ぶっ飛ばすぜ 嘘じゃないぜ
来るなら来てみろ バシッと受けてやる
テーマソング | 必殺ファイタークラッシュ!!(歌:樫原伸彦) |
---|
概要
カクレンジャーの5人が「隠流獣将ファイター之術」で召喚する、五獣将の分身。名称も獣将の各パーソナルカラーの部分を、「バトル」に置き換えたものとなっている(例:バトルサルダー)。
通常は変身アイテム「ドロンチェンジャー」に嵌め込まれた忍メダルに封じ込まれており、召喚の際にはメダルを取り外して虚空へと投げる事で出現する。カクレンジャーの指示に従い単独で動く事も出来るが、獣将と同様に一体化する事でさらにパワーアップする。獣将と獣将ファイターを同時に呼び出す事も可能で、これにより初登場時には総勢10体もの巨大ロボが揃い踏みする様が描かれた。
五獣将に比べて防御力にこそ劣るものの、反面スマートなフォルムと優れた敏捷性を備えており、身軽さを生かした格闘戦を得意とする。合体技として、横並びとなった2体の獣将ファイターの肩の上に1体が乗り、そこからジャンプした後さらに別の2体が組んだ腕をジャンプ台として勢いを付け、火の玉状となって敵をぶち抜く「ファイタークラッシュ」。
また五獣将のような各自の専用武器は持ち合わせていないが、巨大サイズのカクレンジャーボールを使用する事は可能で、カクレンジャーと同様にパスを回しながら敵に蹴り込む「スーパーカクレシュート」を繰り出す。
主に2クール目を中心に活用され、第2部に入って超忍獣が登場したのに伴いほぼ役目を終える格好となったが、後にゴッドサルダーが繰り出す「サルダー分身之術」の分身として、レッドサルダーと共に同時召喚され、3体での連携技を披露している。
一覧
バトルサルダー
バトルカーク
バトルロウガン
バトルクマード
バトルガンマー
備考
スーパー戦隊シリーズの英語版ローカライズ作品『パワーレンジャー』シリーズにも、第3シーズンに登場するエイリアンレンジャー(原典におけるカクレンジャー)の専用ロボ「ショーグンバトルボーグ」として登場。各レンジャーの動きをトレースできるという点は獣将ファイターと共通しているが、一方で一体化はしないといった差異も見られる。
さらにその次のシーズンである『ZEO』では、レッドバトルゾードの設計上のベースともされた。
また、2022年現在では他に該当例が殆どない「戦隊ロボへの合体」や「戦隊ロボとのマルチ合体で腕や足、もしくは装備となる」といった要素を持たない珍しい巨大戦力でもある。
関連タグ
忍者戦隊カクレンジャー 忍術 ロボット 獣将 巨大戦力 スタンド
旋風神 - 獣将ファイターと同様に、1号ロボを軽装化した「旋風神ハリアー」が登場。こちらは同一の機体の変形形態という位置付けとなっている