ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

相鉄本線の編集履歴

2022-01-25 13:29:42 バージョン

相鉄本線

そうてつほんせん

相模鉄道が運営する鉄道路線の1つである。

路線データ

路線長24.6km
最高速度100km/h
軌間1067mm
駅数18駅(起終点含む)
電化区間全線直流電化(1500V)
複線区間全線
閉塞方式ATS-P
信号場数1か所(かしわ台駅~海老名駅)
デジタル無線列車チャンネル横浜駅 - 大和駅 3ch、大和駅 - 海老名駅 5ch

概要

相模鉄道の、横浜海老名を結ぶ路線。途中の二俣川駅から相鉄いずみ野線が分岐し、相鉄本線と一体的な運行を行っているほか、途中の西谷駅より相鉄新横浜線を経由しJR東日本埼京線新宿駅方面への相互直通運転を行っている(「相鉄・JR直通線」)。

横浜方面から下り列車に乗車する場合、急行以外の種別は全て本線かいずみ野線のいずれかの方面へ向かう列車なので、乗り間違いに注意しよう。


この路線の特徴として、大手私鉄でありつつ、ライバル路線が存在しない事であった。

これには国鉄相模線を買収した事などによるが、ここでは省略する。

この路線は駅間が短く、駅間が1km以下である区間が目立つ(とりわけ横浜~二俣川間が顕著)。そして、いずみ野線を含めた相鉄の駅全体で、何故かひらがな表記の駅名が多い。いわゆるニュータウン地名である。


  • 2015年7月18日から相鉄と同じ横浜~湘南台間を結ぶ横浜市営地下鉄が快速種別の運行を始めた。地下鉄とはルートこそ異なるが、いずみ野線を含めたトータルの区間(横浜~湘南台間)では競合関係にある。
  • 2019年11月30日のJR東日本との相互直通運転開始に伴い、新宿~大和・海老名間で小田急電鉄(小田原線江ノ島線)と競合関係となったが、運行本数・運賃の面で小田急側が勝っており、相鉄の都心乗り入れはどちらかと言えば相鉄線沿線からの都心アクセスルートとしての性格が強い。しかし、武蔵小杉駅大崎駅恵比寿駅はこちらの方が便利。
  • 2019年11月30日の相鉄新横浜線部分開業以降はJR東日本との相互直通運転を行っているが、2022年度下期に新横浜駅までの全区間開業を予定しており、同開業に合わせて東急電鉄との相互直通運転も開始する見込みである。

混雑率について

平日は朝夕共に混雑しており、先頭車が混みやすい路線で、朝上りの横浜方面の1・2号車は200%を超える。朝下りも大和駅で小田急乗り換えで東京都心に通勤する人や、海老名駅本厚木駅方面に向かう人が多い事からも決して空いているとはいいがたく、こちらは改札口の関係で9・10号車(10両編成の場合。以下同じ)が混雑する。


現時点での海老名駅では10号車が改札口の最寄りの号車になるので、海老名方面の9・10号車は終日混雑している。

2019年11月30日のダイヤ改正では、平日朝時間帯に設定している女性専用車の設定を従来の4号車から湘南台・海老名方先頭車(8両編成の8号車、10両編成の10号車)に変更。海老名駅の改札の最寄り車両が女性専用車になってしまった。

帰宅時間帯になると、海老名駅で降車する客の中には先頭車に向かって歩く人もいる。先述の改正では夕ラッシュ時以降の女性専用車の設定が廃止になったため、夕方以降に女性専用車を通り抜けるような心配はなくなった。

但し、現時点では海老名駅に2階改札が存在しないので廃止されたとはいえ、先頭車に向かって歩く人がいるので非定期客は不快になる恐れもあるので注意が必要。

根本的な解決として現在、2階改札新設工事を行なわれている。


種別

特急

停車駅:横浜・西谷・二俣川・大和・海老名(※本線系統)

停車駅:羽沢横浜国大・西谷・二俣川・大和・海老名(※相鉄・JR直通線)


2014年4月27日ダイヤ改正で登場した新たな種別。後述の急行よりもさらに停車駅が少ない。種別色は橙色。

運行開始当初は、本線系統だけでなくいずみ野線系統にも特急が設定されていた。いずみ野線系統の特急の停車駅は横浜・二俣川・いずみ野・湘南台


導入時は日中のみの運転だったが、2019年11月30日ダイヤ改正で列車再編を実施。利用率の低かったいずみ野線系統の特急を廃止し、「相鉄・JR直通線」の特急を新設。現在はほぼ終日に渡って特急の運行を行っている。この改正では西谷駅を停車駅に追加した。


  • 相鉄・JR直通線の特急は埼京線内各駅停車(ただし新川崎鶴見の両駅はホームのない線路を通るため通過扱い。また、平日朝ラッシュ時は全ての直通線は埼京線内通勤快速運転)となるため、羽沢横浜国大駅にて種別変更を行っている。本線系統の特急との誤乗車を防ぐため、相鉄・JR直通線の特急は新宿方面の列車に限って種別表示は「緑文字」としている。海老名方面の列車はすべて種別色が橙色。
  • この相鉄・JR直通線の特急は、JR東日本E233系7000番台も運用に入るため、「JRの通勤形車両を用いた特急」が走るという珍しい現象が見られる(なお、日本国有鉄道時代まで遡ると、旧・阪和電気鉄道時代のものを引き継いだ阪和線の無料特急の例がある)。

通勤特急

停車駅:湘南台⇒いずみ野⇒二俣川⇒鶴ヶ峰⇒西谷⇒横浜


2019年11月30日ダイヤ改正で新設。平日朝ラッシュ時にいずみ野線・湘南台発横浜行きが数本設定される。種別色は橙色。

いずみ野線内でも通過運転を行う唯一の種別。二俣川駅にて「相鉄・JR直通線」の特急との接続を行う。


急行

停車駅:横浜・二俣川、二俣川~海老名方面各駅


快速が登場するまで、相鉄唯一の優等種別として君臨していた、伝統ある種別。種別色は赤色。かつては全時間帯で本線急行といずみ野線各停の交互に運転されていた。いずみ野線系統の急行は現在まで設定されたことは無い。

特急と同じく、横浜から二俣川までの途中駅(平沼橋・西横浜・天王町・星川・和田町・上星川・西谷・鶴ヶ峰)をノンストップで運転。二俣川以西の通過運転の有無が特急と異なる。2014年4月27日ダイヤ改正後の現在は、特急の設定などもあり設定本数が激減している。


2019年11月30日ダイヤ改正では特急が西谷駅停車となったが、急行は遠近分離信号関係の兼ね合いもあって引き続き西谷駅は通過となっている。


通勤急行

停車駅:海老名・湘南台~西谷間各駅⇒横浜


2019年11月30日ダイヤ改正で新設。平日朝ラッシュ時に海老名発およびいずみ野線・湘南台発横浜行きが数本設定される。種別色は赤色。

停車駅は急行停車駅に鶴ヶ峰・西谷の両駅を追加したもので、快速との違いは星川駅停車の有無だけ。


快速

停車駅:横浜・星川・西谷、西谷~海老名・湘南台方面各駅


1999年2月27日ダイヤ改正に合わせていずみ野線方面への速達列車として新設された。長らく二俣川以西はいずみ野線の専用種別として運行していたが、2014年4月27日ダイヤ改正に合わせて本線系統の快速も新設。種別色は青色。

2019年11月30日ダイヤ改正では西谷駅を停車駅に追加した。


各駅停車

停車駅:各駅


本線系統・いずみ野線系統および「相鉄・JR直通線」系統の3系統が運行されている。余談だが、横浜駅では優等種別の発着ホームと各駅停車の発着ホームが分けられており、各駅停車は1番乗り場から発車する。

種別色は黒色。


駅一覧

●:停車 レ:通過 ▲:通勤急行・通勤特急が停車

各駅停車は省略。


番号駅名快速急行・通勤急行特急・通勤特急乗り換え備考
SO01横浜
  1. JR東海道線(上野東京ライン)
  2. JR横須賀線(湘南新宿ライン)
  3. JR京浜東北線・根岸線
  4. 京急本線
  5. 東急東横線
  6. みなとみらい線
  7. 横浜市営地下鉄ブルーライン
SO02平沼橋
SO03西横浜
SO04天王町
SO05星川
SO06和田町
SO07上星川
SO08西谷新横浜線(一部直通)
SO09鶴ヶ峰
SO10二俣川いずみ野線(一部直通)
SO11希望ヶ丘
SO12三ツ境
SO13瀬谷
SO14大和小田急江ノ島線
SO15相模大塚
SO16さがみ野
SO17かしわ台
SO18海老名
  1. 小田急小田原線
  2. JR相模線

走行動画

相鉄特急 横浜駅~海老名駅


関連項目

相模鉄道 神中鉄道 大手私鉄 横浜駅

新横浜線 いずみ野線

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました