概要
現在実現可能な一般的な形のMMORPGは、端末画面を見つつマウスやキーボード、タッチパネルでアバターを操作し、キーボード入力またはインカムによる音声入力にてコミュニケーションをとる形である。
それに対し、VRMMORPGは、アバターとして仮想現実空間にダイブしアバターを通して視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚と言った五感が直接フィードバックされるようになっている。
特徴
大型のヘッドギアや、カプセルに入って仮想空間にダイブするといった手法をとるものが多い。触覚等のフィードバックは、電気信号を神経に直接流すことで、本当の刺激を受けたように錯覚させる作りとなっているものもある。
その為、痛覚のフィードバックが大きすぎて、プレイヤーが死亡してしまう場合やゲーム内外の事故等による「ログアウト不可状態」が発生してしまう事がある。ゲーム内での出来事も、自分自身に起きた事としてフィードバックされるが故遭遇したゲーム内の出来事によっては、心的外傷を負ってしまうなどの問題も描かれている。
一部作品においては、知識のあるプレイヤーがアイテムを作成できる仕様となっているが、それが現実世界における違法薬物に相当する物であったり、プレイヤーの倫理観の問題も孕んでいる事をうかがわせている。
主人公の現実の境遇と、華やかなゲーム世界のアバターとのギャップをテーマにしている作品もある。
主な登場作品。
ゲーム50音順。
VIRUS
偽典・女神転生
キラッとプリ☆チャン
サイコドリーム
真・女神転生Ⅱ
真・女神転生NINE
ソウルハッカーズ
デジタル・デビル・ストーリー女神転生Ⅱ
.hackシリーズ
バイナリィ・ポット(R-18指定)
プリパラ
ファンタシースターオンライン2…実在するMMORPGだが、EP4及びアニメ版では、作中内で「VRMMORPGとしてのPSO2」が登場する。
小説50音順。
アクセル・ワールド
Avalon灰色の貴婦人/ASSAULT GIRLS AVALON(f)
痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。
InfiniteDendrogram
オーバーロード
クリス・クロス(電撃文庫/第1回電撃ゲーム小説大賞受賞作)
ゲームウォーズ
シャングリラ・フロンティア
ソードアート・オンライン
出遅れテイマーのその日暮らし
デモンズ・クレスト
漫画50音順。
EDENSZERO(真島ヒロ)
狂四郎2030(徳弘正也)
空談師/ナツノクモ(篠房六郎)
プラモ狂四郎(やまと虹一とクラフト団)…アバターは自身が制作したプラモデル。
ライトニング・ブリゲイド(永福一成)
ルサンチマン(花沢健吾)
レベルE/HUNTER×HUNTER(冨樫義博)…一部エピソード。
映画50音順。
アヴァロン/アサルトガールズ
のび太と夢幻三剣士
レディ・プレイヤー1