ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

旗艦ギガントホース

きかんぎがんとほーす

『海賊戦隊ゴーカイジャー』の敵組織「宇宙帝国ザンギャック」の第二次地球侵略艦隊の旗艦。
目次 [非表示]

概要

宇宙帝国ザンギャックの第二次地球侵略における艦隊の旗艦。

他の宇宙戦艦と違い、2頭のに牽引された巨大なチャリオットと言う派手な外見をしている。


乗員としては皇帝アクドス・ギルの息子である司令官ワルズ・ギルを筆頭に特務士官バリゾーグ、参謀長ダマラス、開発技官インサーンと言った幹部達が搭乗。普段は地球の中間に停泊し、ザンギャック2度目の地球侵略の拠点となっている。


今作の巨大化はこの艦の艦首に備え付けられた砲塔から放たれる巨大化ビームでなされ、これを敗北した行動隊長スゴーミンに浴びせる事で巨大化させる。尚、普段ビームを発射する役目は技官であるインサーンが担っているが、諸事情で彼女が不在の際にワルズが代わって役目を担う場合もある。

兵装としては他にもミサイル砲や全方位に放てる火砲等があり、無論その破壊力は他の艦艇を大きく凌駕している。


最終話にてレッドシルバーバスコの遺したフリージョーカーで突入した際、シルバーがアクドスの注意を引き付けている隙を突いてレッドが操縦桿を握った事で大艦隊を一斉射撃で全滅させられた挙句、操縦装置を破壊されたせいで撃沈、地上に墜落して爆散した。

辛くも脱出したアクドスも次々とゴーカイチェンジを決めるゴーカイジャーに圧倒された末、ゴーカイガレオンバスターを手にしたシルバーのゼロ距離発射を喰らい爆散。

こうして指導者を失ったザンギャックは滅亡への道を辿る事となる。

歴代のスーパー戦隊が結集して撤退させるのが精一杯の物量を誇る億単位のザンギャック大艦隊を(不意討ち同士討ちとはいえ)瞬殺出来る程の火力と手数を誇るチートスペックである事を(戦隊側の手によって)最期の最期で実証された場面でもあった。


二番艦

映画『スーパーヒーロー大戦』では大ザンギャックの旗艦として再建された。

終盤で大ショッカーの旗艦クライス要塞と合体し、超巨大ロボビッグマシンとなり、本来の持ち主であるギル親子をペシャンコにした

仮面ライダーディエンドが強奪して暴れまわるも、ロケットドリルゴーバスターオーにより撃墜された。


関連タグ

海賊戦隊ゴーカイジャー 宇宙帝国ザンギャック

ワルズ・ギル バリゾーグ ダマラス インサーン

スーパー戦隊の敵基地の系譜

関連記事

親記事

宇宙帝国ザンギャック うちゅうていこくざんぎゃっく

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました