ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ひつぎ

棺とは死体を入れる箱のことであり、死者を葬るために用いる道具である。
目次 [非表示]

⚰️概要

遺体を納める為のものであり、木製、石造などがある。棺桶とも呼ぶ。

火葬する場合はそのまま焼くために木製の棺(木棺)を使用することが多い。棺を閉じた後も死者の顔を見られるように蓋に小型の窓が作られている場合がある。

棺の中に写真や故人の愛用品などを入れることを副葬品と呼ぶ。

棺の価格は安くても数万、高いものになると数十万から数百万に至る。


日本では古くから棺が存在しており、弥生時代は甕棺と呼ばれ土器の中に遺体を折り曲げて入れて埋葬されていた。


なお、遺体が入っている状態では「柩」の字を使う(「霊柩車」など)が、厳密に使い分けられている訳ではない。


フィクションにおける用法

死者を連想させるものであることから、フィクションにおいては墓地などに棺が置かれている場合が多い。また、吸血鬼ゾンビミイラ男が棺の中に眠っているという設定も多い。


ゲーム『ドラゴンクエスト』ではキャラクターが死亡すると棺に入れられて運ばれる。

棺桶ビルダーズ


棺の中に武器を内蔵していたり、棺そのものを使用して戦うキャラクターまで存在する。

など。


比喩としての「棺」

防御力や安定性に問題があり、乗員が機内に残ったまま死亡する確率が高い兵器を、比喩的に「棺桶」と呼ぶ。


一例

  • 鉄の棺桶

一式中戦車など、防御力に問題がある戦闘車両。太平洋戦線でチハを食ってたM4シャーマンも、欧州戦線のティーガーパンターの前では棺桶であった。炎上しやすい場合は更に「火葬付き」となる。

Uボートのように兵器の欠陥よりも任務の危険さを表している事も。


  • 空飛ぶ棺桶

九九式艦上爆撃機」「Me210」「F-104」など、安定性や事故が多い航空機。事故が多いと信じられている米軍のオスプレイやLCCが運行する旅客機をそう呼ぶ者も。


ロボットアニメ等に登場する量産型兵器(いわゆるヤラレメカ)など。


なおエースコンバットシリーズに登場する一部の架空機には「コフィン・システム」と呼ばれる密閉式の操縦システムが搭載されている。

操縦席は全周囲装甲で守られ無死角の視界が得られることから生存性は飛躍的に高められている一方、搭乗状態が棺桶に収容されるように見えることから名付けられた皮肉的な命名である。


関連イラスト

宇宙からの贈り物棺の中の花嫁


関連タグ

棺桶 石棺 葬式 葬儀 埋葬火葬 葬儀屋

ゴシック コフィン ドラキュラ ドラゴンクエスト

棺担ぎのクロ。 硝子の棺で眠る姫君

ビヨンド・ザ・グレイヴ 新宿のアーチャー

動く棺桶 クロの棺桶 世界最速の棺桶 届けに来たぞ棺桶を

デスカーン(棺桶がモデルのポケモン)

外部リンク

関連記事

親記事

葬式 そうしき

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 9763426

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました