ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

止まらないオルガ

かちとりたいものもないむよくなばかにはなれないそれできみはいいんだよ

くしゃるだおら氏制作のBB動画。ニコニコ界隈における正式名称は「止まらないオルガBB」。
目次[非表示]

勝ち取りたい ものもない
無欲なバカにはなれない
それで君はいいんだよ
ヒリヒリと 生き様を
その為に死ねるなにかを
この時代 に
叩 き つ け て や れ

なんだよ…止まらねぇじゃねえかよ…

ニコニコ動画ユーザーくしゃるだおら氏が制作したBB動画。
動画内容は、機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズの登場人物オルガ・イツカが、やたらゴツい体格になってアニメの二期opテーマ「RAGE OF DUST」のサビ部分をバックにこちらに向かって全力疾走してくるといったもの。
あまりにもヌルヌルと滑らかな動きで走る団長の姿は視聴者に強烈なインパクトを与え、派生シリーズが続々と出現。
さらにシリーズとは無関係なはずのジャガーマンシリーズポプテピピックにまで飛び火したり、挙げ句の果てにはMUGENでキャラ制作までされる始末。
勝ち取りたいのは分かるがいい加減止まれ

そして時は流れ2021年。
仮面ライダーセイバー35章のワンシーンにて、主人公の神山飛羽真イザクの魔の手からルナを救うべく、ルナが作り出した光の坂(実際は光の階段)を全速力で駆け上がるシーンが放送された。詳しくはセイバー坂にて。
全力疾走する飛羽真を見てこれを連想した視聴者が続出。当然正面からのアングルもあった。
RAGE OF DUSTの動画のコメに「セイバー坂から来た」や、「ルナァァァァァァ!」というものが溢れ、このシーンにRAGE OF DUSTの曲を合わせたMADもいくつか作られたことで実質第2の止まらないオルガが爆誕してしまった。

因みにSPYAIRのKENTA氏にも認知されており、Twitterにて「面白い」「嫌な思いはしてない」と言及している。
本当にごめんなさい。

スーパーロボット大戦30にて

鉄血のオルフェンズがDLC参戦をはたす。

……が。

オルガのサポートスキルに「加速」と「突撃」が同時にかかるというものが。


···ん?「加速」と···「突撃」?


なんとネタにされすぎて一周した挙げ句、公式がやっちゃいました
ちなみにスパロボは過去にもやらかした迷言を名言に昇華させた前例がある。

ちなみに同上に登場する中断メッセージにて、オルガが締めに止まるんじゃねぇぞ…とフルボイスで発言する。


元ネタがある限り、その先に俺はいるぞ!

このヌルヌルとした動きは、あのチャージマン研!を世に送り出した事で有名なナックが制作したロボットアニメアストロガンガーの25話「ブラスター・デビル ―悪魔の眼―」におけるガンガーとブラスターデビルの戦闘シーン……及びその一部分を切り取ったGB素材動画「走るガンガー」が元ネタ。

70年代の(しかもあのナックの)アニメにしてはあまりにも滑らかな動きを見せてくれるので、一部ファンからは「ナックの本気」などと言われている。

ちなみにアストロガンガーの25話が放映されたのは1973年3月21日であったりする。それから34年後の2017年3月19日オルガが退場したのは何の偶然か。
ライブドアニュースもアストロガンガーのエピソードとそこから派生されたネタに言及しており(参照ツイート)、最後は「肩幅とともに広がりが止まらなくなった。」と締めくくった。

なに関連タグなんか追加してんだよ、団長!

機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ オルガ・イツカ
RAGE_OF_DUST BB素材 ニコニコ動画
ジャガーマンシリーズ ポプテピピック
フリージア(楽曲) 止まるんじゃねぇぞ…:鉄血のオルフェンズのネタにされた被害者その2
公式が病気公式が最大手公式がやっちゃいました:スパロボ30について。

セイバー坂:似たようなもの

閃光([Alexandros])連邦に反省を促すダンス:ガンダム最新作にてBBが作られ、ネタにされた第2のRAGE OF DUSTとも言うべき存在。偶然にもこちらも様々な/ネタにされている。クロスオーバーのMAD作品も作られている。

関連記事

親記事

ガンダムMAD がんだむまっど

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 683392

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました