2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

151

ひゃくごじゅういち

一般に『ポケットモンスター』シリーズと関わりの深い数字。
目次[非表示]

概要(一般)

素数である。
鉄道ファンであれば国鉄151系特急型電車(通称こだま形)が思い浮かぶだろう。
また、NTTドコモのお客様サポートの電話番号でもある。

概要(ポケモン)

初出は赤・緑』(第1世代)に登場する全てのポケモンの種類。
続編が想定されていなかった頃は「ポケモンは全部で151種である」とよく強調されていた。
それはアニポケ無印の初代EDのタイトル「ひゃくごじゅういち」からも窺える。

また、第1世代の図鑑の最後を飾るミュウの番号でもある。
第1世代の図鑑番号は、その後全国図鑑にもそっくりそのまま受け継がれたため、ミュウの番号は今でも151である。

このためpixivでは、第1世代のポケモン、特にミュウと関係のあるイラストにこのタグが付いていることが多い。

ポケモンの151に関する要素

全国図鑑の151番はミュウで不動であるが、他のタイプの図鑑においてはしばしば別の151番が登場する。
リストは以下の通り。第4世代のマナフィのようにミュウを意識していると思われるものもあれば、特に関係なさそうなものもある。

  1. 明確に番号がつけられているわけではないが、『金・銀』の「あたらしいずかん」におけるブーバーの番号。
  2. ホウエン図鑑におけるチリーンの番号。
  3. シンオウ図鑑におけるマナフィの番号。
  4. ハートゴールド・ソウルシルバー』のジョウト図鑑におけるミルタンクの番号。
  5. イッシュ図鑑(ブラック・ホワイト)におけるランドロスの番号。
  6. イッシュ図鑑(ブラック2・ホワイト2)でのゾロアの番号。
  7. カロス図鑑(セントラルカロス)でのディアンシーの番号。
  8. カロス図鑑(コーストカロス)でのフリーザーの番号。
  9. カロス図鑑(マウンテンカロス)でのミュウツーの番号。
  10. アローラ図鑑でのニョロボンの番号。
  11. ガラル図鑑でのパルシェンの番号。
  12. カンムリ雪原図鑑でのヤジロンの番号。
  13. ヨロイ島図鑑でのコロモリの番号。
  14. パルデア図鑑でのドンメルの番号。

などセルフパロディとしてもこの数字が使われている。

ちなみに、素数であるためウルトラビーストであるフェローチェの素早さ、ズガドーンの特攻の種族値も151となっている。この2匹以外に種族値に151を持つポケモンは存在しない。

関連記事

親記事

数字 すうじ

兄弟記事

  • 801 はっぴゃくいち
  • 素数 そすう
  • 753 ななひゃくごじゅうさん
  • もっと見る

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 335383

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました