ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

1905年〈明治38年〉3月12日 - 1982年〈昭和57年〉2月11日。日本の俳優。兵庫県朝来郡生野町(現:朝来市生野町)出身。本名は島崎捷爾(しまざき しょうじ)。関西大学中退。


三菱生野鉱業所の冶金技師の次男として生まれる。祖父は土佐藩主・山内容堂の小姓から250石取りの祐筆に上がり、鳥羽・伏見の戦いには隊長として出陣した経歴を持つ武士であった。

1917年に旧制神戸一中に入学したが、父が宮崎県に転勤したことと自身も軽い肺病で進級が遅れたことから宮崎県立延岡中学校に転校。在学中は英語が得意で同人雑誌に詩を寄稿する一方、部活動ではボート部の名手として活躍していた。

中学3年生の頃に母が病死。1923年に関西大学予科に進学するが、父が退職したことから学費の援助が得られなくなり専門部英文科に移り大阪市水道局の臨時職員として生計を立てる。

英文科の講師に劇作家の豊岡佐一郎やシェイクスピア研究家の坪内土行がいたため演劇熱が芽生え始め、大学の演劇研究会に参加。1928年には豊岡を演出家に頼み、アマチュア劇団「七月座」を結成するが、演劇に熱中しすぎて市役所をクビになってしまい、大学も中退。本格的にプロの役者を目指して巡業をするが大赤字で失敗する。

その後はJOBK(NHK大阪放送局)ラジオで声優をしたり厚紙切りで食いつないでいた。1930年に豊岡の友人で後の東宝撮影所所長である森田信義の世話で近代座に入り、職業俳優として舞台に出演。日本国内のみならず大陸や朝鮮半島にも巡業した。

しかし同じような芝居が続いたことから気持ちや生活態度がすさみ、演技も惰性になってきたことに気付き一座を離れ大阪に戻った。1932年には剣戟の新声劇や翌年旗揚げした新選座の舞台に立つが芝居は景気が悪くなる一方で、舞台で鍛え上げた実績を当時主流になり始めたトーキー映画で活かせるかもと思い映画俳優への転向を決意する。


1934年(昭和9年)に新興キネマ京都撮影所に入社する。サイレント映画の『恋愛街一丁目』で映画デビューした。

当初は台詞のない端役が多かったが、1935年に伊丹万作監督初のトーキー映画『忠次売出す』で初めて台詞のある役をもらい、次第にいい役が付き始め1936年には溝口健二監督作品『浪華悲歌』にしたたかな刑事役で出演。

千恵蔵プロに移籍した伊丹万作に呼ばれた『赤西蠣太』に朴訥な侍・角又鱈之進を演じてからは、芸達者な脇役として認知され、志村自身も同作を「映画開眼した作品」と述べている。

同年には松田定次に請われてマキノトーキー製作所に移籍。1937年に同社が解散し、辻吉朗の口添えで同年に日活京都撮影所に移籍。1942年までに100本近い作品に出演。特に嵐寛寿郎主演の『右門捕物帖』シリーズのアバタの敬四郎役は戦前の当たり役となった。

マキノ雅弘監督のシネマオペレッタ『鴛鴦歌合戦』では、事実上の主役として得意の歌を披露。その歌唱力は共演者のディック・ミネから歌手デビューを勧められたという。

その一方でかつて新劇の舞台に立っていたことから特別高等警察に目を付けられ京都の太秦警察署(現:右京警察署)に連行され20日ほど拘留。妻・政子と俳優仲間の月形龍之介が身元引受人となって釈放された。戦後に『わが青春に悔なし』で特高警察を演じた際にはこの経験を活かしたという。

1942年に日活と大映が合併したのを機に退社。興亜映画(松竹太秦撮影所)に入社し、4本の映画に出演するが以後は仕事がなく、新劇を追いやられた東野英治郎小沢栄太郎殿山泰司らと生活を助け合った。

1943年に東宝に移籍。数本ほど戦意高揚映画にも出演した。


1946年に東宝オールスターの戦後第1作となる『或る夜の殿様』に出演。俳優としての地歩を固める。

戦後は黒澤明監督作品を始め多くの作品に出演。黒澤監督作品では実に21作に出演し、志村の存命中の作品で出演していない黒澤監督作品はわずか4作である。

最初期の作品では脇役だったが、『酔いどれ天使』で主役の酔いどれ医者を演じてからはメインの配役が増え、『野良犬』では三船敏郎と組むベテラン刑事、『静かなる決闘』では三船の父親役を演じ、毎日映画コンクール男優演技賞を受賞する。

1952年には『生きる』に出演。ニューヨークタイムズに「世界一の名優」と絶賛される名演技を見せ、1954年の『七人の侍』では侍のリーダー格勘兵衛役で出演。生涯の代表作とした。

生きものの記録』を最後に加齢のためメインの役柄は降板となり、脇役として黒澤作品に出演。最後の黒澤映画は『影武者』となった。


黒澤作品以外では『ゴジラ』の山根博士役をはじめ東宝特撮映画の重厚な博士役や、『男はつらいよ』の博の父親役でも知られる。それ以外では天知俊一がモデルとされる初老のプロ野球監督を演じた『男ありて』が代表作として挙げられる。


60代に入るころから病気がちとなり、1974年には肺気腫と診断されるが映画やテレビに出演を続け、入院中に紫綬褒章を受章。

1977年頃から病状が悪化し入退院を繰り返していた。

1980年に勲四等旭日小綬章を受章。

1982年(昭和57年)2月11日(木曜日)午後10時41分に慢性肺気腫による肺性心で、慶應義塾大学病院で死去(享年76歳)。


エピソード編集

田中友幸は関西大学の後輩であり、演劇時代から仲が良かった。脚本家の馬淵薫木村武)も同様で、多くの映画でこの同窓トリオが組まれた。

志村の妹が土屋嘉男の親戚筋に嫁いでいたことから、ふたりは親戚にあたる。『七人の侍』で共演した際に志村からこの話を聞いた土屋は、以来志村を「おじちゃん」と呼んでいたという。

小泉博はよく一緒にゴルフをやっていたと言い、マナーに厳しい志村から色々教えられたと語っている。

スティーブン・セガールは尊敬する俳優として志村と三船敏郎の名前を挙げている。

コタンの口笛』の北海道ロケで土屋と共に登別のホテルのレストランで毛ガニを食べていたところ、その場に居合わせた新婚客に盗撮され激怒。新婚客が退散した後も「人が口を開けたときに撮るのは失礼です」と語っていたという。土屋から話を聞いた森雅之は「志村さんらしい」と大笑いし、土屋も志村の一徹なエピソードとして語っている。


主な出演編集

  • 恋愛街一丁目(1934年、新興キネマ) - 父
  • 忠次売出す(1935年、新興キネマ) - 御朱印の伝吉
  • 姓は丹下名は茶善(1935年、新興キネマ) - 荒井弥太郎
  • 右門捕物帖 晴々五十三次 乱麻篇・裁決篇(1935年・1936年、嵐寛寿郎プロダクション) - 山太
  • 浪華悲歌(1936年、第一映画) - 峰岸五郎刑事
  • 赤西蠣太(1936年、日活・片岡千恵蔵プロダクション) - 角又鱈之進
  • 血煙高田の馬場(1937年、日活) - 楽々亭
  • 忠臣蔵 地の巻・天の巻(1938年、日活) - 安井彦右衛門
  • 鞍馬天狗シリーズ(日活)
    • 鞍馬天狗 角兵衛獅子の巻(1938年) - 西郷吉之助
    • 鞍馬天狗 江戸日記(1939年) - 春日井右京
    • 鞍馬天狗 恐怖篇(1939年) - 春日井右京
    • 鞍馬天狗捕はる(1940年) - 益満休之助
    • 鞍馬天狗 薩摩の密使(1941年) - 村田襄介
  • 右門捕物帖シリーズ(日活) - あばたの敬四郎
    • 右門捕物帖 血染の手形(1939年)
    • 右門捕物帖 拾萬両秘聞(1939年)
    • 右門捕物帖 金色の鬼(1940年)
    • 右門江戸姿(1940年)
    • 右門捕物帖 幽霊水芸師(1941年)
  • 鴛鴦歌合戦(1939年、日活) - 志村狂斎
  • 黒澤明監督作品
    • 姿三四郎(1943年、東宝) - 村井半助
    • 一番美しく(1944年、東宝) - 石田五郎
    • わが青春に悔なし(1946年、東宝) - 毒いちご
    • 醉いどれ天使(1948年、東宝) - 真田
    • 静かなる決闘(1949年、大映) - 藤崎孝之輔
    • 野良犬(1949年、新東宝) - 佐藤刑事
    • 醜聞(1950年、松竹) - 蛭田乙吉
    • 羅生門(1950年、大映) - そま売り
    • 白痴(1951年、松竹) - 大野
    • 虎の尾を踏む男たち(1952年、東宝) - 片岡
    • 生きる(1952年、東宝) - 渡邊勘治
    • 七人の侍(1954年、東宝) - 島田勘兵衞
    • 生きものの記録(1955年) - 原田
    • 蜘蛛巣城(1957年、東宝) - 小田倉則保
    • 隠し砦の三悪人(1958年、東宝) - 長倉和泉
    • 悪い奴ほどよく眠る(1960年、東宝) - 守山公団管理部長
    • 用心棒(1961年、東宝) - 造酒屋徳右衛門
    • 椿三十郎(1962年、東宝) - 黒藤次席家老
    • 天国と地獄(1963年、東宝) - 捜査本部長
    • 赤ひげ(1965年、東宝) - 和泉屋徳兵衛
    • 影武者(1980年、東宝) - 田口刑部
  • 加藤隼戦闘隊(1944年、東宝)
  • 突貫驛長(1945年、東宝) - 眞六
  • 或る夜の殿様(1946年、東宝) - 北原虎吉
  • 銀嶺の果て(1947年、東宝) - 野尻
  • 森の石松(1949年、松竹) - 鳥千鳥八兵衛
  • 青い真珠(1951年、東宝) - 藤木灯台長
  • 戦国無頼(1952年、東宝) - 研師惣治
  • 太平洋の鷲(1953年、東宝) - 陸軍参謀A大佐
  • 次郎長三国志 第八部 海道一の暴れん坊(1954年、東宝) - 身受山鎌太郎
  • 新鞍馬天狗シリーズ(東宝)
    • 新鞍馬天狗 第一話 天狗出現(1954年) - 近藤勇
    • 新鞍馬天狗 第二話 東寺の決闘(1954年) - 近藤勇
    • 新鞍馬天狗 夕立の武士(1955年) - 平岡円四郎
  • ゴジラシリーズ(東宝)
  • 男ありて(1955年、東宝) - 島村達郎
  • 三十六人の乗客(1957年、東宝) - 山上刑事
  • 青い山脈 新子の巻・雪子の巻(1957年、東宝) - 井口甚蔵
  • 地球防衛軍(1957年、東宝) - 安達博士
  • サザエさんの結婚(1959年、東宝) - 富岡社長
  • 鉄腕投手 稲尾物語(1959年、東宝) - 稲尾久作
  • コタンの口笛(1959年、東宝) - 田沢先生
  • 日本誕生(1959年、東宝) - 熊曽建・兄
  • ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐(1960年、東宝) - 藤作
  • 男対男(1960年、東宝) - 増江長太郎
  • 社長シリーズ(東宝)
    • サラリーマン忠臣蔵(1960年) - 角川本蔵
    • 続サラリーマン忠臣蔵(1961年) - 角川本蔵
    • 続サラリーマン清水港(1962年) - 安濃徳次郎
  • 大坂城物語(1961年、東宝) - 片桐且元
  • 沓掛時次郎(1961年、大映) - 八丁畷徳兵衛
  • モスラ(1961年、東宝) - 天野貞勝
  • 南の島に雪が降る(1961年、東宝) - 浅川中将
  • 妖星ゴラス(1962年、東宝) - 園田謙介
  • 紅の空(1962年、東宝) - 片桐周治
  • 忠臣蔵 花の巻・雪の巻(1962年、東宝) - 千坂兵部
  • 太平洋の翼(1963年、東宝) - 及川軍令部総長
  • 太陽は呼んでいる(1963年、東宝) - 与助
  • 大盗賊(1963年、東宝) - 羅刹王
  • 侍(1965年、東宝) - 一条成久
  • 姿三四郎(1965年、東宝) - 三島総監
  • 太平洋奇跡の作戦 キスカ(1965年、東宝) - 軍令部総長
  • フランケンシュタイン対地底怪獣(1965年、東宝) - 広島衛戍病院の老軍医
  • 8.15シリーズ(東宝)
  • 人間魚雷 あゝ回天特別攻撃隊(1968年、東映) - 三島専三
  • 黒部の太陽(1968年、三船プロ・石原プロ) - 芦原義重
  • 座頭市シリーズ
    • 座頭市果し状(1968年、大映) - 順庵
    • 新座頭市物語 笠間の血祭り(1973年、勝プロ) - 作兵衛
  • 網走番外地シリーズ(東映)
    • 新網走番外地(1968年) - 藤上鉄太郎
    • 新網走番外地 流人岬の血斗(1969年) - 坪島寿男
  • 風林火山(1969年、東宝) - 飯高虎信
  • 男はつらいよシリーズ(松竹) - 諏訪飈一郎
    • 男はつらいよ(1969年)
    • 男はつらいよ 寅次郎恋歌(1971年)
    • 男はつらいよ 噂の寅次郎(1978年)
  • 華麗なる一族(1974年、芸苑社) - 安田太左衛門
  • ノストラダムスの大予言(1974年、東宝) - 病院院長
  • 新幹線大爆破(1975年、東映) - 国鉄総裁
  • 日本フィルハーモニー物語 炎の第五楽章(1981年、エヌ・アール企画) - 仲本明の父

関連タグ編集

俳優 男優


外部リンク編集

関連記事

親記事

男優 だんゆう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2139

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました