概要
声:内山昂輝
初登場はBWシーズン2の9話。
ジュニアカップを終えて会場を後にしようとした時、サトシ達の前に現れる。
その性格はとてもおっちょこちょいかつ物覚えも悪ければ勘違いも多いか純粋無垢でどこか憎めない性格。
またジュニアカップの開催日程を間違える失態を犯した。
その反面、へこんでも直ぐに立ち直る元気の良さも持っている。と未熟だが才能溢れるポケモントレーナーといった感じである(ビジュアルもまるで主人公のようなヒロイックな見た目)
性格も相まって、まるでヒカリのような一人の主人公のようである。(おっちょこちょいな性格も似ている。)
せっかちで勘違いの多い性格で、シリーズ中〜後期になってから登場、そして御三家水タイプの最終進化形を持つという点でダイヤモンド&パールでいうジュンにあたるキャラクターといえよう。ポケモントレーナーの知識が欠けるがポケモンを育てる才能はピカイチでバトル中勘違いやミスもあまり無く、むしろサトシの様に機転も効くのて、トレーナーとしてはかなり優秀な部類である。(ちなみにバンダナを引っ張って弾くといい作戦が閃く得気がある)
BWシーズン2の10話ではシズイとのバトルに勝利して8つ目のジムバッジをゲットし、イッシュリーグ出場を決めた。そして、サトシとの再会を誓って別れた。
その後宣言通りイッシュリーグにて再登場。会場に来たもののエントリーをし忘れて危うく不参加になりかけるハプニングもあったが無事に出場が決定。予備選を突破して1回戦にてベルと対戦して勝利。第4回戦ではサトシとも対戦し、激戦を繰り広げ、
必死に耐え凌いだ結果リオルのカウンター進化で勝利するが、続く準決勝にてバージルに大差で敗れてベスト4に終わった。
なお、コテツの登場に合わせてオープニングアニメーションは、ヒカリのシーンがまるまるコテツのものに差し替えられた。この二人は別のアニメでは中の人が姉弟だったり。
手持ちポケモン
サトシのピカチュウやアイリスのキバゴのように、モンスターボールから出してつれ歩いている。ボケのコテツに対してツッコミ的な存在。その一方で実力はかなり高く、ベルのエンブオーをあっさりと倒し、サトシ戦でも進化を挟んだとはいえケンホロウ、ツタージャ、ピカチュウを続けて倒したほど。使用する技は、ともえなげ、はっけい、まねっこ、しんくうは(リオル時)→はどうだん(進化後)。性別はピカチュウやミジュマルと一緒に浴場に入っていたことから♂だと思われる。
コテツのエース的存在。使用する技はアクアジェット、シェルブレード、ハイドロカノン。
ベルのエンブオーのメロメロの餌食にされてしまった。そのことから恐らく♀だと思われる。
イッシュリーグでコテツが秘密兵器として用意していたポケモン。使用する技はトライアタック、りゅうのはどう、ドラゴンダイブ、ダブルアタック。サトシ戦ではガントルとミジュマルを続けて倒すもチャオブーに敗れる。
・スワンナ
イッシュリーグ4回戦で4匹目のポケモンとして登場。使用する技はついばむ、つばさでうつ、バブルこうせん。
イッシュリーグ準決勝のバージル戦にて対戦ボードに表示されていた。サトシの対戦時に忘れたポケモンだったのだろうか?
アンチに警告
立場としては前作に登場したタクトに近い為か、ネットでは器が小さいみっともないアンチが攻撃される彼だが、コテツの事が好きなファンも結構存在する為、コテツに関するや中傷や文句などの、いい歳こいた大人ならそんなコメントはやめましょう。
(むしろ伝説のポケモン使わず正々堂々サトシとバトルしたせいかタクトより好きだと言う意見も結構多い。)前作の反省を生かしたのか、タクトよりちゃんとキャラ作りしっかりしているのがいいと唱える人も。
関連イラスト
関連タグ
共通点があるキャラクター
ジュン:前作のライバルキャラ。超が付く程におっちょこちょい、手持ちに水御三家(エンペルト)とはがね複合(エアームド)とくさ複合(ロズレイド)がいる…という点が似ている。