ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

R-PEN/5Hの編集履歴

2023-11-17 18:18:20 バージョン

R-PEN/5H

あーるぺんふぁいぶえいち

ゲーム『スプラトゥーン』シリーズに登場するチャージャー種のブキ。

概要

スプラトゥーン3』の「2022冬 Chill Season」より登場したチャージャー系統の新ブキ。

製造はキャンバス社で、デザインモチーフはロケット鉛筆。同社にとっては初のチャージャー、そしてクーゲルシュライバーに続く長射程ブキである。

通称は頭文字から「アルペン」、あるいはそのまま「ロケット鉛筆」、転じて「ロケペン」。単に「えんぴつ」とも呼ばれる。


芯のようにインクを固めて飛ばす新開発の機構を採用しており、1回のフルチャージで5連射が可能。フルチャージ時の手数や瞬間的な塗り性能はチャージャーの中でもピカイチ。

さらに射程はスプラスコープと同等で、スコープなしチャージャーではリッター4Kに次ぐ長射程を持つ。

その分ダメージや燃費には劣るため、撃つ/撃たないの判断を即座に下す必要がある。同期のスペースシューターワイドローラー同様、的確に「やること」&「できること」を見定め、援護射撃や足場づくりをすることに向く、支援型のブキである。


性能

1回のフルチャージで5連射が可能。その割にチャージのスピードはスプラチャージャーより長くソイチューバーより少し短い程度と、ものすごく遅いわけではない。


...が、その分1発の威力は68.014式竹筒銃・甲以下であり、確2となる上チャージキープもできない。ついでに竹と同じく貫通性能もない(一応、竹と同様当たり判定が確1チャージャーに比べ緩い)。

その代わり、チャージ時の移動速度がチャージャー最速である(なんと竹や射撃中のハイドラントより少し速い)。ヒト速ギアを積むのも一考だろう。


ノンチャージ(所謂パシュパシュ)は40ダメージ。確3だが寄られた際の対抗手段がこれしかないので、近接戦闘はできなくもないが塗りの弱さから自衛は難しい。


弱点としてかなりインク効率が悪い。なんとあのハイドラントと同等で、連続してフルチャージできるのは2回まで(3回目のチャージの途中でインクが切れる)。しかしスピナー種と同じく撃たなかった分のインクはイカ状態になることで還元されるため、「全弾撃つ必要はない」という点を頭に入れておこう。


本ブキの操作について

若干独特な仕様であるため、イカに操作方法とルールを示しておく。


このブキの照準は他のチャージャーと少し違い、フルチャージするとチャージ状況を示す円が5つに分かれ、残弾数が分かるようになっている。

チャージしてからトリガーを放すと1発目が放たれるのは普通のチャージャーと同じだが、2発目以降はその都度ZRトリガーを押して離すごとに発射される。サーモンランクマサン印のチャージャーと似たような感覚だが、あちらと違って射撃後に若干のクールタイムが設定されており、ノンチャージ連打のような感じでは撃てない。


フルチャージを保持している最中にイカ状態になるかサブウェポンを使うととチャージがキャンセルされ、チャージしたインクが還元される。


性能調整

  • 2023年3月31日

フルチャージ1発の威力が60.0から68.0に上昇した。味方が撃ちもらした敵をより仕留めやすくなり、アシスト力が上がった。

  • 2023年5月31日

インク消費量が13%減少、チャージ中&フルチャージ時の移動速度が13%上昇した。方向性はそのまま、弱点が薄まり長所が伸びたことでさらに扱いやすくなった。


バリエーション

名前サブスペシャルランク
R-PEN/5Hスプリンクラーエナジースタンド14
R-PEN/5Bスプラッシュシールドアメフラシ

組み合わせ自体はダイナモローラーと同じで、自陣塗り&足元塗り補助のスプリンクラーに、打開のカギとなるエナジースタンドというセット。

エナスタのおかげで、(スクイックリンαとはまた違った意味で)他のチャージャーより前に出やすい。特にエナジースタンドを持つブキの中では最も射程が長いことは覚えておくとよい。長射程で設置物を二つ持つ持つため、ヤグラの乗り役に向く。


余談であるが、プレイヤーにつけられる二つ名の「〇〇使い」が「R-PEN使い」であるため、マイナーチェンジ版は後ろの数字とアルファベットが変わるのだろうと推測されている。


立ち回り

メインの強みを並べてみると、

  • チャージャーの中でも上位の長射程
  • 5発中の2発を当てればキルがとれるので1発を外した時のリスクが少ない。アシストキルなら1発でとれる事も多く、コンボ可能なブキ&サブが多い
  • チャージ中、フルチャージのヒト速はチャージャー最速
  • 5発全て撃った場合の瞬間的な塗り能力はトップクラス。塗り被りが無いようにフルチャージを連射すればあっという間にスペシャルが溜まる
  • 以上を総合すると、遠方から前線にいる相手の行動範囲に干渉できる力がかなり強い

逆に弱点や気を付けるべき点は

  • 燃費の悪さ
  • 真価を発揮するにはフルチャージがまず必要
  • ノンチャの塗りが弱い。あとちょっとでスペシャルが溜まるという時に意外と響く
  • チャージキープ、貫通性能がない。射線隠しは必要だが、逆に射線で相手を牽制できる利点も
  • 仕様が独特で慣れが必要。他のチャージャーと違う動きが求められる

チャージキープや貫通性能が無いのは14式竹筒銃・甲と同じだが、あちらがシューターに近いと評されるのに対しこちらはスピナーに近い使い勝手である。

基本は上記の通り、味方が撃ち漏らした敵を狙ったり、こちらに意識が向いてない、あるいは孤立してスキだらけの敵を射程をイカして狙うのが主なキルの取り方になる。スピナー種やエクスプロッシャーあたりが役割対象に入るだろう。射程と弾数があるのでジェットパック中の相手なども狙ってみてもよい(もちろん自分の安全の確保が先だが)。1発しか当てられなかったとしても、射程で優位に立っているなら相手を撤退させられることも多い。


また、瞬間的な塗りの強さで味方の進軍を補助したり、スペシャルを回すことも大事。チャージャーでありながら前線へ塗り支援できるのは他のチャージャーにない強みであり、特定方向から進軍してきやすいバンカラマッチではそのルートを遠方から塗りつぶして侵入を遅らせるという手段もとりやすい(特にヤグラ乗り中)。

他のチャージャーと一緒のチームになった場合は、ひたすら前線塗りとスペシャル提供に徹することも視野に入る。


発射中に妨害されるようならリロードの手間を省くためにもできる限りヒト速で逃げたい。射程がかなり長いので、サブ性能なしなら実は大半のボムは射程圏外であり、意外と安全だったりするが、トーピードは投げ込まれたら貴重なメイン発射で対処せざるを得なくなるのが難点。


おすすめギアパワー

  • インク効率アップ(メイン)インク回復力アップ

メインのインク効率の悪さから必須レベルのギアパワー。インク管理系はどのブキにつけても腐らない。

2023年5月31日のアップデートにてインク消費量が13%軽減されたため、インク効率アップ(メイン)にとられがちだったギアパワーを他に回す余裕ができた。


  • スペシャル性能アップ

エナジースタンドのドリンクの効果時間が伸びる(スタンドの設置時間は伸びない)。長射程故に前線から一歩引いたところにいることが多いので比較的前線に向かう味方にドリンクは取ってもらいやすい(何より自分にも大きな効果がある)。設置前に味方の位置は確認しておこう。


  • スペシャル増加量アップ

フルチャの塗りの強さもあってエナジースタンドをガンガン回せるようになる。特に、2023年5月31日のアップデートでデフォルトのドリンクの効果時間が2秒長くなり、このブキの評価も相対的に上がっている。


  • ヒト移動速度アップサブ影響軽減

チャージャー系の宿命としてボムを投げ込まれやすいため、少しでも逃げられるように。ヒト移動速度アップはエナジースタンドのドリンクの効果と重複しない点には注意。


  • スーパージャンプ時間短縮

同じく逃走用。キンメダイ美術館、ユノハナ大渓谷など中央が窪んでいて自陣に戻るのが容易でないステージでの帰還短縮に。こちらもエナジースタンドのドリンクの効果とは重複しない。


  • ラストスパート

アタマ専用ギアパワー。対戦終了の30カウント前になるとメイン&サブインク効率とインク回復力アップがそれぞれ追加ギアパワー6個分アップする。

このブキはインク効率は悪いが、フルチャージ時の瞬間的な塗り能力は非常に高いため、ナワバリバトルではできるだけインクをバラ撒いて逆転を目指したい。

2023年8月31日のアップデートで追加ギアパワー8個分から上述の6個分に弱体化した。


  • サーマルインク

フク専用ギアパワー。メインのインクを当てた相手が16秒間壁越しに姿が見えるようになる。本来チャージャーとは相性の悪いギアだが、このブキは例外。

射程で優位に立ちやすい上に相手の行動が丸分かりになるため、次にとる行動を見定めやすく、結果的に無駄撃ちの抑制、早い撤退判断と体勢の立て直しに繋がる。

また、当てるという意識が付くためにプレイスキルの向上も見込める。もっと上を目指したい人に。


サーモンランでの立ち回り

フルチャ時の1発ダメージが240でノンチャが60、半チャージが100。フルチャージを全弾当てると1200という破格のダメージを叩き出し、体力自慢のオオモノを直接ねじ伏せることができる。

また、高台から海岸を見れるアラマキ砦とは相性が良い。


瞬間DPSには優れており射程も長いため、遠方からドスコイや高体力オオモノシャケをシバくのが主な仕事。特にテッキュウ、モグラ、着地失敗前のダイバーは5発でちょうど倒しきれる。タワー鍋もノンチャで倒せるが、14式竹筒銃・甲と違い射程は短いままなので遠距離からの処理には向かない。フルチャも射程こそ長いが、ダメージ効率とインク効率が悪い上に2つ残るためあまり得策ではない(一応ボムを使えば倒しきれるし、射程内にいるなら相手した方がよい)。またザコシャケ相手には余剰ダメージの出やすさもあり苦手。チャージャー特有の貫通性能もチャージキープも持っていない。ザコシャケ(シャケ、コジャケ)処理はできるだけ他のバイト達に任せることになるが、ドスコイはフルチャージで2確のため、手が空いたら積極的に処理してあげよう。


また、チャージ時のヒト速は速いため位置が悪い時の調整は利きやすく、ハコビヤ時はチャージした状態で歩き回る必要も生まれてくる。

5発全ての弾を撃つ必要がない場合はイカ状態になれば無駄弾をインクに還元できる。

フルチャージがインク満タンからでも3回しかできないので残弾に常に気を配ろう。


そしてタツの弱点部位(ボム)を狙うことにに関しては非常に強い。フルチャージの全弾当てが1200とイクラキャノンより400も威力が高く、更に頭部付近に張り付くことによって金イクラを拾いに行く時間のロスも気にしなくてよい。他のバイトたちのイクラキャノンやスペシャルの攻撃と絡めればより早く弱点部位を爆破させられる。

タツが出すボムの体力は2500のため、フルチャージ全弾当てを一度しているかしていないかでボムの破壊のしやすさが格段に変わる。是非意識して立ち回ってみよう。


一方で弱点部位がなく、常に誰かを追尾するヨコヅナはハイドラントを持った時のように、誰かがタゲ取りしている間、ヨコヅナに狙われないように一定の距離を保ってフルチャージを全弾当てよう。



アップデート履歴

  • 2023年5月31日

フルチャージで与えるダメージが約33%増加(180→240)、ノンチャージショットの燃費が約13%軽減。対人戦向けのヒト速の強化も反映されている。



関連タグ

スプラトゥーン スプラトゥーン3


Splatoonのブキ一覧

ブキ種ブキ
シューターわかばシューター/スプラシューター/.52ガロン/.96ガロン/N-ZAP85/シャープマーカー/ボールドマーカー/プロモデラーMG/L3リールガン/H3リールガン/ジェットスイーパー/デュアルスイーパー/プライムシューター/ボトルガイザー/スペースシューター
ブラスターホットブラスター/ロングブラスター/ラピッドブラスター/Rブラスターエリート/ノヴァブラスター/クラッシュブラスター/S-BLAST92
ローラースプラローラー/ダイナモローラー/カーボンローラー/ヴァリアブルローラー/ワイドローラー
フデパブロ/ホクサイ/フィンセント
チャージャースプラチャージャー/スクイックリンα/リッター3Kリッター4K/14式竹筒銃・甲/ソイチューバー/R-PEN/5H
スピナーバレルスピナー/スプラスピナー/ハイドラント/クーゲルシュライバー/ノーチラス47/イグザミナー
スロッシャーバケットスロッシャー/ヒッセン/スクリュースロッシャー/エクスプロッシャー/オーバーフロッシャー/モップリン
マニューバースプラマニューバー/スパッタリー/デュアルスイーパー/ケルビン525/クアッドホッパーブラック
シェルターパラシェルター/キャンピングシェルター/スパイガジェット
ストリンガートライストリンガー/LACT-450
ワイパードライブワイパー/ジムワイパー
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました