ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
ヤマタノ竜絵巻
1
ヤマタノ竜絵巻とは遊戯王OCGの通常モンスターである

概要

通常モンスター

星2/風属性/ドラゴン族

攻撃力900/守備力300

テキスト

絵巻のドラゴンが実体化して攻撃する。守備はかなり低い。



使い道

星2/攻撃力1000未満/通常モンスター/ドラゴン属

と豊富なサポートに恵まれた通常モンスター。星2ドラゴン族の為サイバー・ダークに装備させる事も可能、リミットリバース、エンジェルリフト、強化蘇生と墓地から特殊召喚する罠3種類にも対応しているのも嬉しいところ。無駄な召喚枠を奪わずに強力なモンスターの生贄やコストに使える。

さらに風属性ドラゴン族の星2モンスターは半端なプチリュウのみ。攻撃力に尖らせたこっちの方が汎用性は高いだろう。

長いこと絵巻のままヤマタノドラゴンはどこだ?となっていたがスピリットモンスターとして八岐大蛇が登場。しかし残念な事に絵巻を使ったサポートカードは出て居ない。


...とまあ真面目に解説してきたが、サイバーダークにくっ付けるモンスターは通常モンスターなら1700の優秀な攻撃力のハウンド・ドラゴンが居るし、3種罠蘇生もリビングデッドの呼び声が釈放された今コンボを狙わない限り3種を使う事もない。

風属性ドラゴン族もドラグニティがある為わざわざ絵巻を採用する必要は皆無。


今の時代ではデッキの数合わせにもならないクズカードだろう。











俺は人の命を踏み台にした未来など認めない!

何度も何度もクズとばかり、他の言葉を知らないのか?


確かにOCGの環境においては非常に苦しい立場のカードだが、このカードに救われたデュエリストは多いだろう。

このカードが非常に輝いたのはゲームボーイ(カラー)時代のDMシリーズ。

DMシリーズではゲームを始めたての頃は攻撃力300〜700レベルのモンスターだらけであり(魔界植物とかツルンプルンとか)攻撃力900は初期のエースクラスである上に貴重なドラゴン族。もちろんデビルドラゴンや暗黒の竜王なんてレアカードはゲームの都合上しばらく使えない。

そんなヤマタノドラゴンえまき(当時の表記)はDMシリーズでのモンスターとモンスターを重ねるだけの融合システムと非常に相性が良く、はにわと絵巻を融合させたら攻撃力2000のストーンドラゴンになり、魔界植物と融合させれば神魔族トライホーン・ドラゴンの儀式に繋がる2100の攻撃力を持つ密林の黒竜王になり、サイコ・ショッカーじゃない方こと人造人間7号と融合させれば攻撃力1850のメタル・ドラゴンになる。

DMシリーズユーザーが最初に世話になったモンスターと言えばお手軽融合モンスターの砂の魔女かこのヤマタノドラゴンえまきでは無いだろうか?

このカードは遠い昔ゲームにおいて未知のワクワク無限の可能性を秘めた永遠のマイフェイバリットヒーローだったのだ。


関連タグ

遊戯王OCGドラゴン族

概要

通常モンスター

星2/風属性/ドラゴン族

攻撃力900/守備力300

テキスト

絵巻のドラゴンが実体化して攻撃する。守備はかなり低い。



使い道

星2/攻撃力1000未満/通常モンスター/ドラゴン属

と豊富なサポートに恵まれた通常モンスター。星2ドラゴン族の為サイバー・ダークに装備させる事も可能、リミットリバース、エンジェルリフト、強化蘇生と墓地から特殊召喚する罠3種類にも対応しているのも嬉しいところ。無駄な召喚枠を奪わずに強力なモンスターの生贄やコストに使える。

さらに風属性ドラゴン族の星2モンスターは半端なプチリュウのみ。攻撃力に尖らせたこっちの方が汎用性は高いだろう。

長いこと絵巻のままヤマタノドラゴンはどこだ?となっていたがスピリットモンスターとして八岐大蛇が登場。しかし残念な事に絵巻を使ったサポートカードは出て居ない。


...とまあ真面目に解説してきたが、サイバーダークにくっ付けるモンスターは通常モンスターなら1700の優秀な攻撃力のハウンド・ドラゴンが居るし、3種罠蘇生もリビングデッドの呼び声が釈放された今コンボを狙わない限り3種を使う事もない。

風属性ドラゴン族もドラグニティがある為わざわざ絵巻を採用する必要は皆無。


今の時代ではデッキの数合わせにもならないクズカードだろう。











俺は人の命を踏み台にした未来など認めない!

何度も何度もクズとばかり、他の言葉を知らないのか?


確かにOCGの環境においては非常に苦しい立場のカードだが、このカードに救われたデュエリストは多いだろう。

このカードが非常に輝いたのはゲームボーイ(カラー)時代のDMシリーズ。

DMシリーズではゲームを始めたての頃は攻撃力300〜700レベルのモンスターだらけであり(魔界植物とかツルンプルンとか)攻撃力900は初期のエースクラスである上に貴重なドラゴン族。もちろんデビルドラゴンや暗黒の竜王なんてレアカードはゲームの都合上しばらく使えない。

そんなヤマタノドラゴンえまき(当時の表記)はDMシリーズでのモンスターとモンスターを重ねるだけの融合システムと非常に相性が良く、はにわと絵巻を融合させたら攻撃力2000のストーンドラゴンになり、魔界植物と融合させれば神魔族トライホーン・ドラゴンの儀式に繋がる2100の攻撃力を持つ密林の黒竜王になり、サイコ・ショッカーじゃない方こと人造人間7号と融合させれば攻撃力1850のメタル・ドラゴンになる。

DMシリーズユーザーが最初に世話になったモンスターと言えばお手軽融合モンスターの砂の魔女かこのヤマタノドラゴンえまきでは無いだろうか?

このカードは遠い昔ゲームにおいて未知のワクワク無限の可能性を秘めた永遠のマイフェイバリットヒーローだったのだ。


関連タグ

遊戯王OCGドラゴン族

コメント

コメントはまだありません

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    原作:荒瀬ヤヒロ/漫画:晴田 巡

    読む
  2. 2

    餅田むぅ

    読む
  3. 3

    雨乃家路(漫画) / 夢見るライオン(原作) / セカイメグル(キャラクター原案)

    読む

pixivision

カテゴリー