ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

野狐

のぎつねーやこ

野や山野に住む狐、野生の狐。狐の妖怪。「野干」ともいう。
目次 [非表示]

概要編集

「野狐」は「」と同時に、狐の妖怪狐憑きをも意味する。


> の‐ぎつね【野×狐】

> にすむ野生の狐。やこ。


> や‐こ【野×狐】

> 山野にすむキツネ。のぎつね。

(『デジタル大辞泉』)


> 野狐(やこ)

> 日本妖怪。狐の憑き物で、九州地方全域に伝承が残る。

(『デジタル大辞泉プラス』)


野干・射干編集

野狐は「野干」(射干・射杆)ともいい、これも妖怪と狐の両方を意味する。野干の鳴き声は狼のようだという。

また、殺生石にまつわる能面植物も指す。と見なされることもある。


> や‐かん【野干/▽射干】

> 中国伝説上の悪獣の名。キツネに似て小さく、よくに登り、鳴く声がオオカミに似るという。

> 2 キツネの別名。野狐(やこ)。「この后は―となって走りうせけるぞおそろしき」〈平家・二〉

> 能面の一。キツネの顔を表した鬼畜面。「小鍛冶(こかじ)」「殺生石(せっしょうせき)」などの後ジテに用いる。

> 植物ヒオウギの別名。

(『デジタル大辞泉』)


> やかん【野干】

> 中国文献仏典に見える野獣。射干,射杆とも書く。狐に似て狐より小さく,群れをなして夜行する。よくに登るのでの一種とみなされることがある。司馬相如の《子虚賦》に,雲夢沢の密林上に射干その他のが住んでいることをうたっている。日本では狐の異名として用いられることが多い。妖狐を題材とする謡曲殺生石》の後シテは,野干のを着ける。《野干》というもあったが,今では廃曲となっている。

(『世界大百科事典 第2版』)


他の信仰・伝承との同一視(習合)編集

野狐の信仰伝承は多様で、お稲荷様をはじめ三狐神(サグジ)・倉稲魂(ウカノミタマ)ダキニ天悪魔貴狐天皇とも同一視(習合)されている。

詳細は「お稲荷様」を参照。


関連タグ編集

妖怪 狐憑き 殺生石 野獣

お稲荷様 妖狐 善狐 九尾の狐

関連記事

親記事

きつね

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 193972

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました