2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

概要

銀河系に存在する植物に包まれた緑の星。
住人は昆虫から進化をしたような姿をしており、大樹に村を作って生活している。
姿形に関しては人間に限りなく近い姿をしたものもいる為、個人差は激しい。
常に礼儀正しく穏やかな種族。昆虫の特性を生かした高い身体能力を持つが、寿命は平均一ヶ月程度であり地球人から見ればかなり短命。
しかしラトニーク人からすればそれが当たり前であるため死に対して特別な感情は持っていない。
そのため地球人からすると非常にドライに映る面もある。そもそも、遺骸から子供が生まれるというフェニックスのような種族なのでそのような価値観に染まるのも無理はない。しかしながら性別や親の概念は存在する種族である。
とはいえ、それでも彼らは毎日を懸命に生きており、少ない寿命の中で様々なことを他者に教え伝えていく事を生き甲斐としているので、命の大切さがわからない種族というわけではない(ゲーム版では特にここら辺の価値観が掘り下げられている)。

おもてなしの文化が根付いているサンドリアス同様に基本的には友好的な星だが、サンドリアスではゴロツキが襲ってきたのに対し、こちらは特にそういったイベントはない。

地球と同様ファラム・オービアスからの侵略を避けるために、ラトニークイレブンがグランドセレスタ・ギャラクシーに参加、ファラム・オービアスからは助っ人として紫天王バラン兄弟が派遣された。
準決勝でアースイレブンと戦い敗北する。


ユニフォームは昆虫の外骨格や日本の武者鎧に似たものを着用。

ラトニークイレブンのメンバー並びにスカウトキャラのモチーフはそのまま虫から。
なお、アニメではスカウトキャラであるショリョウとチュラクモがメンバーとして追加されている。

ラトニークイレブンのメンバー

スタッグ・クワッタ
キャプテン/MF/背番号9 ソウル:グスフィー
モチーフ:クワガタムシ(英語:Stag beetle)

ロンガ・カミキュラ
GK/背番号1 ソウル:モスフィー
モチーフ:カミキリムシ(英語:Longhorn beetle)

ドローン・ナブーン
DF/背番号2
モチーフ:カナブン(英語:Drone beetle)

モス・ガー
DF/背番号3
モチーフ:(英語:Moth)

アントワ・アーリィ
MF/背番号4
モチーフ:(英語:Ant)

ティス・カーマ
MF/背番号5
モチーフ:カマキリ(英語:Mantis)

パタフ・チョチョ
MF/背番号6
モチーフ:(英語:Butterfly)

バンダ・コローギュ
MF/背番号7(元々は10番) ソウル:グスフィー
モチーフ:コオロギ

ホッパー・バタ
MF/背番号8 ソウル:グスフィー
モチーフ:バッタ(英語:Grass hopper)

ローカス・イナグス
FW/背番号12(元々は11番)
モチーフ:イナゴ(英語:Locust)

ホネット・ハチャ
MF/背番号13(元々は7番)
モチーフ:スズメバチ(英語:Hornet)

ターラン・チュラクモ
FW/背番号14
モチーフ:蜘蛛+タランチュラ

コメッキー・ショリョウ
FW/背番号15
モチーフ:ショウリョウバッタ+コメツキムシ

シムール・フェロモナ
ラトニークイレブン監督

その他情報

惑星ラトニークは緑が多く、地面の反発力は強い。
ラトニーク人以外には巨大芋虫「ワーム」に代表される昆虫型生物が多数生息しており、昆虫大相撲のようなスポーツやゴンドラのクレーンとして利用している。また昆虫型生物以外にはモスフィーやグスフィーといった哺乳類型の生物も生息しているようだ。この他、合唱団や花占いの文化もあるようである。
どこぞのポケモンよろしく、様々な効果を持った木の実がなり、住民たちは食用などに利用している。

また、花粉で幻影を見せて食べてしまうマドワシソウが生息しており、不用意に出歩くのは危険である(アースイレブンは影人間、バラン兄弟はお菓子の家の幻覚を見せられた)。それも居住区の近くにあるカラマリネの森に当たり前のように生えているのだが、ラトニーク人は自然と共存することを良しとしているために刈り取るような事はしない。マドワシソウの害を逃れるためにはミヤブリ花が必要となる。
この他、ハエトリソウやウツボカズラのような地球でも見られる植物とそっくりな植物も確認できる。

住人の会話からスクリーンの技術はこの星では珍しいようだ。トーテムポールが点在している事から文明レベルは原始的な方。

ゲーム版ではなぜか地球人(昆虫や野菜モチーフのスカウトキャラ)も滞在している。また、植物つながりでデストラクチャーズのキズナックスを購入可能。

その他のラトニーク人

以下のキャラクターはゲームでスカウトキャラとして仲間にできるラトニーク人である。

  • アオック・サーカメ(MF/男子)
元ネタ:カメムシ(名前は「青臭い」から)

  • アトラ・スォーカーブ(FW/女子)
元ネタ:アトラスオオカブト

  • アメン・ボーアカイナー(DF/男子)
元ネタ:アメンボ(名前は北原白秋の「五十音」より)

  • アレース・ズムーシモ(DF/女子)
元ネタ:スズムシ(名前は童謡「虫のこえ」の一節から)

  • エダーナ・ナフシ(FW/男子)
元ネタ:ナナフシ

  • オカイ・コサマー(DF/女子)
元ネタ:カイコガ(名前は「お蚕様」のもじり)

  • オット・シーブミー(MF/男子)
元ネタ:オトシブミ

  • カゲロ・エフェメラ(DF/男子)
元ネタ:カゲロウ(希臘語:Ephemera)

  • キリーギィ・リース(FW/男子)
元ネタ:キリギリス

  • ゲンゴー・ロウ(GK/男子)
元ネタ:ゲンゴロウ

  • ゴマーダ・ラッカミーキリ(FW/男子)
元ネタ:ゴマダラカミキリ

  • スコール・ピオン(FW/女子)
元ネタ:サソリ(英語:Scorpion)

  • ナーキッツ・ラニーハッチ(GK/男子)
元ネタ:スズメバチ(名前は「泣きっ面に蜂」から)

  • ナナト・ホシテン(GK/女子)
元ネタ:ナナホシテントウ

  • ノッコギィ・リクワッタ(GK/男子)
元ネタ:ノコギリクワガタ

  • ハナム・グーリィ(DF/女子)
元ネタ:ハナムグリ


  • へラーク・レスビトル(DF/男子)
元ネタ:ヘラクレスオオカブト

  • ホホホ・タルコイ(FW/女子)
元ネタ:ホタル(名前は童謡「蛍」の一節より)

  • マンティスカ・マーキリー(GK/男子)
元ネタ:カマキリ(英語:Mantis)

  • ミィーロ・アグリアス(FW/女子)
元ネタ:ミイロタテハ(英語:Agrius)

  • ミトラ・ジェシュウ
スーパーノヴァ』所属。詳しくは該当項目にて。

  • ミッチ・オシェ(DF/女子)
元ネタ:ハンミョウ(別名:道教え)

  • モル・フォーチョ(MF/女子)
元ネタ:モルフォチョウ

  • ワーミィ・モーム(FW/男子)
元ネタ:イモムシ(英語:Worm)

関連タグ

イナズマイレブンGOギャラクシー
バンダ・コローギュ バンダ・コローギュjr. バラン兄弟 シムール・フェロモナ
虫人 生命
緑ヶ丘中:同じく昆虫モチーフ。

関連記事

親記事

イナズマイレブンGOギャラクシー いなずまいれぶんごーぎゃらくしー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 54260

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました