ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
『ワンパンマン』に登場する組織である。

概要

スイリュー同様リメイク版のみのキャラクターであり、第106話(69撃目[怪人細胞])で初登場した。


最高峰の剣の達人たちがより集まってできた、流派の壁を超えた組織であり、いわば超人的な剣士たちの同好会である。


名前の由来は、古代の伝説の剣士である「剣聖」を体現するという悲願にある。剣聖とは、遥か昔の神話の時代に失われた大陸で生み出されたという驚異の精神感応剣である「日輪」と「月輪」に選ばれ、天下無双の強さを誇ったという大剣豪である。日輪は剣聖会に代々受け継がれてきたが、月輪の行方は不明となっている。


一角であるカミカゼの他、メンバーの門下であるバネヒゲイアイアンブシドリルオカマイタチの様に、プロヒーローとして活動している者たちもいる。しかし、これまではヒーロー協会と関わりを持たず、会として表だって怪人を討伐してきた描写もないが、各メンバーとその門下たちが独自に怪人と対峙してきた可能性はある。

  • この辺りは、シルバーファングが台頭するまではヒーローへの転身を好まない風潮が蔓延していた格闘家の界隈にも似た部分がある。

アトミック侍がガロウの捜索に必要な人手の提供を求めたことと、それへのアマハレの「わかった、我々の門弟も走らせよう」という返答などから、全員に相当数の門弟がいる事が窺える。


5名とも日本刀を得物とするようだが、門下のバネヒゲやブシドリルなどはそれ以外の得物を武器としており、内包する剣技は幅広い模様である。


メンバー

  • カミカゼ
    • ご存知、S級ヒーローの一角を占める、超速の剣技を誇る達人。
  • ニチリン
    • A級ヒーローであるバネヒゲの師。剣聖会の頭。おそらく最年長であり、盲目の様な見た目をしている小柄の老剣士。落ち着きの度合いから、少なくとも丹力においてはアマハレやザンバイより秀でていると思われる。印象と異なり、大地を砕く大規模な斬撃や空中戦を披露している。「日輪」を管理してきたことと名前の繋がりは不明。数珠の様なアイテムから「日輪」を召還するという魔法の様なことを行っている。
  • アマハレ
    • ドレッドロックの様な髪型などの特徴的な外見を持ち、少しアフリカ系やジャマイカ風の様相を持つ。高速でのアクロバットを駆使したダイナミックな剣技を得意とする。戦士でありながら、戦闘の邪魔になりかねない長髪である事からも、相応の実力と自信を持つと思われる。味方を救うために自分の命を投げ出す覚悟を持つ。
  • ザンバイ
    • スキンヘッドと顔の傷が特徴の人物。カミカゼ同様に、メンバーの中では比較的年齢が若い。アマハレとは対照的に、動きが少ない「静」の剣技を持ち、「大往生」という四方に繰り出す連続斬りが得意技である。用心棒を務めていた。
  • ハラギリ
    • 三白眼を持つ人相が特徴であり、名前からして不穏な人物。超速の居合いで知られる。カミカゼの協力要請を了解した他のメンバーを「いつから仲良しのお仲間になったのか」と揶揄し、シルバーファングに関しても「弟子に裏切られて殺されるのならば、しょせんそいつがその程度に過ぎない」と下していたが、すでに怪人化の影響にあったので、本来の人格がどのようなものだったのかは不明である。

実力

アトミック侍ことカミカゼも含め長きに渡りしのぎを削り、互いに実力を認めて高め合う関係だった。


真の強者しか認めないアトミック侍が実力を認めていること、S級に近い実力を持つとされるイアイアンブシドリルオカマイタチが敬意を払っていることから、S級並みの実力者達であると思わしい。ニチリン自身も「自分より腕が立つヒーローが何人いる事やら」と発し、アトミック侍もそれを否定していない。


カミカゼ以外の戦闘シーンは少ないが、瞬時に黒い精子の特性に対処して多数の分身を撃破するなど、名声に違わぬ実力を発揮していた。


ただし、怪人化で力を増したはずのハラギリがアトミック侍に敵わなかった事から、個々の力量にかなりの開きがある可能性はある。ハラギリが酒に酔っていたことが関係しているのかは不明だが。


ストーリー

カミカゼの協力要請を受けて集合したが、怪人協会にそそのかされて怪人化していたハラギリが正体をあらわしてニチリンとアマハレとザンバイに怪人細胞を渡して怪人化する様に言い放ったが、誰もそれには応えず、どちらにしろ殺せと怪人協会から命じられていたアトミック侍に怪人化して斬りかかったが、逆に斬られて死亡した。


ヒーロー協会と怪人協会との決闘の最中、ヒーロー側の助っ人として参戦。無数の黒い精子たちを相手に、各々の剣術を駆使して斬りかかる。


しかし、ハグキとの仲間割れの末に強酸を纏ったブサイク大総統には、斬撃をしかけたら瞬時に刀が溶解するために戦力を封じられ、最初にしかけたザンバイが刀を溶かされた際に酸をかけられて死亡した。


斬撃を封じられた自分たちでは戦力にならないと判断したのか、アマハレがアトミック侍とイアイアンを助けるために割って入り、ニチリンは自分を助けようとしたバネヒゲを突き飛ばした。そして、両者はヒーローたちを庇って酸を受け、アマハレが死亡し、ニチリンも半身が溶かされるという重傷を負う。


そして、ニチリンはバネヒゲに免許を皆伝し、秘中の剣である「日輪」をカミカゼに授け、この世のどこかに眠るもう一つの秘剣「月輪」の探索をカミカゼに託す。

バネヒゲが保護し、地獄のフブキが回復させていたお陰で一命をとりとめていたことが後に判明。失った半身はサイボーグ化されたが、剣の腕はいささかも鈍っていない。


怪人協会との戦いが終わった後、アマハレの娘ユタ、ザンバイの息子シドウを加えた新生剣聖会を発足させる。


余談

関連タグ

社会に埋もれている実力者達

概要

スイリュー同様リメイク版のみのキャラクターであり、第106話(69撃目[怪人細胞])で初登場した。


最高峰の剣の達人たちがより集まってできた、流派の壁を超えた組織であり、いわば超人的な剣士たちの同好会である。


名前の由来は、古代の伝説の剣士である「剣聖」を体現するという悲願にある。剣聖とは、遥か昔の神話の時代に失われた大陸で生み出されたという驚異の精神感応剣である「日輪」と「月輪」に選ばれ、天下無双の強さを誇ったという大剣豪である。日輪は剣聖会に代々受け継がれてきたが、月輪の行方は不明となっている。


一角であるカミカゼの他、メンバーの門下であるバネヒゲイアイアンブシドリルオカマイタチの様に、プロヒーローとして活動している者たちもいる。しかし、これまではヒーロー協会と関わりを持たず、会として表だって怪人を討伐してきた描写もないが、各メンバーとその門下たちが独自に怪人と対峙してきた可能性はある。

  • この辺りは、シルバーファングが台頭するまではヒーローへの転身を好まない風潮が蔓延していた格闘家の界隈にも似た部分がある。

アトミック侍がガロウの捜索に必要な人手の提供を求めたことと、それへのアマハレの「わかった、我々の門弟も走らせよう」という返答などから、全員に相当数の門弟がいる事が窺える。


5名とも日本刀を得物とするようだが、門下のバネヒゲやブシドリルなどはそれ以外の得物を武器としており、内包する剣技は幅広い模様である。


メンバー

  • カミカゼ
    • ご存知、S級ヒーローの一角を占める、超速の剣技を誇る達人。
  • ニチリン
    • A級ヒーローであるバネヒゲの師。剣聖会の頭。おそらく最年長であり、盲目の様な見た目をしている小柄の老剣士。落ち着きの度合いから、少なくとも丹力においてはアマハレやザンバイより秀でていると思われる。印象と異なり、大地を砕く大規模な斬撃や空中戦を披露している。「日輪」を管理してきたことと名前の繋がりは不明。数珠の様なアイテムから「日輪」を召還するという魔法の様なことを行っている。
  • アマハレ
    • ドレッドロックの様な髪型などの特徴的な外見を持ち、少しアフリカ系やジャマイカ風の様相を持つ。高速でのアクロバットを駆使したダイナミックな剣技を得意とする。戦士でありながら、戦闘の邪魔になりかねない長髪である事からも、相応の実力と自信を持つと思われる。味方を救うために自分の命を投げ出す覚悟を持つ。
  • ザンバイ
    • スキンヘッドと顔の傷が特徴の人物。カミカゼ同様に、メンバーの中では比較的年齢が若い。アマハレとは対照的に、動きが少ない「静」の剣技を持ち、「大往生」という四方に繰り出す連続斬りが得意技である。用心棒を務めていた。
  • ハラギリ
    • 三白眼を持つ人相が特徴であり、名前からして不穏な人物。超速の居合いで知られる。カミカゼの協力要請を了解した他のメンバーを「いつから仲良しのお仲間になったのか」と揶揄し、シルバーファングに関しても「弟子に裏切られて殺されるのならば、しょせんそいつがその程度に過ぎない」と下していたが、すでに怪人化の影響にあったので、本来の人格がどのようなものだったのかは不明である。

実力

アトミック侍ことカミカゼも含め長きに渡りしのぎを削り、互いに実力を認めて高め合う関係だった。


真の強者しか認めないアトミック侍が実力を認めていること、S級に近い実力を持つとされるイアイアンブシドリルオカマイタチが敬意を払っていることから、S級並みの実力者達であると思わしい。ニチリン自身も「自分より腕が立つヒーローが何人いる事やら」と発し、アトミック侍もそれを否定していない。


カミカゼ以外の戦闘シーンは少ないが、瞬時に黒い精子の特性に対処して多数の分身を撃破するなど、名声に違わぬ実力を発揮していた。


ただし、怪人化で力を増したはずのハラギリがアトミック侍に敵わなかった事から、個々の力量にかなりの開きがある可能性はある。ハラギリが酒に酔っていたことが関係しているのかは不明だが。


ストーリー

カミカゼの協力要請を受けて集合したが、怪人協会にそそのかされて怪人化していたハラギリが正体をあらわしてニチリンとアマハレとザンバイに怪人細胞を渡して怪人化する様に言い放ったが、誰もそれには応えず、どちらにしろ殺せと怪人協会から命じられていたアトミック侍に怪人化して斬りかかったが、逆に斬られて死亡した。


ヒーロー協会と怪人協会との決闘の最中、ヒーロー側の助っ人として参戦。無数の黒い精子たちを相手に、各々の剣術を駆使して斬りかかる。


しかし、ハグキとの仲間割れの末に強酸を纏ったブサイク大総統には、斬撃をしかけたら瞬時に刀が溶解するために戦力を封じられ、最初にしかけたザンバイが刀を溶かされた際に酸をかけられて死亡した。


斬撃を封じられた自分たちでは戦力にならないと判断したのか、アマハレがアトミック侍とイアイアンを助けるために割って入り、ニチリンは自分を助けようとしたバネヒゲを突き飛ばした。そして、両者はヒーローたちを庇って酸を受け、アマハレが死亡し、ニチリンも半身が溶かされるという重傷を負う。


そして、ニチリンはバネヒゲに免許を皆伝し、秘中の剣である「日輪」をカミカゼに授け、この世のどこかに眠るもう一つの秘剣「月輪」の探索をカミカゼに託す。

バネヒゲが保護し、地獄のフブキが回復させていたお陰で一命をとりとめていたことが後に判明。失った半身はサイボーグ化されたが、剣の腕はいささかも鈍っていない。


怪人協会との戦いが終わった後、アマハレの娘ユタ、ザンバイの息子シドウを加えた新生剣聖会を発足させる。


余談

コメント

コメントはまだありません

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    原作:荒瀬ヤヒロ/漫画:晴田 巡

    読む
  2. 2

    餅田むぅ

    読む
  3. 3

    雨乃家路(漫画) / 夢見るライオン(原作) / セカイメグル(キャラクター原案)

    読む

pixivision

カテゴリー