プロフィール
1981年、レイジーのドラマーだった樋口宗孝(上図右端)と同じくギタリストの高崎晃(同左中)らを中心に結成される。
第一期(1981~1988)
※メンバーは樋口、高崎、二井原実(上図右中)(Vo.)、山下昌良(同左端)(B.)
高崎の幼馴染だった山下の推薦によって二井原がヴォーカリストとして抜擢され、後に山下も自分のバンドを諦めて参加。
11月25日に1st.「THE BIRTHDAY EVE 〜誕生前夜〜」でデビューを飾る。
翌月浅草でデビューライヴを行うが、レイジー時代とはうってかわって満員の観客は男ばっかりだったという。
1983年からは海外公演を行ったり、アメリカのレーベルとも契約を結ぶなど、嘗てのアイドルから世界のギター小僧達のアイドルへと成長していった。
また、現在も用いられている旭日旗デザインは海外本格進出の際に取り入れられ、現在もバンドのシンボルとなっている。
メンバーのうち半分はプロ、半分はアマチュアという実績でありながら日本のバンドの中でも最も早く海外進出を果たしたことやメンバー全員の演奏能力の高さによりジャパニーズメタルの基礎を作ったと言っても過言ではない。
第二期(1989~1991)
※メンバーは樋口、高崎、山下、マイク・ヴェセーラ(Vo.)
二井原がアルバムのレコーディング中に脱退したため、国内外で行われたオーディションで選ばれたのがヴェセーラだった。
そうした中で作られた8th.「SOLDIER OF FORTUNE」は名実共に'80年代の総括とも言うべき作品に仕上がり、この年にはイヴェントではあるが東京ドームのステージにも立っている。
そして1991年リリースの9th.「ON THE PROWL」やMiniAl.「SLAP IN THE FACE」からはテクニカル性よりグルーヴ性が現れるようになっていった。
第三期(1992~1993)
※メンバーは樋口、高崎、山田雅樹(Vo.)、沢田泰司(B.)
日本に馴染めなかったヴェセーラが去り、山下も後任にXのベーシスト沢田を推挙して脱退してしまうが、バンドは前作からの路線をベースに新たな道を探り、遂にオリジナル10作目にして自らの名を冠したアルバムをリリース。
山田/沢田の参加共々賛否を呼んだが、この作品はオリコンチャート二位を記録し、ライヴでも新規の女性ファンが増加するなど、総合的には受け入れられている。
しかしバックステージ等のトラブルが多発し、バンドは空中分解のような状態に陥った。
第四期(1994~2000) (通称:インドネス)
※メンバーは高崎、山田、本間大嗣(Dr.)、柴田直人(B.)
トラブルを越えて残ったバンドには、山田の同僚だった本間と、彼らの郷里の先輩である柴田が新たに加入。スタイルも大いに変化していった。
しかしこの時期はHR/HM自体もまた冷え込んでいた時期でもあり、セールスもライヴ動員も一時期からは考えられないほど落ち込んでいた。
もっとも、この時は作曲者である高崎の嗜好の変化や山田の悪い意味でも自由奔放なライヴパフォーマンスからそれ以前の活動を知るファンから失望を買ったことが大きい。この時代にリリースしたバンドの作品は『インド三部作』と呼ばれ定着している。
しかしレイジーの再結成やトリビュート盤の製作などで嘗てのメンバー達と会う機会が増え、活動に行き詰まりかけていたバンドはオリジナル・メンバー再集結へと向かっていった。
ちなみに脱退していた山下はこの当時のライブを客として足を運んでいたとのことで山田時代の楽曲を覚えていたそうで後々の第六期において再現ライブやインド三部作の再発に繋がっている。
第五期(2001~2008)
※メンバーは第一期に準ずる
デビューから20年、遂に再びオリジナル・メンバーが一同に会した。
二井原が歌うデモの存在が噂された「SOLDIER OF FORTUNE」は再集結記念盤「RE-MASTERPIECES」で新たに録音された。
アルバムごとにテイストが変わったり、またライヴも久々の海外公演やディナーショーなど、長きに渡る歴史を感じさせつつも、彼らの新たな魅力を感じさせてくれる。
しかし2008年、バンドは大きな転機に差し掛かる。樋口が病に斃れてしまったのである。
第六期(2009~現在)
※メンバーは二井原、高崎、山下、鈴木“アンパン”政行(Dr.)
