西方再打通!欧州救援作戦
せいほうさいだつうおうしゅうきゅうえんさくせん
『西方再打通!欧州救援作戦』とは、DMM.comのオンラインSLG『艦隊これくしょん』の期間限定イベントである。2017年8月10日より作戦開始、同9月12日終了。
開催期間は当初4週間ほどを予定していたが、9月8日の運営twitterにて9月12日までの期間延長が告知され、最終的には約1ヶ月相当の超長期イベントとなった。
これに伴うものか、当初は「大規模」作戦とされていた規模表現が、イベント終了後の突破率発表では「超大規模」とスケールの見直しがなされている。
本イベントは『艦これ』初となる地中海・大西洋方面への進出となる。
史実の第二次世界大戦で日本の連合艦隊が大々的に欧州方面に進出したという事実は無論存在しない。(それ以外の時期を見ても精々第一次世界大戦で第二特務艦隊が地中海警備に派遣された程度)
そのため今作戦は運営側が明言するように史実とは異なるIf展開となっている。(実際、「架空戦記」のジャンルまで踏み込めば、檜山良昭の『大逆転!連合艦隊ドーバー大海戦』など、日本海軍が欧州戦線で活躍する作品は少なからず存在する)
前段作戦4海域、後段作戦3海域の全7海域。出撃制限札は5種。最終海域(E-7)では札は付かず、札による出撃制限もない。
札名称 | 出撃可能海域 |
---|---|
前路警戒隊 | E-1/E-7/E-2丙/E-3丙/E-4丙/E-5丙/E-6丙 |
西方作戦部隊 | E-2/E-3/E-7/E-1丙/E-4丙/E-5丙/E-6丙 |
紅海派遣艦隊 | E-4/E-7/E-1丙/E-2丙/E-3丙/E-5丙/E-6丙 |
第一特務艦隊 | E-5/E-7/E-1丙/E-2丙/E-3丙/E-4丙/E-6丙 |
第二特務艦隊 | E-6/E-7/E-1丙/E-2丙/E-3丙/E-4丙/E-5丙 |
前段作戦4海域、後段作戦3海域の全7海域。
昨年同様に最多タイとなった。
後段作戦
ステージ | 海域 | 作戦名 | 難易度 |
---|---|---|---|
E-5 | 地中海キプロス島沖 | 地中海への誘い | ☆13 |
E-6 | 地中海マルタ島沖 | マルタ島沖海戦 | ☆15 |
E-7 | 北大西洋海域 | ドーバー海峡沖海戦 | ☆16 |
後段作戦はいずれも前年のイベントと同等かそれ以上の難易度となっており、本作戦の決戦の場となる北大西洋海域は、それまでのイベントの中で最も高い難度だった2015年夏季イベント『反撃!第二次SN作戦』のE-7から☆が更に1つ増えて☆16となった。
また、作戦の場が欧州ということもあってか、独・伊・英・仏の艦を艦隊に組み入れることで進攻ルートの固定やボスへの与ダメージ増などの効果が得られることが確認されている。
報酬
- 神風型駆逐艦 五番艦 旗風
- Richelieu級戦艦 一番艦 Richelieu
- Ark Royal級航空母艦 一番艦 Ark Royal
ドロップ
- 綾波型駆逐艦 五番艦 天霧
- 綾波型駆逐艦 六番艦 狭霧
- 択捉型海防艦 二番艦 松輪
- Guglielmo Marconi級潜水艦 4番艦 Luigi Torelli
前年の夏季イベントに続いて新たな夏モードの深海棲艦が登場。また、今まで第三警戒航行序列(輪形陣)しか取らなかった敵連合艦隊も、最も砲雷撃火力が高くなる第四警戒航行序列を取るようになり、敵の随伴護衛による雷撃や本隊の砲撃が更に猛威を振るうように。いよいよ敵側も輪形陣は舐めプだと気づいてしまったのだろうか。
フェアリーソードフィッシュを筆頭に英国軍航空機が多数を占める。
特にスピットファイア系は、行動半径がそこそこ広いうえに【対空+7】以上とかなりの高性能機。これは出撃時に8.5、防空時に12と烈風以上の対空能力を発揮することを意味する。
さらに今後の改修工廠の新要素として「新型航空兵装資材」が登場。イベント終了後の改修工廠の更新で新装備の「夜戦型艦上戦闘機」・「夜間作戦型艦上攻撃機」の開発に必要となる。Saratoga Mk.II関係の任務を達成する事で入手できる「夜間作戦航空要員」・「夜間作戦航空要員+熟練甲板員」と組み合わせる事で既存の空母も夜戦へ参加可能となる新要素を追加した特殊な装備である。
報酬
- 艦上攻撃機 Swordfish:E-1海域突破報酬(甲)E-3海域突破報酬(乙・丙)/Ark Royal・Ark Royal改初期装備
- 艦上攻撃機 Swordfish Mk.II(熟練):E-3海域突破報酬(甲)E-7海域突破報酬(乙)
- 艦上攻撃機 Swordfish Mk.III(熟練):E-7海域突破報酬(甲)
- 艦上爆撃機 Skua:E-3海域突破報酬(共通)/Ark Royal初期装備
- 艦上戦闘機 Seafire Mk.III改:E-6海域突破報酬(甲)
- 陸軍戦闘機(※) Spitfire Mk.I:E-2海域突破報酬(甲)E-4海域突破報酬(乙)E-5海域突破報酬(丙)
- 陸軍戦闘機 Spitfire Mk.V:E-4海域突破報酬(甲)E-5海域突破報酬(乙)
- 陸軍戦闘機 Spitfire Mk.IX(熟練):E-5海域突破報酬(甲)
- 新型航空兵装資材:E-3海域突破報酬(甲)E-5海域突破報酬(甲・乙)E-6海域突破報酬(共通)
※スピットファイアは英国空軍の戦闘機だが、『艦これ』では仕様上の問題から陸軍戦闘機の分類での実装となっている。
#でリンク先へ転送
- 「西方打通作戦発動」#(前段海域/E-1道中BGM)
- 「特務艦隊抜錨!西へ」#(E-1ボス/E-2&E-3道中BGM)
- 「特務艦隊の戦い」#(E-2&E-3ボス/E-5&E-6道中BGM)
- 「西方の海」#(E-4道中/後段海域BGM)
- 「地中海の戦い」#(E-4~E-6ボス/E-7道中BGM)
- 「鎮魂の大西洋」#(E-7ボスBGM)
「西方再打通」を冠するイベントゆえか、特に前段作戦のE-3まででは15年春イベで使用されたBGM「連合艦隊、西へ」のモチーフを強調した、明朗かつ使命感を感じさせる曲が多く登場する。
しかしE-4からは趣が変わり、静かながら不穏さを醸し出す後段作戦の海域BGM「西方の海」が道中曲に使用され、ボスに至ってはE-7で道中曲となるE-5・E-6のボスBGMと同一の「地中海の戦い」であり、「ここは既に欧州の入り口」という意識がうかがえる選曲となっている。古代から地中海世界の一端を為していた紅海での作戦という要素も加味してのものだろうか。
最終海域ボスではもはや難関イベントではおなじみの沈メタルシリーズに新曲「鎮魂の大西洋」が追加。E-6までのボスBGMのモチーフを使用しつつ、これまで通りに力強く提督の耳を抉るパワフルな曲となっている。
過去最長・最難関の夏
8月10日から9月12日と、33日間という丸一カ月を要する大規模戦線となった。
またステージ数こそ前年度タイの7海域に収まったものの、前半での輸送ゲージにWゲージ、後半での最大2,000TPに及ぶ輸送作戦、戦艦仏棲姫と欧州棲姫という過去と比較してもトップクラスの怪物級2隻を相手に戦う熾烈な難易度と、要所で提督たちの闘志を吹き消さんとするような心折具合から、途中リタイアに踏み切る提督も出現し始める。
もっとも、これでも過去の惨事に比べれば幾分か有情な方で、真っ当な難易度に収まったといって良いレベルではある。
事実、甲種勲章獲得や全海域甲作戦突破といった方針をやめ、難易度の調整に踏み切った提督の多くは全作戦の成功を掴み取っており、身の丈に合った攻略さえ心掛ければそこまで異常なレベルとはならない。
甲は栄誉、乙は敢闘、丙は英断なのだ。
ドロップ艦、大盤振る舞い
今回はいつになくレア艦ドロップの大盤振る舞いとなった。
- E1:山風、狭霧、時津風、鹿島
- E2:親潮、大淀、択捉
- E3:藤波、朝霜、神風、天霧、三隈、天城、速吸
- E4:風雲、高波、沖波、Z1、照月、瑞穂、秋津洲、Commandant Teste、伊401
- E5:朝雲、山雲、Libeccio、松輪、Littorio
- E6:春雨、野分、酒匂、Zara、Pola、Luigi Torelli、Aquila、Roma
- E7:萩風、嵐、U-511、Prinz Eugen、Graf Zeppelin、Warspite
※太字は新規ドロップ。
何種かの艦は複数海域でドロップが確認されており、ゲージ削り中にポロっと邂逅出来たという声も多い。
やはり欧州への遠征とあって、普段は滅多にお目にかかれないほどに海外艦娘が多数用意された。
特に今回はE7でのボスドロップが大変美味しく、丙作戦でも勝利Aでドロップする可能性がある。そのため入手最難関といわれてきたGraf Zeppelin掘りを狙って周回する提督も少なくなかった。
HなJKをprpr
E7のショートカット解放・ギミック解除マスに関するキーワードである。
各攻略サイト・まとめサイトで頻繁にネタとされたためここに特記する。
段階1・ショートカット解放(H→O、L→Oのルート追加)
甲:H、J、KマスでS勝利を各1回、P、RマスにてA勝利以上を各1回
乙:H、J、KマスでA勝利以上を各1回、P、RマスにてA勝利以上を各1回
丙:P、RマスにてA勝利以上を各1回
段階2・特効付与(Q・T・Uマスで攻撃力1.3倍補正、ボス最短ルートへの編成制限緩和)
ルート追加ギミック達成後に、あらためてP、RマスでA勝利以上
これらのルートを踏む手順のまとめとして、どこからか「HなJKをprpr」という言葉が使用され始めた(丙ならprprするだけでよい)。なお、HJKをかな入力すると「くまの」になる。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 岩川基地提督と刀と艦娘シリーズ
岩川基地2017夏イベ編・後日談―船旅~海は続くよどこまでもー
欧州救援作戦の帰途に就いた白瀬艦隊。新たな仲間や特別な客人も加わって、賑やかさを増した一行が日本への帰途をひた走る。 しかし、欧州から日本までの道のりはあまりにも長かった… これは、そんな船旅の物語。2,395文字pixiv小説作品 - 宮川戦隊奮戦記(ダイショウ編)
宮川戦隊奮戦記外伝『躾刑1』
マウンティング: 群れを造るほ乳類特有の行動。どちらが上かを示すために相手の上に乗ったり、覆い被さったりする。 権勢症候群(アルファ・シンドローム): 群れを造る動物をペット化した際、飼い主が甘やかしすぎるとに起きる症状。 ペットが自分が群れのボスだと思い込み飼い主の指示に従わなくなる。 この話は2017夏イベントの前日談を意識しています --------------------------------------------------- 当作品は以下の作者様と作品とシナリオをリンクしております。 ・エルム氏(https://www.pixiv.net/series.php?id=509544) ・キタカミ氏(https://www.pixiv.net/series.php?id=870640) ・ヤマダ氏(https://www.pixiv.net/series.php?id=479821) ・yatage氏(https://www.pixiv.net/series.php?id=346243)4,352文字pixiv小説作品 - 遣欧艦隊支援作戦記録
地中海のビーナス像
単調な作戦は相手に看破される事が多々ある。 しかし、看破される事を予測できればこれほど有利な事はない。 古来、そのような時賢人は言った。 「私にいい考えがある!」 前回=https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=86109917,061文字pixiv小説作品 - 宮川戦隊奮戦記(ダイショウ編)
『覇道』
覇道とは春秋時代の覇者の行なった武力による権力政治。 ピンチをチャンスに変えるべく覇者たちは身内の血をすすり、邁進する。 ---------------------- 当作は、艦隊これくしょん2017夏イベント『西方再打通!欧州救援作戦』の作戦背景を独自解釈したものであり、公式とは一切関係ございません。 マイピクのエルム様(https://www.pixiv.net/novel/member.php?id=2055756)、ヤマダ様(https://www.pixiv.net/novel/member.php?id=1411505)、キタカミ様(https://www.pixiv.net/series.php?id=870640)、yatage様(https://www.pixiv.net/novel/member.php?id=3502775)の設定を拝借しております。5,294文字pixiv小説作品 叢雲提督と睦月は雑談中:大晦日特別でもない版
タイトル通りです。 今年も色々ありましたが来年もいつも通り好き勝手やっていかせてもらいます。 ちなみに私が雑談を書き始めたときは高確率で書きたいやつがネタギレのときです5,668文字pixiv小説作品- 艦隊これくしょん2017夏イベント備忘録
艦これ2017夏イベント攻略備忘録・E7
今晩は。いよいよ、イベント備忘録E7編です。 英国の危機を救うため、ドーバー海峡に向かう艦隊。しかし、その道中に姫クラスの敵が門番として立ちはだかります。最高の手札を切る敵艦隊に対し、こちらも最強の手札で挑みます。 それではご覧ください。12,411文字pixiv小説作品 - 遣欧艦隊支援作戦記録
燃えあがる砂塵
後続する輸送船団に一抹の不安を抱いた明志。 四人の陸戦要員に名目上の補給を命じ、なんとか呉艦隊の輸送船団救出を試みる。 彼女たちの救援は間に合うのか! タグ外要素=りっく☆じあ~す 前回=(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=8675298) マイピクのエルム様(https://www.pixiv.net/member.php?id=2055756)の作品(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=8664202)に対するこちらのサイドからのSSとなります。2,876文字pixiv小説作品 - 航路一万カイリ
プロローグ 三宝を継ぐ者たち
艦これ2017年夏イベント「西方再打通!欧州救援作戦」より。 提督は艦隊に問う。どこまで行きたいか。 スエズか、ジブラルタルか、あるいはドーバーか。16,121文字pixiv小説作品 - 艦隊これくしょん2017夏イベント備忘録
艦これ2017夏イベント攻略備忘録・E5
今晩は。もうすぐ八月が終わります。相変わらず暑いですが、皆さん元気にやっているでしょうか? 私の艦これイベントはあと一押しで全海域突破ができそうです。うまくいけば、今日中に終わるかもしれませんが。 さて、今日は備忘録のE5です。スエズ運河を突破し、束の間の休日を得た提督達でしたが、敵は待ってはくれません。次なる戦場、地中海へと進出します。 それでは、ご覧ください。6,478文字pixiv小説作品 - 艦隊これくしょん2017夏イベント備忘録
艦これ2017夏イベント攻略備忘録・E4
今晩は。 今だに運営からイベント終了日時のアナウンスがないので、少し心配ではありますが、ようやく最終海域に到達する事ができました。 さて、本日は備忘録のE4です。前半の山場、E4はラストまではとんとん拍子で行ったのですが、最後でドツボにはまり、かなり苦しみました。 それでは、ご覧ください。10,302文字pixiv小説作品 - 宮川戦隊奮戦記(ダイショウ編)
ダイショウ編『蔵刀』
欧州を中心に国連より非難声明が放たれ、窮地に立たされる『聨合艦隊』。 まるで、それを見越したかのように欧州に今までにないほどに巨大な深海勢力がはびこり地中海およびドーバー海峡は制海権を封鎖された! 私の作品では、イベント前哨戦的な露払いをさくっとしたいと考えてます。 ────── 当作では、マイピクのしんちゃん様の設定とリンクさせて頂いております5,096文字pixiv小説作品 - 艦これSS 岩川基地より
岩川基地より 番外延長戦3 岩川基地より傑作選
艦これSS 岩川基地より 総集編です。 長らく続けてきた岩川基地よりの中で、作者である私が特にお気に入りだったシーン、思い入れのあるシーンを厳選しピックアップした総集編です。 皆さんのお気に入りシーンは入っているでしょうか! 一緒に思い出を振り返りましょう! …………え? こんなシーン読んだ覚えがない? ははあ、それは忘れてしまっているだけなので当該話を読み返しましょう。 作者の夏イベ http://blog.livedoor.jp/koki_akimi/archives/71803741.html http://blog.livedoor.jp/koki_akimi/archives/71803839.html http://blog.livedoor.jp/koki_akimi/archives/71964995.html13,341文字pixiv小説作品 - 宮川戦隊奮戦記(ダイショウ編)
ダイショウ編外伝『打通1』
イベントの進捗はいかがでしょうか? 私はE2~3で余りの可愛さに由良さんの大陸を打通してスロット増設してしまいました。 当作は、2017夏イベの前哨戦を意識しております。 --------------------------------------------------- 当作品は以下の作者様と作品とシナリオをリンクしております。 ・エルム氏(https://www.pixiv.net/series.php?id=509544) ・キタカミ氏(https://www.pixiv.net/series.php?id=870640) ・ヤマダ氏(https://www.pixiv.net/series.php?id=479821) ・yatage氏(https://www.pixiv.net/series.php?id=346243)10,858文字pixiv小説作品 - イベント
2017夏イベリプレイ 「ポートサイドにて」
なんというか、やはりというか…。 リプレイと言う名のイベネタを使ったナニカですなw スエズを抜け、ようやく地中海へと躍り出た呉艦隊。 後続部隊として"元帥"が座上する戦艦、輸送船団が続く。 ポートサイドへ立ち寄り、しばしの骨休みをする呉艦隊。 まずは、補給・療養・情報収集と軍備を整えるのだ。 あ…オカンが過労で倒れますが、ちゃんと復活(意味深)するのでご安心下さい。 ━━━━━━ ・タグ外登場艦娘:利根、ジャンゴウ(オリキャラ) ・このSSは、マイピクのキタカミ様の設定およびキャラを許可の上、一部お借りしています。9,908文字pixiv小説作品 - イベント
2017夏イベリプレイ 「欧州派遣艦隊、大西洋へ」
「おいそこ、今さら夏イベリプレイなんて周回遅れとか言わない。いいね?(白目)」 激戦の末に地中海東部を奪還し、イタリアはタラント軍港に押し込められていた欧州艦娘たちを開放した日本艦隊。 その後、彼女たちは開放の礼と反撃の一矢を加えるために地中海開放まで、共同戦線を張ってくれる。 むろん日本側もそのつもりで、「欧州解放は欧州艦娘たちが前面に立って行われた」という政治的理由と、彼女たちのプライドを優先する目的があった。 やがて、地中海の最終関門であるジブラルタルへと到達するが、最後の盾となる戦艦棲姫群と砲台子鬼・PT魚雷艇子鬼群に苦戦してしまう。 その時、"大西洋側"から行われた味方の砲撃支援・航空支援により、事無きを得るのだった…。 タグ外登場艦娘:赤城、加賀、鳳翔、金剛8,240文字pixiv小説作品 - 遣欧艦隊支援作戦記録
砂漠の狸
スエズにその第一歩を記した亘利隊。 この地で無謀な戦いを続ける友軍のため、明志達は一大補給拠点をポートサイドに築くことになる。 明志「こんな戦いで戦死、轟沈するのはバカげている。」 利根「うむ!一人でも多くの命を無事に日本に帰そうぞ!!」 前回=https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=85873944,065文字pixiv小説作品 - 艦隊これくしょん2017夏イベント備忘録
艦これ2017夏イベント攻略備忘録・E6
今晩は。夏イベントもあと1週間。皆さん進捗はいかがでしょうか? 私はやっとの思いでE7を突破できました。 さて、今回は備忘録のE6編です。輸送ゲージが今までとはけた外れの量に腰を抜かしてしまいましたが、それにはきっとこんな理由があるのだろうと妄想したところもあります。ダブルゲージゆえ、話が長くなっておりますので、ご了承ください。 では、ご覧ください。11,068文字pixiv小説作品 - 岩川基地提督と刀と艦娘シリーズ
岩川基地提督2017夏イベ編2-騎士VS武士~ドーバー海峡決戦-
今川、迫水、白瀬艦隊を中核とした日本艦隊は地中海を破竹の勢いで進軍、キプロス島、マルタ島を次々と制圧し、ついにジブラルタル海峡までの制海権を掌握し、大西洋への橋頭堡を確保した。 北大西洋にて、艦隊は三つに分散、迫水真次郎はアイルランド沖に展開する敵兵站輸送船団根拠地の制圧を、今川雷蝶はブルターニュ半島の敵潜水艦隊出撃拠点の制圧を担当。 そして白瀬艦隊は両艦隊の作戦成功を以ってヨーロッパ大陸沿岸に沿って進軍し、ドーバー海峡を封鎖している敵本隊の撃破へと向かう。 そこに待ち受けるは深海の騎士。 日ノ本の武士(もののふ)と深海の騎士の両者互いに譲らぬ最後の決戦が始まろうとしていた。4,846文字pixiv小説作品