ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

かま

湯を沸かしたり穀物を炊いたりするのに用いられる調理器具の一種。
目次 [非表示]

調理器具の一種で、を沸かしたりなどを煮炊きしたりするのに用いられる。

大型のものが一般的で、場合によっては人が入れるくらいのものもある。

の一種ともいえるが、鍋より深く作られていることが多い。浅い鍋や平鍋はあるが、浅い釜というものはない。

また、鍋はものを焼いたり炒めたりする、すなわち短時間でを加えるのに用いるものも一般的だが、釜は時間をかけて熱を加えるのに使うのが多い。すなわち煮たり炊いたりするのに使うものが一般的である。


日本で使われる釜編集

材質は、一般になどの金属で作られている。ただしは金属ではないこともある。


「釜」といって日本人がまず連想するのが、お米を炊くのに用いる「羽釜(はがま)」であろう。羽釜は胴体の中ほどから「つば」が伸びていて、かまどに引っかけて安定して置けるように作られている。蓋はでできているのが一般的である。


また、茶道ではお湯を沸かすのに茶釜を用いる。茶釜には羽釜とは違い、周囲のつばが無い。また蓋も本体と同じ材質の金属でできていることが多い。


海外の釜編集

世界各地でも、日本でいう釜に相当する調理器具は、鍋と並び広く使われている。


ヨーロッパの釜(英語では「cauldron」という)のばあい、材質は、日本のものと同様に金属でできているが、形状は日本のものとは多少異なり、一般的にはの中ほどが膨らんでいる。ものによってはが付いている(バランスが取れるように3~4本のことが多い)。羽釜のようにつばが付いているものはない。

に掛けるときは上から吊り下げるか、安定したかまどの上に置くかする。

おとぎ話などの中で魔法使い魔女が魔法の薬を作るときに使っているものを想像すると分かりやすいだろう。


朝鮮半島には、日本の羽釜と同様の、つばの付いた釜がある。羽釜と同様、かまどに載せたときに安定して置けるためである。


その他の釜編集

蒸気機関車ボイラーのことを「釜」と呼ぶことがある。こちらには「罐」の字を使うことが多い。


関連タグ編集

 料理 調理 クッキング

電気釜 炊飯器 コンロ/こんろ 暖炉

釜飯 峠の釜めし 釜揚げうどん 文福茶釜 風呂釜

カルデラスペイン語で釜の意味。


似ているけれど異なる意味のタグ編集

  • :箱型や壺型の設備・器具で、中に入れたものを焼くのに用いる。オーブンの一種。陶芸で用いるものや、「パン焼き窯」や「炭焼き窯」などが知られる。
  • などの植物を束ねて刈り取るのに用いる刃物。同音なだけで「釜」とは関係しない。
  • かまど:漢字では「竈」。中で火をおこし、上に鍋や釜を載せて調理するための設備。
  • おかま/オカマ:女性っぽい男性のこと。

関連記事

親記事

調理器具 ちょうりきぐ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 20782

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました