ペンタケラトプス
ぺんたけらとぷす
1921年に著名な化石ハンターであるチャールズ・H・スタンバーグがアメリカ・ニューメキシコ州のサン・フアン層で最初の化石を発掘し、1923年にヘンリー・F・オズボーンによって「スタンバーグの5本角のある顔」を意味するペンタケラトプス・ステルンベルギと命名した。
1930年にはスウェーデンの古生物学者カール・ワイマンが二つ目の種としてP.フェネストラトゥスを記載したが、これは後の研究でP.ステルンベルギと同一種だと判明した。
さらに2006年にはコロラド州からも発見され、2014年にはカナダ・アルバータ州から発見された二つの断片的なフリルの化石がP.アクイロニウスと命名された。しかし、この化石については真偽を要する。
現在のところ発見されている標本の大部分はニューメキシコ州のカートランド累層(7500~7300万年前)から産出している。
ペンタケラトプスはカスモサウルス亜科に分類され、多くの近縁種と同様に2本のよく発達した上眼窩角と短い一本の鼻角を持っていた。しかし他の種とは異なり、二本の頬骨突起が比較的長く発達していたため、「5本角を持つ顔」を意味する属名となった(だが厳密にはこの頬骨突起は角ではない)。
全長は最大で8メートル、推定体重は5.5~8トンに達し、角竜の中でもかなり大型であった。フリルも比較的大型で、このフリルを含めると頭骨長は3メートルに達し、陸生最大の頭骨の持ち主と、言われることもある。この巨大なフリルを支えるために首と肩がとても力強く発達しており、現在のバイソンに似た体型だった可能性が高い。
一部の古生物学者は、ペンタケラトプスは白亜紀末期に生息していたトロサウルスの祖先ではないかとも主張している。
他の角竜と同様、ペンタケラトプスも群れを作って行動し、頑丈な嘴と歯で硬い植物を食べていたと思われる。ビスタヒエヴェルソルなどの捕食者に襲われた場合は、その長い角を武器に身を守っていたと思われる。
その為健康な成体を真正面から襲うのは命懸けの行為だった。
2007第4紀から強さ2000の雷属性の恐竜として登場。必殺わざはパーで同時に登場した超わざ「ガトリングスパーク」を超必殺超わざとして使える事から注目を浴びていた。
ショルダーネームは「五本角の雷神」。
バトルタイプは2007第4紀から2007第4紀プラスはハンタータイプ、激闘!ザンジャークではあいこタイプ、目覚めよ!新たなる力!!ではひっさつタイプ。
- 「7つのかけら」では超そっこうタイプ。
テレビアニメでは第41話に登場。ハリウッドの映画撮影スタジオにあったカードが照明から飛び散った火花に当たった事によって現れた。近くにあった撮影セットの恐竜に恋愛感情を抱いていた。
第66話では宇宙海賊ザンジャークのグーネンゴの恐竜として登場した。
最強王図鑑にて
初出は「恐竜最強王図鑑」。1回戦にてパキケファロサウルスと戦い勝利するもの、2回戦にて自分よりスピードに勝るケラトサウルスとの戦いで惜しくも敗北した。
完全に余談だが、1回戦の相手との戦いの組み合わせは偶然にもモンスターを集めて育てる世界的に有名なゲームの第四世代の化石から復元して手に入れるモンスターのモチーフと一致している。