概要
ジオン軍のオーストラリア方面軍が、城砦攻略及び拠点防衛の為に開発・試作したモビルアーマー。ザクタンクのように余った部品等で作られた現地改修機らしく、型式番号は存在しない。性能や開発経緯についても不明な点がある。
ホバー走行可能な移動要塞、あるいは巨大な自走砲のような姿だが、ザクⅡのボディが砲塔部分に組み込まれており、ここから機体を制御している。
武装は両腕となっている大口径マシンガン、ミサイルポッドが2門、後部の機関砲2門、大口径キャノン砲1門と高い火力を誇り、また装甲もある程度厚い。ジェネレーター出力が高いため見た目より機動性は軽快で、おまけに整備性も良いらしい。
しかし、所詮は寄せ集めの部品で作られた機体なので比較的装甲が脆い所もある上に、冷却システムにも問題があり、長時間の稼働が出来ないと言う弱点を持つ。また、長距離砲撃力は高い反面、索敵用センサー密度が低いため接近戦にはめっぽう弱い。特に後方へ回り込まれると反撃手段がほぼ無くなる為、護衛機は必須と言える。
主武装であるキャノンを連邦軍から奪取した大型ビーム砲・バストライナーに換装したB型と呼ばれる機体も存在し、対するキャノン砲装備はA型と呼称される。
このバストライナー砲の威力は極めて高く、モビルスーツを一撃で粉砕する程の威力を誇る。
先述の通り開発経緯は不明だが、ザクの部品を使っている点や名前が類似している点から、アプサラスとの関連性を考察する者もいる。
なお、ライノサラスと言う名前は英語で「サイ」と言う意味。
活躍
ゲーム『機動戦士ガンダム コロニーの落ちた地で…』
最終ステージのヒューエンデン要塞HLV打ち上げ場を死守するべく、ヴィッシュ・ドナヒューの駆る陸戦型ゲルググと共にホワイト・ディンゴ隊を迎撃した。
また、ステージ2でジオンの物資輸送を阻止出来ないとB型に強化された状態で登場する。
多数の武装を搭載しているため火力が高く、特にバストライナー砲の威力は凄まじいが、障害物を上手く活用すれば無力化出来るほか、腕部マシンガン以外の武装は部位破壊して火力を減らす事も可能。なお、連邦軍のデータベースにない機体なので機体名は「UNKNOWN」扱いされており、撃破された際は「敵モビルスーツ撃破」と報告されている。
ノベライズ版
小説版ではバストライナー装備のB型が登場した。オーストラリアの環境に特化し過ぎた為に開発が後回しになった事や、ザク用のコクピットに3人登場する窮屈な構造である事、バストライナーを装備した事で冷却系の問題が浮上した等、急造品ゆえの悲哀を強調する多数の設定が追加されている。最終的にバストライナー砲でマスター・ピース・レイヤーのジム・スナイパーⅡを砲撃したものの、その余波でセンサーが機能停止したうえに機関室が爆発してコックピットへ高温プラズマが流れ込み、搭乗員が全員蒸発するという自滅を遂げた。あえない最期ではあったが、ビームが通過した地面は溶融し、ジム・スナイパーⅡは回避成功したにもかかわらず加熱して若干のダメージを受けたなど、バストライナー砲の威力の凄まじさは強調されている。
なお、ゲームと異なり陸戦型ゲルググとは共闘していない。
漫画『機動戦士ガンダム GROUND ZERO コロニーの落ちた地で……』
才谷ウメタロウ氏によるコミカライズでは小説版と同じB型が登場。ユライア・ヒープ中佐が開発に携わっており、オリジナルキャラのグロック大尉が搭乗した。設定はほぼ小説版準拠だが、コックピットが8人搭乗可能な大型のものに変更されており、そのうえでグロック大尉は部下を全員脱出させて一人で操縦している。自滅という展開も変更され、火力と機動性を活かした戦闘でホワイト・ディンゴ隊を苦戦させている。しかし、バストライナー砲を発射するとモニターが焼き切れて視界や索敵能力を喪失するという致命的な欠陥があり、その隙にレイヤー機に後方へ回り込まれ、ロケットランチャーを撃ち込まれて撃破された。
『機動戦士ガンダム サイドストーリーズ』
『コロニーの落ちた地で…』のリメイク版が収録されているものの、ストーリー分岐がなくなっておりB型のみ登場。やはりバストライナー砲の威力は高く、その他武装による弾幕も侮れないものとなっているうえ、部位破壊も不可能。原作同様、ヴィッシュの陸戦型ゲルググと同時に出現するが、小回りが利かず要塞の外周部分しか移動できないのが弱点(ただし、バストライナー砲は障害物を貫通する)。また、VRミッション58ではライノサラスが2機同時に登場し、護衛のMSも多数出現するのでかなりの難関となる。
『ギレンの野望』シリーズ
第二作『ジオンの系譜』からA型が登場。高コストな割に火力や防御力が低く、B型へ強化する事も不可能。更に開発可能時期が遅すぎるので完成した頃には産廃と化している事が多い。そのうえシリーズを重ねるごとに弱体化されていくなど不遇の極みというべき扱いを受けている。ただ、デラーズ・フリート編では初期配置ユニットなので射程の長さを活かした支援射撃要員として使えなくもない。
『Gジェネレーション』シリーズ
B型が参戦。そこそこ性能が高い上に最終的にシャンブロへの開発も可能で、『F』では登場ムービーも用意されているなど比較的好待遇である。
漫画『機動戦士ガンダム外伝 ザ・ブルーディスティニー』
漫画オリジナル展開でA型が登場。キシリア・ザビ配下の諜報員ジル・ジグラがオーストラリア方面軍から入手した設計図を他部隊に引き渡して製造させたという設定。
演習中のモルモット隊を砲撃するが、ユウの駆るブルーディスティニー1号機の機動力に翻弄され、機体上部に飛び乗られた挙句にザク部分へ頭部・胸部バルカン砲、100mmマシンガンの一斉射撃を撃ち込まれ、あっけなく撃破された。ジル(および彼女の上司であるニムバス・シュターゼン)の目的は連邦製EXAMシステムの性能を確認する事だったが、システム発動前に倒されてしまったので噛ませ犬の役目すら果たせなかったと言える。
脚本担当の千葉智宏によると、本作に登場した理由は「サンライズ側から『使い切りになっている機体に光を当ててほしい』という要請があった」からとのこと。
『ガンダムEXA VS』
他のジオンMSと共にトリントン基地を襲撃、駆け付けたホワイト・ディンゴ隊と交戦する。
関連タグ
ザメル:『ギレンの野望』ではライノサラスが開発トリガーとなっている。
アプサラス:ザクの部品を使って作られた上に名前も似ている……が、こちらは名前はインドの妖精・アプサラスからで、開発経緯も立案者の妄執で作られ、所属基地のトップから見棄てられた兵器であり、詳細は全く異なる。