ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

小林まこと

こばやしまこと

格闘技と猫。そして「ちくわしか持ってねぇ」。メイン画像は、氏の分身キャラである「コンバヤシ」氏である。
目次[非表示]

※本名が同姓同名アニメーション作家については
→「小林誠」の記事へ

概要

本名:小林誠(1958年5月13日~)
新潟県新潟市出身。親戚に小林幸子がいる。
楳図かずおのファンで、小学生時代から盛んに恐怖漫画を描き、中学生時代には『りぼん』(集英社)の新人賞で努力賞となる。高校時代は柔道部だった。

高校卒業後に上京し、望月三起也に頼み込んでアシスタントにしてもらったが、仕事がきつく「2ヶ月だけ」で辞めた。
1978年、恐怖漫画家としてのデビューは諦め、『格闘三兄弟』で第20回週刊少年マガジン新人漫画賞を受賞。「週刊少年マガジン」(講談社)に掲載されデビューを飾る。

格闘技(主にプロレス柔道)、リアルな女性の描写、独特の間があるギャグ描写に定評がある。
代表作は『ホワッツマイケル』『1・2の三四郎』『柔道部物語』。

格闘技好きであり、作中に実在するプロレスラーらが多数出演し、親交を持っている人物も多い。
作品の中では、作品の垣根を飛び越えて人物が登場したり(スターシステム)、パロディお約束が多い。

全盛期では、たびたび原稿を落としては休載させてしまっており、「冨樫仕事しろ」の、ある意味元祖的存在である、とも言われている。
(但し作品自体は完結させており、また現在ではこのような事態は起こらないと思われる。多分)

そしてネットスラングの一つである「ちくわしか持ってねえ」の実質的な生みの親でもある。
(元ネタは『ホワッツマイケル』から)

作品

三四郎シリーズ

東三四郎」を主人公としたシリーズ。

1・2の三四郎
「東三四郎」の高校生時代と、新人プロレスラー時代を描く。

1・2の三四郎2
「東三四郎」の「プロのプロレスラー」としての物語。

プロは負けるわけにはいかねえんだ!



格闘探偵団
「東三四郎」が何故かプロレスのリングを降りた、「私立探偵」物語。

柔道もの

柔道部物語
三五十五」を主人公とした高校柔道部の物語。

柔道部物語 [ 習作 ]



『JJM 女子柔道部物語』
日本初の、女子柔道金メダリストとなった恵本裕子をモデルとした「神楽えも」が主人公の、『柔道部物語』女性版。
現在「イブニング」にて連載中。

猫もの

『What's Michael?:ホワッツマイケル:小林まことの飼い猫をモデルとした「マイケル」が主人公の作品。

『What's Michael? 9巻め』

女性主人公

ガブリン 「mimi」版

ガブリンコミックボンボン」版

へば!ハローちゃん

ちちょんまんち:女性の登場人物がほぼフルヌードであり、内容が激しく18禁なので注意。改題して加筆訂正した『天国への階段』も存在する。

長谷川伸シリーズ

長谷川伸」の戯曲を原作としたシリーズ。他の小林まこと作品のキャラクターが多数「出演」した、「スターシステム」作品となっている。

関の弥太ッペ
『柔道部物語』の主人公、「三五十五」が「関の弥太っぺ」を演じる。

沓掛時次郎
『へば!ハローちゃん』の登場人物「雨竜光二」が「沓掛時次郎」を演じる。

一本刀土俵入
『三四郎シリーズ』の登場人物「成海頁二」が「駒形茂兵衛」を演じる。

瞼の母
『三四郎シリーズ』の主人公「東三四郎」が「番場の忠太郎」を演じる。

その他

『シロマダラ』
「小林まことの休載癖」が始まってしまった原因ともなった、「伝説の未完の作品」。

『それいけ岩清水』
『三四郎シリーズ』の登場人物「岩清水健太郎」の「兄」が主人公のギャグマンガ。

『I am マッコイ』

『闘魂プロダクション』

『マンガの描き方』

『青春少年マガジン 1978~1983』
小林まことのデビュー当時の出来事を書き綴った「自伝的作品」。
同時期にデビューした「同志」であり、早世した「小野新二」と「大和田夏希」についても描かれている。

関連リンク

小林まこと - Wikipedia
KONBAYASHI LAND | 小林まこと 公式ウェブサイト

関連タグ

漫画家 講談社 格闘技 プロレス 柔道 ギャグ

関連記事

親記事

漫画家 まんがか

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 65968

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました