す事で自ら戦いに戻る道を選び、姑息な手段を一切使わずに正々堂々と戦い抜いた様が、余計に彼の救いの無さを際立たせている。

余談

人間体を演じたのは『ウルトラマンネクサス』でナイトレイダー隊長の和倉英輔役を演じた石橋保氏である。氏は『ウルトラマンティガ』、『ウルトラマンコスモス』、劇場版『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』にも出演経験があるが、敵役としての出演は今回が初めてである。

タイガを見た時の台詞が、『ネクサス』最終回と重なった視聴者も多かった。

何気に初代に似ている事から初代のナックル星人本人ではないか、とも言われているが、性格や戦い方からして違う上に、夕焼けの中でジャックらしき戦士に負けたという初代とは決定的に違う点(初代は夕焼けの中でジャックを倒したが後日の昼間に負けている、タイガの舞台設定が2019年ならば彼がジャックと戦ったのは1969年になる為、1972年に現れた初代ナックル星人とはそもそも年代が一致しない)がある為、ウルトラシリーズの基本設定を考えると「タイガの舞台となっている宇宙」における初代という可能性は残っているが、少なくとも「正史とされている宇宙」での初代とは別人である事は確実である。

これまで卑劣な悪役として登場する事が多かったナックル星人だが、地球人と友好関係を築きながらも紆余曲折を経て自ら敵対する道を選んだ末倒されたオデッサの救い様が無い末路は、これまでのナックル星人のイメージを良い意味で覆す事になった。

スーツは新規造形で、初代に準拠した形状となっている。

夕日をバックにした描写等も『帰ってきたウルトラマン』をオマージュしている。

当初はアンティークショップをやっている年老いたピット星人エレキングを登場させる予定だったが、他の回でピット星人が登場する予定だった事と、女性ゲストが続いていた為、ナックル星人とブラックキングが登場する事になった。

脚本を担当した中野貴雄は、映画『グラン・トリノ』をイメージしてクリント・イーストウッドの様な老人と想定していた。石橋をキャスティングしたのは監督の武居正能の意向によるものだったが、石橋は『ネクサス』で隊長役を演じていた為、武居も宇宙人役に起用する事を躊躇して他の俳優を当たっていたが決まらず、ダメ元で石橋に依頼したところ快諾されたという。石橋の提案で、過去に石橋が演じた『ネクサス』の和倉英輔と離す為、帽子を被る事となった。また、髪型もウィッグで変えている。小田の足を引き摺る歩き方は、過去の古傷の為と想定している。

油絵では乾燥させる時間が必要の為撮影日数的に難しく、水彩画では塗り直しが効かない為、何度でも塗り直せる事が可能なパステル画となった。絵を破り捨てるシーンは、当日決まったもので、ダミーの絵を使用している。

関連タグ

ナックル星人

哀しき悪役

目からウルトラ水流

ウルトラマンタイガ

ババルウ星人ババリューシャドー星人ゼナ:同じく、これまで凶悪非道とされてきた同族のイメージを良い意味で覆した者達。

ブラック店長:「手持ちの怪獣によって諦めきれなかった本心に気付かされ、ウルトラ戦士に戦いを挑んできた」という点で類似。但し、こちらは生存している。

シャドー星人クルト:戦いを止めるという選択肢が提示されながらも戦う道を選び、亡くなった者。

ヒロユキ君。この事で悲しんだり、自分を責めたりしないでほしい。

きみには、これまでたくさんの思い出をもらった。

あの絵は未完成のままだけど、俺にとっては、きみと見た夕陽が一番美しかった。

それだけで、十分だ。

ヒロユキ君……

きみに会えて、本当によかった。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • ウルトラ

    ソーダライト~ジャックと80ぶらり旅~

    ジャック兄さんと80先生が地球でぶらついて今さらタピったり小田さんと会ったりする話です。 謎コンビなのは作者がどちらも好きだからです。 ・タイガのキャラクターは小田さん以外出ていません(タイガの作品世界が舞台という意味でのタグ付けです)。 ・ユリアンも名前しか出ていません。 ・細部の設定、間違っていると思いますがご容赦ください。 オオヤマキャップ役の俳優さんが亡くなったニュースを見て、追悼の気持ちも込めて書きました。 あと帰マンと80が大好きという気持ち。 本気で誰得作品ですが、自分では気に入っています。
  • 新・スパロボ風戦闘前会話

    vsナックル星人オデッサ(ウルトラマンタイガ)

    第10話「夕映えの戦士」より。今回は久しぶりのウルトラシリーズから、小田さんことオデッサです。戦いの道を捨てられず、タイガに挑んだ姿は印象に残りました。スパロボキャラが事情を知りすぎのような気もしますが、その辺はスルーでお願いします。何気に初の令和作品でのネタかな?
  • 夕映えの真実

    ウルトラマンタイガに敗れ、怪獣墓場にたどり着いたナックル星人オデッサ。 そこで彼は思わぬ相手と再会する。 どうしてウルトラマンジャックはオデッサを倒さなかったのか。その答えを予想した話です。
  • 名も無き墓標

    タイガ第10話の捏造アフターエピソード。小田さあああああああああん!!
  • ウルトラ

    ガーネット

    十話の後日談です。 1ページ目はホマレサイド、2ページ目はヒロユキサイド。 タイトルは雰囲気。 ※この話は腐要素ありませんが作者は腐女子です。苦手な方はご注意ください。 ※ホマレ先輩の出身地捏造してます。そのうち明らかになるのかな。 何から何まで印象的な回でしたが、初見はジャック兄さん(最推し)のお姿に撃ち抜かれました。 あれは人生狂いますわ。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ナックル星人オデッサ
22
編集履歴
ナックル星人オデッサ
22
編集履歴