ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ゼノギアスの編集履歴

2013-01-05 22:30:19 バージョン

ゼノギアス

ぜのぎあす

1998年2月11日にスクウェア (現スクウェア・エニックス) より発売されたプレイステーション用RPG。 正式なジャンルは、「新世代サイバネティックRPG」。

概要

記憶喪失の主人公が、某人造人間を彷彿とさせる格闘ロボに偶然乗り込み、某ふしぎの海に出てきそうな艦に助けられたり、某最低野郎よろしくコロシアムでロボ同士争ったり、胸にライオンのある勇者っぽいロボと戦ったりするRPGである。単体のRPGとしても十二分に遊びごたえのあるゲームだが、『元ネタ』を探しつつ遊ぶのも楽しい一品となっている。DISC2の展開と内容は本作の最大の特徴であり、このゲームが伝説となった要因の一つである。


全くの余談だが、発売当時の電撃PSでのあるハガキ職人が描いた投稿4コマは色々な意味で衝撃的な内容であり、一部のファンの間では現在も語り草となっている。


キャラクターデザイン・田中久仁彦。メカニカルデザイン・石垣純哉


登場人物

メインキャラクター

ウォン・フェイフォンフェイ

エレハイム・ヴァン・ホーテンエレハイムエリィ

シタン・ウヅキシタン

バルトロメイ・ファティマバルト

リカルド・バンデラスリコ

ビリー・リー・ブラックビリー

チュチュ

マリア・バルタザールマリア

エメラダ


ラハン村

アルル

ダン

ユイ・ウヅキ

ミドリ・ウヅキ


アヴェ王国、ユグドラシル

シャーカーン

シグルド・ハーコートシグルド

ローレンス・メイソン


キスレブ帝国

ジークムント

ハマー


宗教国家ニサン

マルグレーテ・ファティママルー


教会

ストーン


シェバト王国

ゼファー

ワイズマン


神聖ソラリス帝国

天帝カイン

ガゼル法院

カレルレン

カーラン・ラムサス

ミァン・ハッワー

エレメンツセラフィータケルビナトロネドミニア

ヴァンダーカム


その他

イド

グラーフ

ウォン・カーン

カレン

ジェシー・B・ブラック

プリメーラ

ビッグ・ジョー


ギア一覧

ギア・アーサー

ヴェルトール "Weltall"

ヴェルトール2 "Weltall-2"

ヴィエルジェ "Vierge"

ヘイムダル "Heimdal"

ブリガンディア "Brigandia"

シューティア "Stier"

レンマーツォ "Renmazuo"

ゼプツェン "Siebzehn"

クレスケンス "Crescens"

ディルムッド "Diarmuid"

バントライン "Buntline"

ユグドラシルⅣ "Yggdrasil-4"


ギア・バーラー

E・レグルス "E.Regurus"

E・アンドヴァリ "E.Andvari"

E・フェンリル "E.Fenrir"

E・レンマーツォ "E.Renmazuo"

E・シューティア "E.Stier"


分類不能

ゼノギアス "Xenogears"


敵方ギア

Gエレメンツ "G-Elements"

ヴェンデッタ "Vendetta"

アンフィスバエナ "Amphysvena"

オピオモルプス "Opiomorph"

ヴェルトール・イド "Weltall-ID"

ゼノギアス・イド "ID"

ORヴェルトール "Original-Weltall"


関連タグ

ギア ソイレントシステム

ゼノサーガ ゼノブレイド

クロノトリガー(本作の続編企画がこの作品が生まれたきっかけとなった。また、登場人物の一人であるルッカが作中でゲスト出演している)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました