あらすじ
前回、死闘の末に宇宙へと追放されたベンゼン星人が、再び(前回の雪辱からか本腰を入れて)地球侵略とゼアスに挑戦する為に、コッテンポッペよりも強力な戦力を含む怪獣軍団を引き連れて地球へと舞い戻って来た。
肝心のZ95星雲ピカリの国からやってきた“半人前落ちこぼれの戦士”朝日勝人ことウルトラマンゼアスはパトロール中に大怪我覆ってしまい(何故か)変身能力を失ってしまう。
地球の未曾有の危機に対して勝人は苦肉の策として、(いろいろと突っ込み処はあるが)8人のMydo新人隊員を自身に変りに地球の守りを任せるゼアス候補生として任命(女性隊員含む!)し、自身の代わりに地球の防衛の任務を任せる真のゼアスとする苦渋の決断をすることに…。
果たして誰が、ゼアスの後継者“真のゼアス”となるのか?地球の平和は誰の手に委ねられるのか?
熱い戦いが始まろうとしている…(大丈夫なのか?こんなことで…)。
概要
1996年にバンプレストから発売されたウルトラマンゼアスを題材としたすごろく形式のボードゲーム。早い話が『桃太郎電鉄』版ウルトラシリーズのゲーム。
マルチタップを使えば四人まで同時にプレイ出来る。
といっても完全な模倣作品という訳でもなくアクションあり、シューティングアリといった様々なミニゲームにZP(ゼアスポイント)を稼いで自身の強化を計れるRPG要素アリといった色々なジャンルのゲーム要素が詰まっており、勝ち上がるにはマップ上の“怪獣をいかにして倒すか”というのが最大のポイントとなる。
また、設定した日にちが5の倍数に差し掛かると3Dマップという特殊マップに切り替わり、怪獣・宇宙人の要るマスにとまると、迫力満点のムービーと共に戦闘に突入するという豪華な仕様。
また、通常マップでの怪獣との戦闘に投入する際はちゃんと変身用のピカリブラッシャーを使って変身する演出が入る(?‼)
円谷プロデザイン(や公募から選ばれた)のオリジナル新怪獣が登場したり、この手のゲームには珍しいラスボスが設定されていたりと、ゼアスファンにとってはにやりとさせられる意外と良ゲーだったりする。
なお、怪獣との戦闘はいわゆる3スクミならぬ2スクミとなっており、怪獣がガードするのならば光線技(スペシュッシュラ光線)を、バリアをはるのなら打撃攻撃を加えると相手にダメージを与えることが出来る。また、ゼアスが防御する場合も同様で、怪獣が光線技を使うのならバリアを張り、打撃攻撃をしてきたら防御をするとダメージが少なくてすむといったシステムとなっている。
惜しらむはボードゲームである為に仕様状、狙ったマス(怪獣がいるマスや唯一体力が回復できるMydo本部やポイントを振り分けて自身の強化を計れるマス)に止まれない部分と、マイナーなところぐらいか…。
登場人物
男性陣
女性陣
※1そのほかの原作に登場する人物については割愛。
※2ハカセ隊員が気のせいか2から登場する数学副隊長に似ている気がする?
登場怪獣・宇宙人(オリジナル怪獣の亜種はほぼ色違いで、特に容姿に変化はない。)
通常マップ(ベンゼン星人怪獣軍団)
※必ず最初に戦うことになる。
恐吐怪獣ファイアブレス
身長 | 59m |
---|---|
体重 | 4万t |
どこか地球のヘラジカを思わせる外見をした怪獣。
ブレス系の中でも一番多く、ベンゼン星に生息しており、砂漠地帯に適応した影響からか、熱い環境に強く、口からは火炎を吐き出す。極地に生息する青い種は「ブリザブレス」と呼ばれ、こちらは口から冷気を吐き出す能力と厚い氷壁を突破する為に爪が強く発達している。最上位種の「デストブレス」だけは周りの環境から属性を取り込む能力を持たない種で必殺技はシンプルな破壊光線である。
甲殻怪獣バブボムラー
身長 | 65m |
---|---|
体重 | 6万t |
ベンゼン星の浅瀬に生息する怪獣で、ハサミが生えている事以外はダークラーに酷似している。
水の中ではイキイキとしており、陸上でも活動できるものの、水分が摂取できなくなる為か、弱ってしまう。
武器はハサミと口から吐き出す爆発する泡。深海に適応して体が青くなった「シーボムラー」は泡の代わりに水流を吐き出す能力を会得している。
ベンゼン星人が蠱毒よろしく、汚染された海で育成し、厳選した個体は「サンボムラー」と呼ばれ、こちらは毒素が体に溜まった影響からか体が緑色に染まり、溶解液を吐けるようになった。
飛翔怪獣ガルーヴァ
身長 | 50m |
---|---|
体重 | 1万8千t |
ベンゼン星の火山地帯に生息する翼竜と猛禽類の要素を合わせた怪獣で、口からは火炎弾を発射する。
しかし、飛翔怪獣の名前を持つ割にはあまり飛行能力は高くない。
ベンゼン星の北極に生息する赤黒い亜種「ドグーヴァ」は口から吹雪を吐き、戦闘力もガルーヴァ以上だが、やはり飛行能力は劣っている。彼らの中でも最上位種である青い個体「ダグーヴァ」は成層圏に生息しており、飛行能力は格段に高く、ガルーヴァの吐く炎より高温である青い火炎を放射する。
毒毒怪獣マスターナ
身長 | 60m |
---|---|
体重 | 5万t |
ベンゼン星の熱帯雨林に生息するマジャバが人型になったかのような外見を持つ怪獣で、その名の通り、腕の排気口からは毒ガスを吐き出すが、怪獣にしては珍しく、格闘能力が非常に高い。
紫色の種は「ドスターナ」と呼ばれ、こちらはマスターナが生息するジャングルの奥地に生息、毒ガスではなく、毒液を噴射するようになった。最上位種は体の青い「ガスターナ」で、底なしの毒沼の中で生息していた影響からか体の筋肉が発達しており、どの種よりも素早い動きで敵を翻弄する強敵。こちらは体から超音波を放つ。
切り裂き怪獣サノボドズ
身長 | 72m |
---|---|
体重 | 10万7千t |
ベンゼン星の渦潮が起こる海域に生息している怪獣。外見はメルバやシラリーを水中に適応させたかのような外見を持つ。水を自由自在に操る能力を持ち、口からは水流を発射。渦潮のある海域に棲むという生態から渦潮は彼らが起こしているものと推測される。
一方、白い種である「シノボドズ」は風の魔王獣よろしくベンゼン星の台風の中に生息するという変わった生態を持ち、カマイタチを発して敵をズタズタに切り裂く。彼らの中でも風の谷で一年中竜巻が発生するポイントに棲む赤い種は「クノボドズ」と呼ばれ、風の谷に長く生息するうちに超音波を操れるようになった。
電撃怪獣ゲソジャック
身長 | 67m |
---|---|
体重 | 8万t |
合計6本の触手が生えたイカを思わせる怪獣。
ベンゼン星の海域に生息し、口から吐く墨で敵の視界を遮る他、6本の触手で獲物を捕食する。
これが7年以上成長すると紫色の「ゲソクィーン」に変化、揮発性の高い墨と泡爆弾を吐き出すようになる。更に12年以上生きると今度は「ゲソキングラー」という赤い最上位種に変化、電撃光線を発射できるようになる。彼らが電撃怪獣と呼ばれる所以だ。階級はトランプに因む。
海棲怪獣クザラジラ
身長 | 67m |
---|---|
体重 | 8万t |
