やったぜ石川のアニメ事情とは、石川県のアニメ事情が充実している状態に指す言葉。
概要
全国平均から観てアニメの放送本数が少ない北陸地方において、石川県でのアニメ放送本数は、他県と比較して本数が若干多いらしい。
- 県内の民放が4局ある。
- 北陸地方ではまず放送されないような、深夜帯のU局系アニメが過去に幾度か放送された(これまでの前例として「頭文字D」、「BLACKLAGOON」、「Steins;Gate」「探偵オペラミルキィホームズ」など)。
- 石川テレビでは日曜朝9時~9時30分のアニメ枠を、北陸地方の系列局で唯一キー局と同時ネットで放送している。
- 北陸放送はラジオについてもこれまでアニメ関連番組は、しばらく「林原めぐみのTOKYO BOOGIE NIGHT」(※2016年9月終了)のみだったが、2011年に自社製作による「あにまにあ」の放送開始以降、「A&Gメディアステーション こむちゃっとカウントダウン」(30分短縮版)、「おどろき戦隊モモノキファイブ」(2017年9月終了)、「堀江由衣の天使のたまご」、「水樹奈々スマイルギャング」が放送されるようになった。ちなみにこれらの番組、全て日曜深夜に放送されている(またはいた)。
現在はお隣・富山県にアニメ制作会社『P.A.WORKS』があって、2011年4月~9月にかけて金沢市の湯涌温泉を舞台のモデルに、同社が制作を手がけた「花咲くいろは」がテレビ金沢で放送されて以降、2012年7月~9月にかけて「TARITARI」、2013年秋~2014年春にかけて「凪のあすから」、2014年7月~9月にかけて「グラスリップ」が石川テレビで放送された。ただし金沢大学角間キャンパスが舞台のモデルとなったとされる「AngelBeats!」や、「花咲くいろは」の後に制作された「Another」などは放送されていない。
また北陸放送は、2010年から2015年4月ごろまで及び2017年から独自の深夜アニメ枠を設定、深夜帯のアニメをコンスタントに放送していた(「けいおん!!」、「魔法少女まどか☆マギカ」、「モーレツ宇宙海賊」、「東京喰種」シリーズ、「鬼滅の刃」など)
さらにテレビ金沢は、「洲崎西 THE ANIMATION」と「ゆるキャン△」第1シーズンを放送したことがある。ちなみに前者に関しては出演者の一人が石川県出身者ということで放送したらしい。
北陸朝日放送も2020年10月より土曜深夜に独自のアニメ枠を設けている。
現在のアニメ放送状況については、各放送局の公式サイトでご確認を。
もっとも・・・・・・・
北陸放送は1985年秋の改編の際、アニメの番販購入を原則取りやめ、平日夕方に設定していたアニメ放送枠を全廃したことがあったことを忘れてはならない。また、独自の深夜アニメ枠も、2021年1月に放送された「鬼滅の刃」の最終回を持って休止している。
また、石川テレビは、ノイタミナの放送実績が「のだめカンタービレ」第1シリーズのみにとどまっている。
更に、北陸朝日放送の独自の深夜アニメ枠もブシロード絡みのものしか放送されていなかったりする。