2008年11月30日、樋口は春からの闘病の末にこの世を去った。
しかし、バンドは続行を決断。最初はサポートだった鈴木の正式加入後は旧作中心のレパートリーでライヴを行ったりもしたが、2010年には再起をかけたオリジナルアルバム「KING OF PAIN~因果応報~」をリリース。
明けて2011年には結成30周年記念の一環として全米ツアーを行い、バンドの完全復活と健在を世に知らしめた。
そして2012年8月にはアルバム「2・0・1・2」をリリースした。
2014年にリリースした「THE SUN WILL RISE AGAIN」では旭日旗を再びジャケットのデザインに取り入れた。
2018年、鈴木が脳梗塞を発症し病気療養のためサポードドラムに西田竜一を迎えツアーを継続。鈴木復帰後の2023年現在はツインドラム編成でライブ活動を行っている。
OBたちの「それから」
- マイク・ヴェセーラはイングヴェイ・マルムスティーンのヴォーカルを担当するも、イングヴェイの当時の嫁との離婚のダシにされてしまう。現在はアニメタルUSAなどで活動している。
- 本間大嗣と柴田直人は2001年からのANTHEM再結成に参加。精力的に活動していたが、2012年と2013年に相次いで病気欠場。本間は4月に脱退を発表したが、5月には柴田が復帰。本間はフリーランスのドラマーとして、柴田はANTHEMで活動を続けている。
- 山田雅樹はアメリカに移住し女性シンガーをフィーチャしたバンドのベーシストとして活動していた(現在は引退)。
- 沢田泰司は自身のバンドD.T.R.を結成したり、同バンドの休止期間中及び解散後も細々とプレイヤー活動を続けていたが、様々なトラブルに翻弄され、2011年7月に機内で諍いを起こした件で勾留されていたサイパンの拘置所内で自殺を計り、17日(現地時間)に死亡した。(しかし、これについては諸説あり。)
二井原脱退の真相
活動初期、最も人気絶頂の時期に最初に脱退したのが他ならぬヴォーカリストである二井原である。二井原は自伝を発表する以前から自身のブログによりこの時期についてある程度言及はしていたものの他のアーティストへの影響を配慮してか、詳しく掘り下げる様な投稿をしなかった。
(※以下は『二井原実 自伝 真我Singer』より抜粋、要約)
1988年頃、二井原は現地インタビュアーにより(よりによって本人に対して)「バンドが新しいヴォーカリストを探している」という話を聞き、バンドが自分を追い出そうということを初めて知り、後日それが事実であったことを知る。
バンドがこの様な決断に至った理由について二井原は、当時『HURRICANE EYS』の収録に参加していたセッションヴォーカリスト達が陰で二井原のことを「あの日本人ヴォーカリストは一人では何も出来ないのか」等と散々に陰口を叩いていたらしく、それがバンド(特に中心人物である高崎)の耳に伝わり、気にするようになったのではないかと述懐している。
二井原自身、そもそも古巣であるEARTHSHAKERを脱退したのも、「プロのヴォーカリストとしてやっていける自信がなかった」ことが大きく、LOUDNESSに加入した後もそうした自信の無さが無意識に継続したこともあり(事実、周りからパフォーマンスについて度々叱責を受けていた)、バンドから「脱退して欲しい」との要望を受け自ら納得し身を引いた様である。
その後、二井原は紆余曲折を経てバンドに復帰し現在もLOUDNESSのフロントマンとなっている。尚、二井原は活動初期こそ英語はあまり喋れず英語歌詞はネイティヴのサポートを受けていたが、現在は英語が流暢でありメンバーの通訳も担っている。
関連タグ
X.Y.Z.→A:二井原が参加。
影山ヒロノブ:高崎、山下の幼馴染で、樋口(高崎)の嘗て時の同僚。
アースシェイカー:二井原の古巣。