ベンゼン星出身の四足歩行型のクジラ怪獣。
本来の性格は大人しく、自分から攻撃を仕掛ける事はないものの、地球の海では体が合わないのかそれとも別の要因か何かで、凶暴化している。噛み付き攻撃と口から吐く水流が武器。
南極に生息する白い亜種は「シザラジラ」は南極最強の怪獣と呼ばれ、口から冷気を吐き出す能力を会得している。ベンゼン星の内海に生息する赤い亜種「アザラジラ」は強酸性の環境に適応する内に体が赤く変色し、鋼鉄も1秒でドロドロに融解する溶解液を吐き出せるように進化した。
海底怪獣フジツボン
身長 | 57m |
---|---|
体重 | 5万5千t |
ベンゼン星のフジツボが地球に持ち込まれ、放射能で怪獣に変異した姿。
体にフジツボが生えている以外は何をどうやったらこうなるんだと言わんばかりの進化を遂げている。
口からは何でも溶かす毒ガスを吐き出し、近づいてきた敵には噛み付きで応戦する。
「シンフジツボン」はベンゼン星人の科学班が毒ガスから強力な溶解液を吐けるようにフジツボンを強化改造したもの。元々毒を溜め込みやすい体だったのか、ベンゼン星の研究所から逃げ出した個体がヘドロで汚染された海の毒素を吸収して変異した個体は「ヤミフジツボン」と呼ばれ、全身が闇色に染まり、初代の6倍もの威力を持つ毒液を吐き出す。
鉱物怪獣ファイジュエル
身長 | 71m |
---|---|
体重 | 11万6千t |
ベンゼン星人がとある怪獣をルビー鉱脈の中で養殖させた四足歩行型の怪獣で、全身が赤い鉱石に包まれており、口からは火炎弾を打ち出す。同じようにエメラルド鉱脈の中で養殖した「カイジュエル」はファイジュエルよりも攻撃と防御が高く、全身が緑色に染まっている。最上位種の「サイジュエル」はクリスタル鉱脈の中で育てられた青い種で、こちらはジュエル系統の中でも最大級のパワーを備えている。体からは鉱石の破片をミサイルのように飛ばす。
地底怪獣アルタスク
身長 | 71m |
---|---|
体重 | 9万8千t |
コッテンポッペと同じ祖先の怪獣が長い時間を掛けて地底用の生活に適応した姿。
金色の角を持つ以外は全くコッテンポッペに似ておらず、その顔はどこか地球のトリケラトプスに似ている。
ツノからは破壊光線を放ち、ツノの一撃は10mの鉄板をも貫通する。
この他、硫黄の温床に棲む事で電撃光線を会得した「リャンタスク」、マグマ地帯に適応し、火炎を吐けるようになった「ツータスク」の二種が亜種に存在する。
伝説獣シーセイドラン
身長 | 75m |
---|---|
体重 | 6万5千t |
硬い爪による引っ掻きや頭部から生えた角、破壊光線と遠近共に隙のない怪獣。
海に溜まった汚染物質が集まって誕生した怪獣とされ、遊泳能力に優れる。
ちなみにどこが伝説なのかは不明である。海を汚すと神様が現れて罰を下すとかそんなんだろうか?テーマ自体はゼアスらしいとも言えるが。
エヴィル剣師団
※5ごとに発生する森の3Dマップに登場するベンゼン星人直属のエルヴィル星人たちで構成された地球侵略部隊。
宇宙剣士エルヴィル隊長
宇宙剣士エルヴィル将軍
宇宙剣士エルヴィル元帥
光線怪獣キュベリアス
光線怪獣キュベリナス
光線怪獣キュベリトス
超機獣メタルダイナス
超機獣バトルダイナス
超機獣デスダイナス
宇宙攻撃軍
※10ごとに発生する洞窟の3Dマップに登場するベンゼン星人直属のギャソリ星人たちで構成された地球侵略部隊。
双鞭戦士ギャソリ隊長
双鞭戦士ギャソリ将軍
双鞭戦士ギャソリ元帥
双頭怪獣ドラクル
双頭怪獣ダークドラクル
双頭怪獣ヒートドラクル
鉱物怪獣クリスタス
鉱物怪獣ルビスタス
鉱物怪獣スチルタス
その他
アイテムとして登場する味方怪獣
封印怪獣ツヴァイホーン
身長 | 80m |
---|---|
体重 | 9万8千t |
牛のような外見をしており、攻撃方法も体当たりと角で突く攻撃と牛をそのまんま怪獣にしたような印象を受けるが、何気に脳みそのような部分がむき出しというグロテスクな外見が特徴。昼寝が大好きなおとなしい怪獣だが、昼寝の邪魔をしたものには苛烈な制裁を与えるという。一応、ゼアスの味方怪獣である。
封印怪獣モグモッグ
身長 | 55m |
---|---|
体重 | 2万t |
ベンゼン星の地底に生息する怪獣。モグラと猫を合わせたかのような外見をしている。
ベンゼン星人の尖兵として地球に連れてこられたは良いものの、能力が体当たりぐらいしか無く、全く役に立たなかったのでベンゼン星人に始末されかかった所をゼアスに救われ、彼の仲間になった。
封印怪獣ガメロドン
身長 | 50m |
---|---|
体重 | 4万t |
ゼアスのペットである恐竜のような怪獣。攻撃方法もシンプルに体当たりだけ。
封印怪獣ダダダーゴン
身長 | 45m |
---|---|
体重 | 4万5千t |
ゼアスのペットであるサイと鳥を合わせたかのような怪獣で、見た目ははっきり言ってイロモノ系。
攻撃方法もシンプルに体当たりだけ…以下にミラクロンが高性能だったかわかるだろう。
どろんこ怪獣ドロッパ
身長 | 1m70cm |
---|---|
体重 | 200kg |
工事現場で発見された等身大の怪獣でいたずらが大好きな可愛らしい怪獣。
恐らく害意を持たない怪獣なのだろうが、作中では泥を投げて妨害してくる。
エスパー怪獣アン・スー
身長 | 3m |
---|---|
体重 | 1万t |
台湾から日本にやってきた超能力を操る怪獣で、外見は風神やアジアの神話に登場する神のような印象を受ける。武器は手に持った青龍刀。恐らく害意は持たない怪獣であろうが、作中では妨害行為をしてくる。
サボテン怪獣サボトゲン
身長 | 3m |
---|---|
体重 | 3万t |
見た目は鬼のような顔を持つ柱サボテンで、植物ゆえに全く移動しないが、気性が荒く、近づいた的を棘で追い払おうとする。ベンゼン星の砂漠に群生している。
こいのぼり怪獣ガブリンクル
身長 | 4m |
---|---|
体重 | 500kg |
ベンゼン星の空に生息する鯉のぼりを怪獣化させたサイケデリックな外見を持つ怪獣で、サイズも実際の鯉のぼりよりちょっと大きい程度。
鯉のぼりよろしく、空を飛行する能力と水の中を自在に泳ぎ回る能力を持つが、どこぞのポケモンみたいに陸上ではまったく活動できない。攻撃方法は丸呑み。
イナズマ怪獣イナズマドラグーン
身長 | 2m〜60m |
---|---|
体重 | 1〜5万t |
積乱雲の中に生息する非常にかっこいいデザインの怪獣。
火炎放射と体から生えた棘による近接攻撃が得意という王道的な能力を持っているが、ひかりものが好きというお茶目な一面を持っている。積乱雲から出現する以外はイナズマ要素がないのが惜しい所。
特定のマス内に止まると出現する味方怪獣
商人怪獣アキンドン
身長 | 2m30cm |
---|---|
体重 | 800kg |
ベンゼン星人の地球攻撃船に密航してきたベンゼン星生まれの宇宙商人。
ダンゴムシをマスコット化したような外見をしており、商売を好んでいる。
ミニゲームに登場する怪獣
※『飛べ!スカイフィッシュ』に集団で登場する。
空海帝王ピラニア鳥
飛行怪獣ネイルムサビラー
ボスキャラ
火炎翼竜ワルナンス
本作における中ボス。ラスボスであるベンゼン星人の前座を務める。
慢性ガス過多症宇宙人ベンゼン星人
ご存じウルトラマンゼアスの宿敵。前回の戦いで宇宙の果てまで吹っ飛ばされたが、特訓して自身の強化を図るのと同時に、打倒ゼアスの為、今度は部下の怪獣軍団を引き連れて舞い戻って来た…のだが肝心のゼアスが元の姿に戻れなくなってしまった為、その代わりにゼアス候補生たちを斃そうと目論む。
本作のラスボスではあるが、人間態である悪神亜久馬の姿で2日以降から既に登場しており、桃電のキングボンビーポジションキャラとしてプレイヤーに様々な妨害工作(嫌がらせ)を仕掛けてくる。
残り日数が少なくなってきた頃に登場する、最後の切り札であるワルナンスを撃破すると、正体を現し、最後の勝負を挑んでるイベントが発生し、彼のいるマスに止まって三度とに撃破すると、感動のエンディングへと突入する。