ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

高俅

こうきゅう

高俅とは、中国北宋末期の政治家。および、『水滸伝』の登場人物。
目次 [非表示]

史実の高俅編集

中国北宋末期の徽宗の治世下で殿帥府太尉(所謂、軍の最高司令官のような立場)を勤めた政治家・軍人。

冗談抜きで蹴鞠の才能で出世街道を切り開いた人物

徽宗に蹴鞠を披露して気に入られて取り立てられ、その後にとんとん拍子に太尉にまで出世した。


だが、高俅は禁軍の最高指揮官である童貫と結託して軍政を握り、軍費を着服したり私利私欲で軍を動かしたりして権威を濫用していた。

1125年にの太宗に開封(北宋の首都)を陥落させられた時、高俅は病に倒れ、翌年夏に自邸で逝去したとされる。

死後、既に処罰されていた奸臣の蔡京・童貫らと同様、官職を全て剥奪され、また開封が陥落した際は一族の官職及び家財も没収された。


なお、ここまでやっているにもかかわらず、史書などでは徽宗の時代の奸臣・佞臣の中では「さしたる功績は無い。悪事については、他の時代ならともかく、同じ時代にもっと酷いのがゴロゴロ居る」という小物扱いである。

また、若い頃に、料理の東坡肉の考案者とされ詩人としても有名な政治家・官僚である蘇軾(蘇東坡)の部下だった為、蘇軾が中央の政争により失脚・左遷されていた頃に蘇軾の一族を支援していた、という意外なエピソードも有る。


フィクションの高俅編集

小説編集

『水滸伝』では、宋を牛耳る四姦臣(他は蔡京・童貫・楊戩)の筆頭格として扱われており、梁山泊が打倒を掲げる悪役の一人。

従弟に妖術使いの高廉、養子に高衙内がいる。


元々は「高二(こう じ)」という名で、東京開封府のゴロツキだった。一方で、槍棒や相撲曲芸、詩文にも通じた多才の持ち主で、特に蹴鞠が非常に上手だったため、「高二」ではなく「高毬(こう きゅう)」と呼ばれていた。

高俅は東京でゴロツキ仲間と悪行を重ねていたがある時に逮捕されてしまい、当時彼に棒術の師事をしていた禁軍師範・王昇によって棒叩きの刑罰を喰らい東京を追放された。その後は各地を転々とし、ある時に端王(徽宗)に蹴鞠の技を披露したことで彼に惚れ込まれ、側に仕えるようになる。そして、端王が皇帝に即位すると共に取り立てられ、太尉にまで昇格した(ついでに、名前も「高俅」に改名した)。


絶大な権力を手にした高俅は、彼の一族ともども権力を濫用し、過去に受けた棒叩きの恨みで王昇の息子の禁軍師範・王進に報復(王昇は太尉就任時にはすでに死んでいる)を目論んだり、養子の高衙内が禁軍師範・林冲の妻に横恋慕すると林冲を冤罪に陥れていた。一方、花石綱(造園のための材料)の運搬任務を失敗して逃亡した上に大赦が出たことでのこのこと戻ってきて復官を懇願した楊志に対し、その無責任で身勝手な態度に激怒して復官を一蹴するなど、まともな一面もある。


従弟の高廉が宋江ら梁山泊によって殺されると、敵討ちのために徽宗に梁山泊討伐を上奏し、司令官に呼延灼を推薦して討伐軍を向かわせる。


徽宗が梁山泊を招安しようと考えると、高俅は頑なに反対して梁山泊の招安を何度も妨害したり、自ら朝廷軍を率いて何度も梁山泊軍と戦うが悉く敗れて一度は捕らわれてしまう(後に無事解放される)。最終的に梁山泊と通じていた妓女・李師師に篭絡された徽宗によって梁山泊は招安されて官軍となってしまう。だが、高俅ら四姦臣は侵攻してきた国や各地で蜂起した田虎王慶方臘(100回本では方臘のみ)の反乱軍を鎮圧のために厄介払いもかねて梁山泊軍を差し向けることにし、遼国戦から王慶討伐までの梁山泊の戦功をもみ消し、何も恩賞を与えなかった(一応、王慶討伐後に宋江と盧俊義にだけ官職を与えた)。最後の方臘討伐で、梁山泊の大半の頭領達が死亡するものの見事鎮圧した上に今までの戦功による恩賞を与えていなかったことがバレて徽宗に叱責されたため、宋江ら生き残った梁山泊軍に恩賞を与えざる得なかった。

だが、高俅は宋江らが再び自分達の脅威となることを恐れて暗殺を企て、宋江と盧俊義を毒殺することに成功するが、それを徽宗にバレてしまう。激怒した徽宗に責められるが、他の奸臣達に宥められて叱責を受けるだけという軽い罰で許された。


典型的な悪役でありながら、特に因果応報を受けることなく物語を最後まで無事に生き残るという珍しい存在であったが、水滸伝の続編(二次創作)の『水滸後伝』では、その後に何か大きな失態を犯して失脚しており、流罪の途中で李応が率いる梁山泊の残党である飲馬川軍に遭遇してしまい、宋江や盧俊義と同じように李応らに毒を盛られて殺されるという末路を辿っている。


一応登場するが水滸伝のような存在感はない。


TVドラマ編集

演:佐藤慶

1973年に日本テレビ開局20周年記念作品として製作された横山光輝版「水滸伝」をベースにしたドラマ。

ただし、本作では「高求」表記。

また、本作では梁山泊の好漢達の言わば前世である百八の妖星を解き放ったのは高俅。

金田龍之介演じる蔡京を倒して朝廷の実権を握るも、最終回で梁山泊の好漢達により倒される。

なお、余談だが、1976年に同じく日テレで放映された萬屋錦之介版「子連れ狼」第3部で、柳生烈堂を演じた佐藤は、金田演じる阿部頼母を、またしても散々、酷い目に遭わせた。

反対に1979年NHK大河ドラマ草燃える」で比企能員を演じた佐藤は、金田演じる北条時政にしてやられている。


ゲーム編集

どちらも光栄(現コーエーテクモ)から発売されていたゲーム。当然ラスボスだが能力値はどちらのゲームでも知力が高めなこと以外は平凡。

こちらもコーエーテクモから発売されていたゲーム。11でgamecityのダウンロード武将として他の四奸と共に登場。政治力は中の上だが知力は並。軍事能力は低い上に猪突持ち。また董卓呂布袁術と同じく義理は最低で野望は最大という黄皓鍾会以上の危険な野心家でもある。


関連タグ編集

北宋 水滸伝 蹴鞠

関連記事

親記事

北宋 ほくそう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2135

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました