概要
爆竜戦隊アバレンジャーのリメイク。
第1作目であるマイティ・モーフィン・パワーレンジャー同様に恐竜モチーフであり、そのためかメンバーも初代同様に高校生(1人は高校教師)としている。
恐竜系レンジャー繫がりから、トミー・オリバーが再登場。
彼専用の番宣を放送するなど破格の扱いだったが演者が一時アメリカに帰国しないといけないことがあった。
その影響で第19話「Lost&Found in Translation」は何と原作のアバレンジャーを本作のパワーレンジャーが衛星放送で偶然見るという話まで制作された。
第4話「Legacy Of Power」は第1作から数えて、通算500話となったことを記念して、歴代シリーズの総集編を放送。
アバレキラーに関しては早い段階で味方化するも彼のコピーが再び敵化している。
登場人物(味方)
()はそのレンジャーや敵の日本名。吹き替えは『S.P.D.』客演時。
- コナー・マクナイト/レッドレンジャー/トライアシックレンジャー(アバレッド/アバレマックス)
エリック・マクナイトの兄。(エリック・マクナイト本人は前作に登場している。)サッカー好きの青年で高速移動の能力を持つ。
- イーサン・ジェームズ/ブルーレンジャー(アバレブルー)
コンピューターが趣味。腕を鋼鉄のように硬くできる。
- キラ・フォード/イエローレンジャー(アバレイエロー)
歌が得意な女の子。超音波を放つ能力を持っている。
- Dr.トーマス(トミー・オリバー)/ブラックレンジャー(アバレブラック)
通称はドクター・オー。マサチューセッツ工科大学を卒業した著名な考古学者でもあり、リーフサイド高校に理科の教師として赴任し、先輩レンジャーとして彼らを導く。
- トレント・フェルナンデス/ホワイトレンジャー(アバレキラー)
通称はマーサー。コナー達の同級生だが、メソゴグに操られてホワイトレンジャーになってしまう。しかし後に悪の心が分離した事で味方となる。普段は喫茶店「サイバースペース」でウェイターの仕事をしている。日本版とは異なり変身バンクが用意された。
- ヘイリー・ジクター
登場人物(敵)
- メソゴグ
トレントの義父で遺伝子学者で大富豪であるDrアントン・マーサーが実験中の事故によりその時に誕生した邪悪な人格に乗っ取られた姿。「メソモンスター」という怪獣のような戦闘形態にも変身できる。
世界中の人間を全て恐竜人間に変えて支配しようと企んでおり、アントンの頭脳を悪用してサイボーグやアンドロイドなど侵略用兵器を次々に製造する。
一定周期によって元に戻る事もあり、物語の途中からアントンから独立。トライアシックバトライザーの直撃にも耐えた強敵であり、レンジャー達は変身能力と引き換えに漸く撃破に漕ぎ着けた。
本作で復活したローサーを用済みと見なすと標本に変えてしまうなど凶暴性も折り紙付きであり、未来世界に当たる『S.P.D.』でも「歴史上で最も危険な敵」であったと語られている。
- ランドル教頭
いわゆる原作での破壊の使徒ジャンヌに相当する。この作品以降の顔出し女幹部は原作と異なるキャラクターに差し替えられる傾向にある。
- ゼルトラックス(暗黒の鎧)
メソゴグの部下。その正体はトミーの同僚、テレンス・スミスがサイボーグとして蘇った姿。自分が死んだのはトミーのせいだと思い込んでおり、彼への復讐を第一に考えている。剣と盾を持ち、専用の飛行船も持っていたが飛行船は破壊されている。また、目から光線を出す。エルザに好意を持っているが、彼女は相手にしていない。
原作ではラスボスであったデズモゲヴァルスに相当する巨大ロボに乗り込む。
- 偽ホワイトレンジャー(アバレキラー)
アバレキラー(悪役時代)の映像を流用するにあたり用意されたキャラクターであり、本物との激闘の末に敗れた。
- ティラナ・ドローン
恐竜人型であり、鎌で武装している。
バーミア兵(トリプトイド)も勿論登場しており、そちらはゼルトラックス配下として登場することが多い。
レンジャー達の装備
- サンダーザウルスモーファー(ダイノブレス)
レッド、ブルー、イエローレンジャー用のブレスレット。
「ダイノサンダー・パワーアップ」と叫びスイッチを押すことで変身する。
- ブラキオモーファー(ダイノコマンダー)
「ダイノサンダー・パワーアップ」と叫びキーを差し込むことで変身する。
- ドラゴモーファー(ダイノマインダー)
「ホワイトレンジャー・ダイノパワー」と叫びスイッチを押すことで変身する。
- シールド・オブ・トライアンフ(スティライザー)
ブルーとイエローがパワーを注ぎ込むことで、レッドをトライアシックレンジャーに変身させる。
- サンダーマックスブレード(アバレイザー)
- ティラノスタッフ(ティラノロッド)
- トリケラシールド(トリケラバンカー)
- プテラグリップ(プテラカッター)
- ブラキオロッド(ダイノスラスター)
- ドラゴソード(ウイングペンタクト)
- Zレックスブラスター(ダイノボンバー)
ブラキオロッドを組み合わせれば出力が上がる。
- Zレックスブラスタースーパーモード(スーパーダイノボンバー)
- スーパーダイノモード(アバレモード)
- ラプターライダー(ライドラプター)
レンジャー達を背中に乗せて走行する。
- ラプターサイクル
- ホバークラフトサイクル
- ダイノATV
二台作られており、もう一台はトミーが強奪し乗機とした。
- トライアシックモーファー
メガゾード
大人の事情で相棒の爆竜に人格は無く、単なる恐竜型のメカになっている。
- ティラノゾード(ティラノサウルス)
- トリケラゾード(トリケラトプス)
- プテラゾード(プテラノドン)
- ブラキオゾード(ブラキオサウルス)
- サンダーザウルスメガゾード(アバレンオー)
プテラゾード抜きでも合体は可能だが、出力が落ちてしまう。
- ドラゴゾード(トップゲイラー)
- ステゴゾード(ステゴスライドン)
- ダイノステゴゾード(キラーオー)
- ケファラゾード(バキケロナグルス)
- ディメトロゾード(ディメトロノコドン)
- パラサウルゾード(パラサウロッキル)
- アンキロゾード(アンキロベイルス)
- メゾドンゾード(スティラコサウルス)
- サンダーザウルスメガゾード・ケファラパワーパンチ(アバレンオーナグルス)
- サンダーザウルスメガゾード・ディメトロソーブレードソー(アバレンオーノコドン)
- サンダーザウルスメガゾード・パラサウルファイナルカット(アバレンオーロッキル)
- サンダーザウルスメガゾード・アンキロダブルドリル(アバレンオーベイルス)
- サンダーザウルスメガゾード・ステゴサーフモード(アバレンオースライドン)
- サンダーザウルスメガゾード・パラサウルファイナルカット/アンキロダブルドリル(アバレンオーベイルスロッキル)
- ダイノステゴゾード・ケファラーパンチ/ディメトロソーブレードソー(キラーオーナグルスノコドン)
- メゾドンメガゾード(マックスオージャ)
- トライサーマックスメガゾード(マックスリュウオー)
- ヴァルカサウルスメガゾード(オオアバレンオー)
- コピーゾード(バクレンオー)