プロフィール
CV | 井上雄貴 |
---|---|
所属 | ファーガス神聖王国・青獅子の学級 |
生年月日 | 帝国暦1163年10月17日 |
年齢 | 16歳→22歳(本編各部開始時点) / 16歳→18歳(無双) |
身長 | 164cm→174cm(本編) / 164cm→170cm(無双) |
個人スキル | 生きるための知恵(本編) / 風陣の構え、生きるための知恵、騎士の誓い(無双) |
初期兵種 | 平民(本編) / スナイパー(煤闇の章) / 戦士(無双) |
趣味 | 読書、料理 |
好きなもの | 甘いもの、騎士道物語、旅行記、子供の相手、スミレ |
嫌いなもの | お化け、閉所、荒事、嘘 |
称号 | 正義の一矢 |
概要
ファーガスのガスパール領城主・ロナート卿の養子。一人称は「僕」で目上の人間には「私」。青獅子では最年少で、お茶会の台詞から背が低めなことを気にしている節がある。
恩人である養父を慕い、士官学校で日夜研鑽を積んでいる。騎士道物語が好きで騎士に憧れている。
人当たりのいい生真面目でしっかりした性格だが、貧しい家庭で育ち弟妹の為に盗みを働いていた過去を持つ。その過去を悔いており、償いの為一層真面目に生きようとしている。
ロナート卿の養子になった経緯も、ロナート卿の館に盗みに入った事がきっかけ。
酒場の息子だからか料理が得意。ドゥドゥーとのペアエンドでは食堂を始める程。
モブの女子士官学校生から「庶民的で良い」と評されている。
まともな子なのでツッコミ役に回ることが多い。そんな彼が暴走する数少ない場面がフェリクスとの会話。フェリクスがある物語の主人公そっくりだと気付くと、フェリクスの話を全く聞かずにときめく。
イングリットとは本の趣味が合いすぎるぐらい合う。
追加DLC「煤闇の章」では、各級長とその学級の生徒が一人ずつ物語に絡んでくる。彼は青獅子からの選出キャラクターとなった。灰狼の学級のユーリスとは同じ王国貴族の養子という立場から面識があったようで、戦闘会話が発生する。
ロナート卿に関わる騒動の真実(支援会話ネタバレ注意)
世間的には、ロナート卿の息子でアッシュも面識があるクリストフ=アルド=ガスパールは、時のファーガス国王ランベールや側近が殺され、更にダスカー人の虐殺にまで発展した大事件「ダスカーの悲劇」に加担した容疑でカロン伯爵家のカサンドラに捕らえられ、教会により処刑されたとされている。
だが、実際に加担したのは「ダスカーの悲劇」ではなく、大司教レアの暗殺計画である。計画が明らかになり逮捕されたが、フォドラの秩序そのものといっていい教会の最高指導者の暗殺計画は、行動に移されなかったとはいえその存在自体がフォドラ中をひっくり返しかねない大事件である。そこで教会はすでに起きてしまった「ダスカーの悲劇」に加担した容疑者と世間に公表してクリストフを処刑したのであった。
カサンドラはクリストフの親友であったが、クリストフが悪人に唆されて誤った道を進んでいることを知ると、泣く泣くクリストフを逮捕し教会に突き出した、というのが真相である。カサンドラは後のゴタゴタで濡れ衣を着せられると英雄の遺産「雷霆」とともに教会に身を寄せ、教会の聖騎士カトリーヌとなった。ロナート卿がカトリーヌを指して「息子を裏切った」というのもこれが原因である。
アッシュ自身はこのことを知らず、カトリーヌとの支援会話で知ることになる。
第2部
彼はローレンツと並ぶ、他学級からスカウトした際、ルートによっては2部ですぐに仲間にならないキャラクターである。
銀雪の章または翠風の章では、通常のスカウトキャラクターは基本的に2部最初の戦いのあとに合流し使用可能となるが、アッシュの場合は2部の第3マップ・煉獄の谷アリルでの戦いで敵として登場する彼を撃破し、助命することで仲間に再加入する(助命せず、殺すことも可能)。
ローレンツとアッシュの2人には都合により帝国に弓を引く主人公たちの軍に参戦することはできないという事情がある。アッシュはガスパール家の領地に隣接し、城塞都市アリアンロッドを有するファーガス最西端の守りを担うローベ家の騎士として身を寄せていた。しかしローベ家は王国を裏切り、そのため祖国や主人公たちと戦うしか無かったのである。
そして、ここで彼を助命しない場合、(クラシックモードにおけるキャラロスト、本マップは敵将グェンダルを倒せばクリアなので先に倒さない場合)銀雪または翠風ルートにおける最初の生徒の死亡者となる。(蒼月ルートではローレンツまたはフェルディナント、紅花ルートではイグナーツまたはレオニーが最初の生徒の死亡者候補)
なお、蒼月の章の場合はローベ家が帝国に臣従した際に下野し、帝国陣営に加わることはなく、先生たちとの約束の日に大修道院に集まり、先生やかつての級友と再会することになる。
紅花の章では最初から黒鷲遊撃軍の一員として帝国陣営で戦争に従軍しているため、他のスカウトキャラクター同様、2部開始後すぐに使用可能。開戦前の野営地における散策ではロナート卿やクリストフの死に関して教会への不信感を語っている。
ユニット性能
得意技能 | 斧術/弓術 |
---|---|
苦手技能 | 理学 |
才能開花 | 槍術 |
個人スキル | 生きるための知恵(鍵がなくても、扉や宝箱を開けられるようになる) |
固有習得スキル | 攻め立ての陣 |
固有習得戦技 | ブレイクラッシュ/明鏡止水/狙撃/ウィークショット |
理学習得魔法 | ウインド/シェイバー |
信仰習得魔法 | ライブ/リザイア/リブロー |
スカウト条件 | 魅力15・槍術C以上 |
成長率 | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 | 魅力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
% | 35 | 35 | 25 | 55 | 50 | 40 | 20 | 35 | 25 |
技・速さの成長に優れた技巧型の能力で、青獅子学級の弓兵枠。
それ以外の能力は全体的に平たく、特に力が伸びるか否かで使い勝手が大きく変わってくる。
魔防の成長率がやや高いため、魔法キラーとしての活躍に期待が持てる。
指導中の進路相談では、成長率と嚙み合ったアーチャー系、憧れのソシアルナイト系の他、得意技能で火力を補うドラゴンナイト系を希望してくる。
本作は弓がシステム的に優遇されておりアーチャー系で育てていくのが定石だが、力の成長率補正が弱く火力面でヘタレる危険性があるのが悩みどころ。
中級職では斧術の技能を生かしブリガンドを選択し、「鬼神の一撃」を習得しながら力成長率に補正をかけると幾らか補える。
習得戦技に狙撃(射程増加)があるため、別兵種になっても弓の強みである射程はある程度維持できる。
槍の素養を開花させ、地道に馬術を高め、ボウナイトに到達できれば、弓射程+2・移動力8・再移動可能という凶悪な兵種の力も相まって、八面六臂の活躍を見せる。
ただし、ボウナイトは成長率補正がとても低いため、育成段階ではマスター済みのスナイパーで、戦技「ハンターボレー」を活かして仕事をさせることも検討しよう。
個人スキルは鍵開けの効果。序盤から、スキル習得の手間なく鍵開け要員を担える便利なキャラである。特に機動力に優れるソシアルナイト系・ドラゴンナイト系の職種と相性が良く、1ターンのうちに鍵開けしてすぐ離脱することが可能となる。
余談であるが、ドラゴン系の育成方法は名前繋がりでDragonAshと呼ばれることも多い。
支援会話
青獅子の学級
ディミトリ=アレクサンドル=ブレーダッド(B)
ドゥドゥー=モリナロ(A)
フェリクス=ユーゴ=フラルダリウス(B)※1
シルヴァン=ジョゼ=ゴーティエ(B)
メルセデス=フォン=マルトリッツ(A)
アネット=ファンティーヌ=ドミニク(A+)
イングリット=ブランドル=ガラテア(A)
黒鷲の学級
カスパル=フォン=ベルグリーズ(A)
ペトラ=マクネアリー(A+)
金鹿の学級
セイロス聖教会
ギルベルト=プロスニラフ(B)
カトリーヌ(A)※2
ツィリル(A)
灰狼の学級
ハピ(A)
エクストラから見返せない会話差分
- アネットA+はアネット・ギルベルトC発生済だと台詞に変更あり
- 2部1月の散策会話はドゥドゥーC発生済だと台詞に変更あり
※1:Bは1部のアッシュ・カトリーヌ外伝クリアが条件
※2:上記の外伝クリア後に支援が解禁される
無双 風花雪月
学生時代にロナート卿の謀反が起きず、彼の後押しでブレーダッド家に仕える騎士となる。
ヒーローズ
海の騎士道物語 アッシュ
属性 | 青 |
---|---|
兵種 | 槍/騎馬 |
武器 | 漁神の恵槍(専用) |
奥義 | 月虹 |
A | 青の死闘・騎馬4 |
B | 速さ守備の近影3 |
C | 速さの相互鼓舞 |
2021年6月に水着の超英雄としてやっと初登場。
専用武器の「漁神の恵槍」はフレイヤの専用Bスキルの「束縛の首飾り」と全く同じ効果。ただ数値は上位互換で発動条件は自分から攻撃するか敵のHPが75%以上と異なる。
近影による再移動や相互鼓舞のサポートを攻めとサポートが両立している。フレイヤのような遠距離反撃や軽減効果はないが死闘の効果で攻撃守備は上回り、再移動出来る点で実質、上位互換。
ただ魔防は紙耐久なので魔道か騎馬特効には注意。
関連イラスト
関連タグ
ファイアーエムブレム ファイアーエムブレム風花雪月 ファイアーエムブレム無双風花雪月 ファイアーエムブレムヒーローズ
アッシュ 灰髪 そばかす