ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

基礎データ編集

全国図鑑No.0413
ぶんるいみのむしポケモン
タイプむし/じめん
たかさ0.5m
おもさ6.5kg
とくせいきけんよち/ぼうじん隠れ特性

各言語版での名称編集

言語名称
日本語すなちのミノ
英語Sandy Cloak
ドイツ語Sandumhang
スペイン語Tronco Arena
フランス語Cape Sable
イタリア語Manto Sabbia
韓国語모래땅도롱
中国語(ゲーム)砂土蓑衣
中国語(アニメ・漫画)沙土蓑衣

概要編集

ミノマダムのすがた違いの1つ。

ミノムッチのミノは最後に戦闘に出たときの地形によって決まるが、ミノマダムのミノはミノムッチが進化するときのものを引き継ぎ、ミノマダムになった後に変更することはできない。

(すなちのミノは「洞窟・岩場・砂漠・砂浜」)。


LEGENDSアルセウス』では、野生のミノマダムのミノの種類は出現したエリアに依存し、すなちのミノは紅蓮の湿地と天冠の山麓に出現する。


また、図鑑によるとムックルのくちばし程度なら弾き返せる模様。


ミノマダムも参照。


性能編集

HP攻撃防御特攻特防素早さ
6079105598536

物理型。むし・じめん複合であり同複合唯一の最終進化形態。更に何とじわれまで覚える。

しかもスキルスワップなんてものも覚えたりするため、例えば「ノーガード」持ち相手にこの技を使うと毎ターン必中「じわれ」を撃てるようになる。やだこのマダム怖い。

だがむし物理技は未だに「むしくい」のみであり、基本的にはむしの耐性持ちのじめんタイプとして運用が多い。


使用トレーナー編集

ゲーム版

※1:主人公が最初に選んだのがポッチャマの場合。


アニメ版


アニメ版編集

アニポケサトシの旅シリーズ編集

  • モミのミノマダム
    • DP30話で他の2匹と共に登場。モミは「おそろしくあまいミツ」を探せるガーメイルに進化させる為ミノムッチをゲットしていたが♀だった為にミノマダムに進化してしまう。モミが♂のミノムッチをガーメイルに進化させるバトルでは応援をした。

  • ウララのミノマダム
    • DP114話で登場した「すなちのミノ」。アケビ大会一次審査では「ねんりき」を使って「すなあらし」の砂を自分の形にしてアピールして高評価を得て突破した。

関連イラスト編集

最強のミノマダム(伝説の砂漠のミノ)むしくい

おすわりミノマダムミノマダム


関連タグ編集

ポケットモンスター ポケモン DPt BDSP

ポケモン一覧 むしタイプ じめんタイプ

虫ポケモン すがた(ポケモン)


0415ミノムッチ→0414.ミノマダムくさきのミノ / すなちのミノ / ゴミのミノ)→0415.ガーメイル


同複合タイプ編集


関連ポケモン等編集



関連記事

親記事

ミノマダム みのまだむ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 136

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました