ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

旧密林

きゅうみつりん

視界の悪さに定評のあるモンスターハンターシリーズのフィールド。
目次 [非表示]

概要

旧密林とはモンスターハンターシリーズに登場するフィールドの一つである。

初出は初代モンスターハンター

正式名称は「メタペ湿密林」で、かつては「ジャングル」と呼ばれていたが、MHP2Gにて復活した際に、ドスで登場した密林と区別をつけるために「旧密林」の名前を与えられた。


地形

現大陸南西沿岸部に位置し、西部はメタペ湾、東部はジォ・クルーク海に面している。

森丘の南に位置するようで、ココット村からメタペタットと呼ばれる村を経由して赴く。

メタペタットの他にも付近には漁村があり、好漁場であるようである。


大河の近隣に位置する密林地帯で、多種多様な生命で溢れている。

生い茂った樹木は視界を阻害するほどに密度が高い

各地には人の頭を象った石像や巨大な遺跡が見られ、かつてはここにも文明が存在していたようである

密林だけでなく、地下水を湛えた鍾乳洞、ダイナミックな滝壺など様々な要素が盛り沢山である。


また、背景としてザリガニなどの生物が見ることができ、探索していて飽きない


絶望的な視界の悪さ

実は、とんでもなく視界が悪い

先述の通り旧密林は樹木が生い茂った空間が大部分を占めているのだが、その樹木によりモンスターが見えない狩れない力尽きると悪名が高い

なんとリオレイア亜種フルフル亜種でさえ見えないときも。

また、ここを舞台としたガノトトス亜種2頭同時狩猟クエストも存在し、緑の鱗が保護色になり見失ったら最後、亜空間タックルや水ブレスで死亡するという事態に

そのことから、一部のプレイヤーからはクソマップの一角と呼ばれることもある


生息モンスター

多種多様なモンスターが生息していて、リオレイアが生態系の頂点に立っている。


興味深いことに密林地帯ではイャンクックゲリョスが、それぞれ昆虫食と雑食で共存し、河岸ではガノトトス(亜種)が、鍾乳洞ではフルフルが捕食者として君臨し、見事に棲み分けによる立ち位置が確立されている


草食種

アプトノス

モス


獣人種

アイルー

メラルー


甲虫種

ランゴスタ

カンタロス

クイーンランゴスタ


甲殻種

ヤオザミ

ダイミョウザザミ


鳥竜種

ランポス

白ランポス

ドスランポス

イーオス

ドスイーオス

イャンクック

イャンクック亜種

ゲリョス

ゲリョス亜種

ヒプノック


牙獣種

コンガ

ババコンガ亜種

ブルファンゴ


飛竜種

リオレイア

リオレイア亜種

リオレイア希少種

フルフル

フルフル亜種

ナルガクルガ


魚竜種

ガノトトス

ガノトトス亜種


古龍種

キリン


余談

鍾乳洞

鍾乳洞エリアには瀕死時にフルフルが休眠を取りに来るが、剣士では届かない横穴に潜り込んで眠り始める

やっとこさ瀕死にまで追い詰めたのにこれで時間切れになってしまうことも多いらしい。

また、当時のフルフルの圧倒的火力&ハメ性能の高さもありトラウマクエストとして地獄を見たものも多い。


ジャングルガビアル

メタペ湿密林にはジャングルガビアルと呼ばれるワニが生息していて、近年まで大河の頂点捕食者と考えられてきたが、ガノトトスの発見によりその王座を追われた

ハンター大全にその姿が描かれているが、捕食するガノトトスに抵抗しようと巻き付く大きさは10mはありそうである

ゲーム内には登場していないが、もし次回作で復活することがあればその姿を拝めるかもしれない。


汎用bgm

太古の律動/リオレイア

初代モンスターハンターのオープニングにも使われた曲。

MHP2Gを最後に原曲自体は登場していないが、その後もリオレイアの登場ムービーなどでちょくちょく使われている。


関連タグ

モンスターハンターシリーズ モンスターハンター

リオレイア ガノトトス フルフル

ジャングルガビアル

関連記事

親記事

モンスターハンター もんすたーはんたー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました