「ここは行くあてのない者たちの集まる地
居場所がないならばここで生きよ」
概要
『スター☆トゥインクルプリキュア』に登場する敵対勢力。
理不尽な理由から自分の母星を追われた異星人たちのコミュニティから発展した組織であり、「見捨てた者たちへの怒り、憎しみを力に変えるのだ」をモットーに全宇宙の支配を目論み、様々な惑星を侵略している。
物語開始時点では、宇宙征服の鍵となるプリンセススターカラーペンおよび宇宙妖精のフワの確保を最優先に行動している。
プリキュアシリーズ初のメンバー全員が異星人で構成されている組織である(過去にも砂漠の使徒や幻影帝国など、異星人絡みの組織はあったが、これらは黒幕のみが異星人であり、幹部は地球人であった。ちなみに両者とも戦闘員がいる)。
おうし座のプリンセスによると、ノットレイダーに支配された宇宙は星々の光が消えて暗闇に包まれるのだという。さらに第31話のトッパーの言葉によれば、その悪夢の兆候はすでに始まっており、今この時にでも天の光は少しずつ消えていっているということ。
その科学力は高く、言語翻訳機を用いて地球の言葉を話したり、宇宙空間を移動する際は攻撃機能を搭載したアダムスキー型のUFOを用いて移動する。また、首領代行のガルオウガは空間を切り裂いてワープゲートを開く能力を有しており、それを使って宇宙のどんなところにでも構成員を送り込める。
ちなみに彼らにとっては地球は、「プリミティブな辺境の地」に当たるらしい。
構成員
構成員たちは作中設定上は異星人だが、デザイン上のモチーフになっているのは日本の妖怪である。
上層部
ダークネスト(声:園崎未恵) |
---|
ノットレイダーの支配者。プリンセススターカラーペンとフワを狙い、全宇宙の支配を目論む。その正体は……???。 |
ガルオウガ(声:鶴岡聡) |
鬼のようなノットレイダーの最高幹部。元々は母星を失った流浪の民。第46話でプリキュアに救済された。 |
三幹部
ダークネストやガルオウガに仕える3人の幹部で、いずれも宇宙に居場所をなくした異星人で構成されている。
第12話からダークネストの力で所持するアイテムを強化され、第21話からはアイワーンが独立して2人体制となる。
3人共最終的にはプリキュアや宇宙星空連合と和解し、それぞれ星の復興などに力を注ぐ。
カッパード(声:細谷佳正) |
---|
河童のようなノットレイダーの幹部。元々は資源を奪われ続けてきた星の出身。第46話でプリキュアに救済された。 |
テンジョウ(声:遠藤綾) |
天狗のようなノットレイダーの幹部。元々は差別が蔓延するグーテン星の出身。第46話でプリキュアに救済された。 |
アイワーン(声:村川梨衣) |
一つ目をしたノットレイダーの幹部。元々は宇宙を彷徨う浮浪児。第21話から独立するが、第38話でキュアコスモと和解。 |
アイワーンの部下
戦闘員
ノットレイ(声:下山吉光、他) |
---|
ノットレイダーの戦闘員たち。プリキュアとの戦闘が任務。いずれも居場所をなくした宇宙人で構成され、アイワーンが開発したスーツを着用する。 |
巨大ノットレイ(声:下山吉光) |
ダークネストの力で強化されたテンジョウの能力により、複数のノットレイが合体した巨大な戦闘員。通常よりも強化されている。また、人間を素体にした強化型も登場。 |
アイワーンの兵器
ノットリガー(声:下山吉光) |
---|
アイワーンが使役する怪物。プリンセススターカラーペンを闇に染めた「ダークペン」で召喚される。 |
アイワーンロボ(声:なし) |
アイワーンが操縦する戦闘機。ユニから奪った宇宙船を素体にし、エネルギーに変換した歪んだイマジネーションを注入して姿を現す。登場した機体は16号と23号の2機である。 |
元構成員
以下、第49話以降のネタバレ注意
黒幕
プリキュアとの戦闘
ノットレイダーの特徴として、幹部たちの戦い方がそれぞれ異なるということがある。
自身に決め技が直撃することも多々あるが、浄化されて心が綺麗になったりすることはなく、ただダメージを受けたり吹っ飛ばされたりするだけである。なぜなら構成員たちは単に戦闘力がある異星人に過ぎないから。これは下級戦闘員ノットレイでさえそうである(ニチアサ繋がりで言えばスーパー戦隊シリーズに多く見られる宇宙人系の怪人に本質は近い)。
構成員たちの経緯
第11話におけるカッパードやテンジョウによると、ノットレイダーの構成員は故郷の星を奪われて、暗く凍える宇宙の最果てに追いやられ、闇に潜んで生きてきたという難民達の集まりであることが明かされた。
ノットレイダーの構成員たちはこれらの過去を盾に「侵略される側」から「侵略する側」に回ることを生存戦略であると正当化している。
このことはノットレイダーによって侵略された星の住民がノットレイダーの兵士として取り込まれたという状況を説明しているようにも思われていたのだが、その後の第32話でガルオウガによってそうではないことが明かされた。
ノットレイダーの起源となったのは、ガルオウガが取り仕切っていた難民たちのコミュニティ(あえて言えばスラム)である。
ガルオウガ自身も理不尽な理由で母星が破壊されるという災厄を前に、何も救えなかった過去を背負っており、ただ1人の生き残りの責任として誰もいなくなった星を見捨てはせず、星の破片にたった1人で墓守のように留まり続けていた。
そのうち、自分と同じように居場所を失った者たちが1人、2人と流れ着くようにここにやってくるようになる。そうしていつしかそれなりのコミュニティとなったのだという。
ある日、その隠れ住んでいた星にダークネストが降臨し、自分の部下になり宇宙を支配する手助けをするように取引を持ちかけた。彼らはその契約を受け入れ、ノットレイダーという組織が生まれたということ。
彼らが故郷を追いやられた理由はメンバーによってそれぞれバラバラである。ただしメンバー全員に共通することとして、「誰かのせいで自分は不幸な環境に置かれた」という強い被害者意識を持っていることがある。
そう、彼らの憎悪の対象は特定の人物ではない。だから「誰か」としか言いようがない。ノットレイダーのメンバーたちは、宇宙文明における社会の歪みや、それに目を向けようとしない人々の無関心こそが自分たちを不幸にしたと感じているのだ。
そしてもう一つ重要な点として、故郷を追いやられ難民となった彼らを助けてくれるものが誰もいなかったということがある。だから彼らは、唯一手を差し伸べてくれたダークネストに忠誠を誓い、宇宙を揺るがす凶悪集団と化してしまったのである。
これは広い宇宙文明の中で一つの星に不幸があってもその星が政治的・文化的に重要で無い限りはそんなに話題にされずにスルーされるということである。
そして見捨てられた者達はこの世界の全てに恨みを持つようになる。このことは地球人である我々も理解できるだろう。
このことは宇宙星空連合も彼らが闇に染まる前に救うことはできなかったということも意味する。もっとも連合は神の目と手を持つわけではないので致し方無いことではあるが。
そして、彼等にとってプリキュアの存在は非常に皮肉としか言いようがない。本作においてプリキュアは宇宙の危機に現れる伝説の戦士として扱われている。つまり、これは遠回しにノットレイダー構成員の被害や過去は助けるに値しないが、ノットレイダーの被害者は助けると言っているに等しい。
被害の規模は違うために一概に同列に扱うわけにはいかないが、彼らは今の宇宙に対して何も期待してないし価値も感じていない。
ダークネストの支配によって宇宙が暗闇に覆われたとしても、どうせ今の世界だって自分にとっては最悪なのだから何も困らないというスタンスである。
逆に言えば、ある特定の人物こそが自分を不幸にした元凶だと考えてしまった者はノットレイダーには長くはいられない。事実、アイワーンはユニという個人への復讐心に囚われたがゆえにノットレイダーから離れることになった。
なお、作中ではユニ/キュアコスモの出身種族であるレインボー星人の起源が宇宙社会で差別的扱いを受けてきた流浪の民であることが語られており、宇宙の聖域スターパレスが存在する星空界宙域にさえ差別と偏見があることが示唆されている。
このことから、ノットレイダーの構成員もまた宇宙社会において差別的扱いを受けてきた者達である事が窺える。
第11話でのカッパードの「闇に潜んで生きてきた」という言葉から、助けを求めようとせず自らの意思で閉じこもっていたようにも思える。もしかすると彼らは他の種族の社会では差別や迫害を受けるような立場であるがゆえに、故郷を失った後は目立たないように隠れるしか選択肢がなかったのかも知れない。
ノットレイダーの構成員達のモチーフが日本の妖怪であることも、虐げられてきた「まつろわぬ民」のメタファーと解釈できるかもしれない。
アニメージュ2020年3月号での宮元宏彰SDへのインタビューでは、まず妖怪モチーフのデザインが先にあって、妖怪という記号にふさわしい設定を考えときに「居場所を追われ、闇に潜んで生きる”排除された者達”」という背景を思いついたとしている。
本拠地
宇宙のどこかにある機械都市が彼らの本拠地である。
ノットレイダーという組織の前身は、ガルオウガの母星が砕かれた残骸に集っていた難民たちのコミュニティなのは上述したが、この機械都市はその星の残骸の上に新造されたものである。
この都市の外観は基本的には「1960〜70年代のアニメに出てきそうな未来都市」(なんか丸っこいタワーがいくつも立っているアレ)を意識したレトロフューチャーな雰囲気だが、建築様式にアール・ヌーヴォーの意匠が組み込まれていたり無数の歯車が都市の土台を支えていたりと、スチームパンクな雰囲気も同時に意識されている独特なもの。
この都市の中心部には、剣のようにも見える巨大な岩塊が突き刺さっている。
これはこの地にダークネストが降臨したと同時に出現したもので、ダークネストの居城でもある。ノットレイダーの作戦司令部もここに存在し、ダークネストが座るべき玉座も据えられている。
司令部は彼らが征服すべき宇宙の星空を見渡せるバルコニーのような開けた場所だが、ねじ曲がった木の枝のような形をした岩が周囲を取り巻いている。そしてその岩の先端に鎮座するクリスタルの中で、ノットレイダーの首領であるダークネストが眠りについていた。
作中ではほとんどの場合は司令部のシーンしか映されないが、第38話のアイワーンの回想シーンで市街部の様子が描かれており、そこには居場所を無くした無数の異星人たちが身を寄せあって住んでいることがわかっている。そして彼らこそが戦闘員ノットレイの「中の人」である。
第32話のユニによると「ブラックホールが近い宇宙の片隅にある」ということが明かされたが、ガルオウガの腕輪によるワープでないとそこにはたどり着けないということ。
(これは毎週のプリキュアとの戦いで敗北した幹部たちが本拠地へ撤退する時に開かれる転移ゲートは、その幹部たちの力ではなく本拠地にいるガルオウガが開いていたということでもある)
シリーズ屈指の団結力
上記の通り、経緯はバラバラだが同じ心の傷を持つ者の集まりである為、ノットレイダー達の結束力は悪の組織としても意外と高い部類に入る。
個々の間で多少の皮肉は言えど派閥による対立や内乱、その他自己の利益を優先して組織にマイナスや損失を与える行動に走る者はおらず、共闘する際はいがみ合って足を引っ張ることもない。
また幹部格もノットレイたちが消耗した際無茶を避ける判断に理解があり、上層部も失態に重罰や過剰なノルマや成果を求めて追い詰めるような事はない。
離反したメンバーを特に気にかけないドライさや異なる派閥が積極的な連携を取ることはないものの、上も下も足を引っ張ることなく人材の不要な損失は避ける体質と空気にある。
また、惑星レインボーでは、裏切りに遭い孤立したアイワーンに即援軍を送っており、カッパードも急な派遣に文句を言ったり裏切りの件で咎めておらず、撤退時もアイワーンに帰還の指示をいっており、アイワーンは「ノットレイダーに居場所はない」と言ったが、多少の降格や肩身は狭まるだろうが、その後も在籍し続けられた可能性は高い。
『アニメージュ スター☆トゥインクルプリキュア特別増刊号』での声優インタビューでは、テンジョウ役の遠藤綾も「(ノットレイダーは)会社としてはたぶんとてもホワイトです」と悪の組織にしては珍しいタイプと感想を述べている。
ただし、このことはあくまで実質的な組織運用を任されているガルオウガの資質あっての話である。ノットレイダーの本来の統率者であるダークネストは確実なる目的達成のために私情を挟まない冷徹な人物であり、自分が封印状態で動けない時は幹部たちを信頼して無償でパワーアップさせたりもしたが、一方でペンを確実に奪うためにアイワーンが苦しむのも厭わずその自我を乗っ取って操ったりもしている。
この二つの行為はダークネストとして矛盾しているわけでなく「部下を手駒として最大限に活用する」という視点では同じことである。部下を無駄に疲弊させて使い捨てにすることはしないが、命の散らしどころではそれを躊躇しないということだ。
なお構成員達はダークネストのそういう冷徹さを理解したうえで自らの意志で忠誠を誓っており、アイワーン自身もこの件でダークネストに恐れをなしたり憎んだりしたわけではなかった。
ただし構成員たちのダークネストへの忠誠は「ダークネストに従っていれば宇宙を手にすることができる」という打算が前提である。いわば、ダークネストの「力」に対する信頼であって「心」に対する信頼ではない。構成員たちが「心」を寄せているのはガルオウガであり、彼こそがこの組織の精神的支柱でもある。
ノットレイダーの「仲の良さ」「居心地の良さ」のようなものは、視聴者がそう感じるように意図的に強調して演出されている。
上述のアニメージュプリキュア増刊号でのシリーズ構成の村山功によれば、ノットレイダーというコミュニティは迫害を受けてきた他人同士が肩を寄せ合って暮らしている「擬似家族」なのだという。
ノットレイダーが描いていることは、出自や種族が違っても思いが同じ思いで繋がれば家族になれるということでもある。
ただ、これは村山が前に担当した『魔法つかいプリキュア!』で「多様性」として肯定的に描いたことでもある。それを本作は敵側に仮託しているのだ。もちろん、これは意図的なものである。『スタプリ』は『まほプリ』で描いたテーマの”さらにその先にあるもの”だからだ。
出自や種族が違っても思いが同じ思いなら家族のような繋がりが持てるというのは、もちろん大切なことであって本作でもそれ自体は否定していない。その前提があるうえで、それじゃあ「違う思い」を持っている者同士はどういう関係となるのかというのが本作のテーマとなっているのである。
そして、「違う思い」を持っている者同士の関係として表現されるのが、本作のプリキュアであるひかる達の関係性だ。ひかるやララはユニに”一緒に住もうよ”と言わないし、ある程度の距離感を保ったまま互いの意思を尊重している。でもいざというときは協力し合う。村山はこれを家族的な繋がりがなくても仲良くできる「隣人同士」の関係だとしている。
また、プロデューサーの柳川あかりはひかる達の関係を「点と点」としていて、それらが距離を保ったまま繋がる夜空の星座のようなものとしている。
そしてイマジネーション次第で、どんな星とも繋がることができるのだ。
結末
第46話より、プリキュアおよび宇宙星空連合の艦隊とノットレイダーの全軍がぶつかった第二次スターパレス攻防戦が勃発。ノットレイダー側の兵士には幹部メンバーも含めて「歪んだイマジネーションを強化する鎧」がダークネストから与えられており、その力で星空連合を圧倒する。だが、この鎧は歪んだイマジネーションを引き出しすぎると理性を失い暴走してしまう危険なものであった。
徐々に理性を失いつつあるノットレイダーの者達と拳を交えるプリキュア達は、彼らが自らのイマジネーションを制御できず苦しんでいることを見ていられず、必死で言葉をかける。
その真摯な言葉は、ノットレイダーの者たちの心に届き、暴走一歩手前で彼らは意識を取り戻した。
だがこれはダークネストにとっては望まぬことであった。
もはや茶番はここまでと捉えたダークネストは、自らの正体である「蛇遣い座のプリンセス」の姿をあらわにし、ノットレイ達の鎧を意図的に暴走させ、彼らの歪んだイマジネーションを自らの力として吸収する。実はダークネスト=蛇遣い座は最初から、この戦いでノットレイダーという組織を鎧の暴走によって自壊させ、彼らの歪んだイマジネーションを取り込んで自らの力にするつもりだったのである。この戦いに勝てば蛇遣い座の望みは叶うのだから、ノットレイダーという組織をこれ以上維持する必要はなかったのだ。
自分たちが切り捨てられたことを知ったノットレイダーの構成員達は、あなたと共に宇宙を支配するという約束は嘘だったのかと蛇遣い座に問い詰めるが、蛇遣い座は騙される方が悪いとばかりにあざ笑う。そして自分の目的はこの宇宙の消滅であり、ノットレイダーも消えゆく運命だと宣言した。
ことここに至ってノットレイダーの構成員たちは、蛇遣い座に反旗を翻す。
プリキュアや宇宙星空連合と呉越同舟の形で共闘し、蛇遣い座の計画を止めるために戦うことになる。
その蛇遣い座も48話でプリキュアによって目的を阻止され、最終的に宇宙の行く末を見守る形で姿を消した。(詳細は蛇遣い座(プリキュア)の項目へ)
このとき、自ら利用したノットレイダーのメンバーたちに謝ることなど一切しなかったが、たった一回だけワープ機能が使える腕輪をガルオウガに渡し、これをどう使うかは自由、私に復讐したいならば追ってくるが良い、と言い残している。
だが、プリキュア達が自らの力を失う選択をすることでフワを復活させたことに何かを感じたのか、ガルオウガは彼女達を星空界から地球に返すためにそのワープの機能を使った。それに対して他のノットレイダーのメンバーも異は唱えなかった。
49話(最終回)では、ノットレイダーには自分たちが住む星を宇宙星空連合から与えられたことが判明した。いつからそこに住み始めたかは不明だが、最終決戦からおよそ15年後にトッパーやララが訪れたときは、地球の桜のような花が舞う美しい星となっていた。トッパーがこのことを称賛すると、カッパードとテンジョウは自分たちのチームワークのおかげだと誇らしげに語っていた。このことから、この星の開拓には、幹部もノットレイたちも一丸となって取り組んだことがうかがえる。また、ガルオウガは自分たちを認めてくれたこと、安住の地を与えてくれたことについて感謝していた。このような宇宙星空連合の英断は、ノットレイダーにとってまさに救いであったといえる。
尚、蛇遣い座の様に一部に生存しつつも改心・和解に至らなかったものもいたが、それ以外は全員何らかの形で生存しつつ改心・和解に至ったパターンは今作で三度目となる。因みに敵の戦闘員も全員生存・改心に至ったのは今作が史上初となる。(キラキラルをうばう存在のネンドモンスターは生存したが、上司のグレイブ同様に改心・和解には至っていない。)
余談
名前の由来は侵略者を意味する「インベーダー(Invader)」と「乗っ取る」を組み合わせたものと思われる。
なお、Not Raiderと解釈すると全く逆の意味になったりする。
名前の割には作中では、フワやプリンセススターカラーペンを狙う行き当りばったりな行動が目に付き脅威が伝わりづらく、寧ろ文字通り「乗っ取った」と言える作戦を展開したのがノットレイダーを去ったアイワーンと言うのは何という皮肉だろうか。
39話予告にてようやく、主人公達の学校に潜入と言うまともな作戦を展開する辺り、武力の類に拘りすぎだった傾向がある。尤も47話の真相が明らかとなった今となっては考えて行動しない事自体が黒幕の思うツボだったのだが。
戦闘員が登場する敵組織は幻影帝国以来。また、人を素体にする事で誕生する怪物は今作で6度目となる。幹部が必ずしも怪物を使役しないのはキラキラルをうばう存在以来となる。