ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
SRPGの編集履歴2023/10/07 00:40:08 版
編集者:Neutralized
編集内容:一覧を設置、追加しました。

概要

SRPGとは、「シミュレーションRPG」の略で、「大戦略」タイプの戦術級SLGに、RPGの物語性と成長システムを組み込んだもの。『ファイアーエムブレム』(任天堂/1990年)が元祖的な作品だが、1988年の『シルバーゴースト』『ファーストクイーン』(呉ソフトウェア工房)にその先鞭は見られる。

ユニットの成長要素だけなら従来のSLGにもあった。しかし同種ユニット同士は特に個性もなく、また資金さえあれば幾らでも「生産」可能なものが多かった。

SRPGでは、各ユニットに名前や個性を付け、経験値による成長に加えアイテムや装備の強化の要素や、台詞やドラマ(ステージ間だけではなくマップ上でも!)を加え、各ユニットをRPGのプレイヤーキャラクターに近い扱いにしている。

ただし、原則的にユニットはやられると従来のSLG同様、二度とゲーム中に現れず消えてしまい、RPGのような蘇生手段は無い(例外あり)。

このため1ユニットでも死ぬとリセットしてやり直すプレイヤーも少なくない。

ゲームバランス的には、ユニットが多少減っても後ので補充されるため困らないことが多く、むしろ全員生き残るとユニットが余って選択に悩む状況になってしまったりするのだが、心理的に割り切れない部分があり、従来SLGのようなユニット使い捨ても辞さないようなプレイは取りにくく戦術そのものも変わってくることになる。

またあえてそれを逆用し、シリアスで厳しい物語の演出としてユニットを犠牲にせざるを得ない場面が作られることもある。

シミュレーションRPG一覧

※リアルタイム型・アダルトゲームも記載

あ行アークザラッドシリーズ ASH-ARCHAIC SEALED HEAT- イノセントティアーズ ヴァルキリープロファイル咎を背負う者 うたわれるものシリーズ ウルトラマンオールスタークロニクル エルヴァンディアストーリー オウガバトル
か行ガーディアンリコール かえるの絵本 学園都市ヴァラノワール 機装ルーガ 禁忌のマグナ クイーンズゲイトシリーズ グングニル-魔槍の軍神と英雄戦争- ゲートキーパーズ Koei西遊記 光栄封神演義 昆虫ウォーズ 
さ行サモンナイトシリーズ サモナーズリネージ Gジェネレーション ジオコン 屍喰らいの冒険メシ シャイニング・フォース スーパー特撮大戦2001 スーパーヒーロージェネレーション スーパーロボット大戦シリーズ ステラグロウ ステラデウス スパイラルカオス スペクトラルフォースシリーズ セイクリッドブレイズ 聖戦士伝説 聖霊機ライブレード 戦場のヴァルキュリアシリーズ 戦場のフーガ ソウルクレイドル-世界を喰らう者-
た行大正もののけ異聞録 ダンボール戦機WARS 超女神信仰ノワール激神ブラックハート ティアリングサーガシリーズ テイルズオブザワールドレーヴユナイティア デジモンサヴァイブ 天冥のコンキスタ 東京魔人學園シリーズ トライアングルストラテジー ドラゴンシャドウスペル ドラゴンナイト4 トレジャーハンターG
な行namco×CAPCOM ナムコスーパーウォーズ 
は行ハコニワカンパニワークス バハムートラグーン 半熟英雄 ファーストクイーン ファーランドストーリー ファイアーエムブレムシリーズ ファイナルファンタジータクティクスシリーズ ファントムキングダム ファントムブレイブ フェーダ フェイバリットディア ブラックマトリクスシリーズ BLUEROSES プロジェクトクロスゾーン フロントミッション ペルソナ5タクティカ ポイズンピンク ポケモン+ノブナガの野望
ま行魔壊神トリリオン 魔界戦記ディスガイアシリーズ ママトト 女神異聞録デビルサバイバーシリーズ メダロットNavi
や行ユグドラ・ユニオン ユニコーンオーバーロード
ら行ラ・ピュセル光の聖女伝説 ラプソディア ラングリッサーシリーズ リグロードサーガ リトルマスターシリーズ ルナウイング ルミナスアークシリーズ
わ行ワイルドアームズ クロスファイア

関連タグ

ゲーム ジャンル SLG RPG ADV ACT STG 格ゲー

ユニット

SRPGツール

SRC SRPG Studio

SRPGの編集履歴2023/10/07 00:40:08 版
編集者:Neutralized
編集内容:一覧を設置、追加しました。
SRPGの編集履歴2023/10/07 00:40:08 版