「我が身に眠る、心の闇よ!」
「黒き暴風となりて、全ての敵を打ち払わん!」
「シンクロ召喚!現れろ!」
「ダーク・ダイブ・ボンバー!」
概要
ダーク・ダイブ・ボンバーとは、遊戯王OCGに登場するシンクロモンスター。かつては非常に極悪な効果を持ち、禁止カードに指定されていた。
略称は「DDB」、「佐々木」。(「佐々木」は、携帯電話のキーでD・D・Bと打つと「さ」「さ」「き」になるため。)
あまりの凶悪さに、「D(誰が)D(どう見ても)B(ぶっ壊れ)」などと揶揄されることもある。
カードテキスト(変更前)
闇属性・レベル7 ATK/2600 DEF/1800
【機械族・シンクロ/効果】
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
自分フィールド上に存在するモンスター1体をリリースして発動する。リリースしたモンスターのレベル×200ポイントダメージを相手ライフに与える。
かつてのDDB
『遊戯王5D's』でボマーが使用したモンスターカード。レベル7の機械族シンクロモンスターで、モンスターをリリースすることで相手にダメージを与える効果を持つ。
ぱっと見、「レベル×200ポイント」というダメージは少し低めのように思われるが、レベル4モンスターを射出すればダメージは800。またレベル7のこのカードだとダメージは1400であり、このカード自身の直接攻撃と合わせれば4000もの大ダメージとなる。
モンスターを大量展開し、総攻撃が終わったところでこのカードをシンクロ召喚、一斉射出でゲームエンドというのが、当時の常套手段であった。
さらに、以下のようなコンボを決めれば1ターンキルも可能。
- 「召喚僧サモンプリースト」を召喚。
- 「召喚僧サモンプリースト」の効果を発動し「召喚僧サモンプリースト」を特殊召喚。
- 2体目の「召喚僧サモンプリースト」の効果を発動し「レスキューキャット」を特殊召喚。
- 「レスキューキャット」の効果を発動、墓地に送り「X-セイバーエアベルン」2体を特殊召喚。
- 「召喚僧サモンプリースト」+「X-セイバーエアベルン」で「ダーク・ダイブ・ボンバー」をシンクロ召喚。これを2回行う。
- 「ダーク・ダイブ・ボンバー」2体で直接攻撃。2600ダメージ×2。
- 「ダーク・ダイブ・ボンバー」2体をリリースし、1400ダメージ×2。
これで合計ダメージは8000となり、1ターンキルが成立する。
このコンボに必要な手札は、「召喚僧サモンプリースト」1枚と、その効果を発動するためのコストとなる魔法カード2枚。揃えるのが非常にかんたん。さらに、コンボ開始前に相手のモンスターを除去したり、「大寒波」を発動しておくなどすれば文句なしの1ターンキルとなる。
だが、たとえ1ターンキルをせずとも、相手のライフが減っていれば召喚するだけでほぼ確実にゲームエンドに持ち込める。おまけにシンクロ素材の縛りもなく、どんなデッキでも使用が可能。
おかげで、このカードの登場後、最も早い2009年の大会では、まさにDDB一色だった・・・。
そんな極悪カードの存在が許されていいはずがない!!
・・・ということで、登場から1年も経たないうちにこのカードは公認大会規定で、無制限から一気に禁止カードに指定されることとなった。その早さ、登場からわずか290日。「混沌帝龍-終焉の使者-」の496日を大幅に上回る禁止指定の最短記録だった。
(後に「炎征竜-バーナー」「風征竜-ライトニング」が169日で禁止指定され、最短記録が更新された。
「水征竜-ストリーム」「地征竜-リアクタン」「魔導書の神判」もDDBより短い期間で禁止指定されている)
当時、新たなシステム「シンクロ召喚」が遊戯王OCG界にいかに影響を与えたかを物語るカードの一枚であるが、短期間で暴れまくり去っていったということで印象があまりにも強いため、今や禁止カードの代名詞的存在になっている。
「『ブラック・ボンバー』+チューナー以外の機械族モンスター」のようなシンクロ素材の制限の追加や、「1ターンに1度しか発動できず、効果を使用したターン自分はバトルフェイズを行えない」という効果の制約などのルール改定が行われない限り、このカードの復帰は永久にないだろう・・・。
ちなみに、後にシンクロ召喚に続く新たな特殊召喚であるエクシーズ召喚が追加されたが、バーン効果を持つエクシーズモンスターはダメージ量がやたらと自重していたり、素材指定がかなり重かったりと、ずいぶん控えめになっている。このカードのせいかもしれない。
まさかのテキスト変更、そして制限解除へ
そんなこんなでかつて遊戯王OCGの環境を破壊しつくしたこのカードであったが、禁止から約5年半後の2014/04/01のリミットレギュレーション(禁止制限)において、まさかのエラッタ(カードテキスト変更)を受け無制限カードとなる。
新テキスト
シンクロ・効果モンスター
星7/闇属性/機械族/ATK2600/DEF1800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「ダーク・ダイブ・ボンバー」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズ1に自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。リリースしたモンスターのレベル×200ダメージを相手に与える。
解説
以前との最大の違いは
・リリースする効果が1ターンに1度に限定。「「〇〇」の効果は1ターンに1度しか使用できない」というテキストであるため、複数体のモンスターをリリースすることができなくなっただけでなく、別のDDBをシンクロ召喚して再び効果を使うという戦法も取れなくなった。
・効果を発動するタイミングがメインフェイズ1に限定された。これにより、直接攻撃後にメインフェイズ2で効果を使い追撃することが不可能になった。
この2つの変更により大幅に弱体化し、禁止カードから脱却することとなった。
なお、長年の禁止カード期間中に登場した様々なカードと組み合わせれば全盛期にも出来なかった先攻1ターンキルも可能である。
その方法とはなんと40レベル以上のモンスターを射出するというとんでもないもの。一見無理難題に見えるが、幻獣機コルトウィングとギャラクシー・クィーンズ・ライトのコンボで比較的簡単にレベル40以上のモンスターを用意できる
アニメでのDDB
シンクロモンスターを使うのはお前だけではない! 現れろ、ダーク・ダイブ・ボンバー!!
アニメ遊戯王5D'sではボマーが使用。遊星に、エースモンスター「ジャイアント・ボマー・エアレイド」を倒された後に召喚した、後釜的存在だった。
一応効果はOCGと同じものを持っていたようだが、何故か発動されず、返しのターンで「ジャンク・ウォリアー」に戦闘破壊されてしまった。
状況的には、ボマーの場に存在していた「マイントークン」またはこのカード自身をリリースすれば勝利できる状況だったのだが・・・「召喚ターンに発動できない」等、何らかのデメリットがあったのだろう。だったらそのままOCG化しろよ!
一応、前述のテキスト変更により、アニメの展開と辻褄が合うようになった。
また余談だが、こいつが登場した回の遊星vsボマー戦は、さきほどの最終局面でのジャンク・ウォリアーvsダーク・ダイブ・ボンバーの死闘や、ジャイアント・ボマー・エアレイドの機銃掃射シーンなどの作画クオリティが非常に高いので一見の価値あり。
具体的にジャンク・ウォリアーvsDDBの死闘は
- アームズ・エイドを帰還したジャンク・ウォリアーが宇宙空間で装備
- 背中のバーニアを噴射させダーク・ダイブ・ボンバーに突撃するジャンク・ウォリアー
- 光を纏ったジャンク・ウォリアーの右腕がダーク・ダイブ・ボンバーに襲いかかる
- 振り返りつつミサイル攻撃「マックス・ダイブ・ボム」を連射し、ジャンク・ウォリアーを迎撃するダーク・ダイブ・ボンバー
- ミサイルの直撃と爆風を掻い潜り、突進するジャンク・ウォリアー
- ダーク・ダイブ・ボンバーはなおも諦めず迎撃を仕掛けようとする
- しかし、巨大な光となったジャンク・ウォリアーの右手に握り潰され、スクラップと化すダーク・ダイブ・ボンバー
など、このリアルな戦闘描写から視聴者人気も高い。
ゲームでのDDB
タッグフォースシリーズ
PSPソフト「タッグフォース」シリーズでは、CPUのこのカードの使い方に問題がある。
レベル7のシンクロ召喚が可能な状態なら、ほかのどのカードよりも優先してこのカードをシンクロ召喚してしまう。そのためパートナーが召喚したDDBが破壊されて「死者蘇生」で奪われ、一斉射出で負けるということがよくある。パートナーのエクストラデッキには、このカードは投入しない方がよいだろう。
また、このカードを使用するキャラクターとしては、「タッグフォース4」ではボマーが登場しないため、代わりに狭霧深影がこのカードを使用してくる。このことが強いきっかけとなったのか、「TF5」「TF6」でも深影さんは(アニメではデュエルしてないくせに)やたらとガチデッキを使用することが恒例となった。
「タッグフォース6」でめでたくボマーが参戦したため、彼の禁止解除デッキに採用されることとなった。おまけに通常状態のボマー、ダークシグナー状態のボマーで2種類のシンクロ口上がある。
我が身に眠る、心の闇よ! 黒き暴風となりて、全ての敵を打ち払わん! シンクロ召喚! 現れろ! ダーク・ダイブ・ボンバー!
闇から出でよ、鉄血の翼! 黒き暴風となりて、全ての敵に死を与えん! シンクロ召喚! 現れよ! ダーク・ダイブ・ボンバー!
・・・まさに「すべての敵に死を与える」このカードにふさわしい台詞といえよう。
デュエルターミナル
デュエルターミナルでも第9弾よりボマーが参戦。なんと禁止指定されているにもかかわらずこのカードを使用してくる・・・のだが、「デスティニースキャン」によってデュエル途中にエクストラデッキに追加されるよう設定されている。そのため、1ターン目から召喚されるという心配はない。しかし、「ブラック・ボンバー」等を使い積極的にシンクロ召喚を狙ってくる。
OCGとは違いメインフェイズ2が存在しない都合上、攻撃後に射出されるというお約束の展開はないものの、初期ライフが4000でモンスターが3体までしか出せないスピードデュエルでは、やはり召喚されると絶望的。
ボマーとデュエルする際は、なるべくデスティニースキャンをOFFにしてから挑みたい。
ちなみに、「ブラック・ボンバー」をスキャンすることで使用可能になる隠しデッキ「マックス・ダイブ・エアレイド」にはこのカードが収録されており、プレイヤーも使用可能である。
関連イラスト
全盛期のDDB
約10ヶ月後。運命とは残酷なものである。
約5年半後。エラッタされてヤツは帰ってきた。
関連タグ
レスキューキャット ←共犯者。こちらもかつては禁止カードで、2017年に10月に制限解除
ゴヨウ・ガーディアン/氷結界の龍ブリューナク - 同じく、長期に渡り、禁止指定を受けていたたシンクロモンスター。