ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

最光発光!Who is the shining sword?

『最光一章!金銀の力を得た輝く剣! 最光!』

概要

仮面ライダーセイバー』に登場する形態。
金の武器 銀の武器ワンダーライドブックを使い変身する仮面ライダー最光基本形態。物語「金の武器 銀の武器」の力を宿す。
正式名称は「金の武器 銀の武器」であり、中間に空白が入る。

スペック

身長121.0cm
体重23.2kg
突/斬衝撃値50.3t
最高時速約30万km(亜光速)


パンチ力やキック力等の代わりに突/斬衝撃値や最高時速等、剣の姿をした最光ならではの表記が記述されている。
速度を他ライダー同様s/100mで計算すると約0.0012s/100mとなり、正確な数値が定められている高速ライダーの代表格であるファイズアクセルフォームより5倍近く上回っている。
全ライダーの通常形態の中では、最も低身長・低体重であり、言うまでもないだろうが恐らく変身前のユーリ自身の体重よりも軽いと思われる(ただし、派生形態を含めた場合は次回作において諸事情からスケボーそのものに変身する事になってしまった仮面ライダーバイスが本形態の軽さを遥かに上回る)。

持ち手がいない状態でも単独行動可能であり、戦闘においては剣だけが浮遊して自由自在に飛び回り敵を薙ぎ倒していく。
非常にシュールな光景に見えるが、単体でノーザンベースの剣士達全員を相手に圧倒する程の実力を持つ。

刃部分「カラドルークス」には聖と邪を分かち、目に見えない敵をも切り裂く切断力を誇り、足部分「ライドソードレッグ」は全身を光に溶け込ませる事で光速跳躍を可能にしている。
これだけでも十分優れた能力だが、右半身「アウルムサイド」にはあらゆる武器を使いこなす力を与え、十字の部分「トリアストラルーン」には幻術を打ち破る他、人々の記憶の操作や邪悪を取り払う奇跡を起こさせるなど、他の聖剣とは一線を画す能力が搭載されている。また、回復能力も持っておりメギドとの戦いで重傷を負った須藤芽依神山飛羽真を瞬時に回復させた。

必殺技

  • 光あれ。

最光発光!
Good Luck!

単独では光剛剣最光のボタンが自動的に押されて発動。
刀身に光を纏い、高速回転しながら突撃して敵を切り裂く。
第17章では全体から聖なる光を拡散させ、メギドを焼き払った。
また、「聖なる光に溶かせないものはない」らしく、イエティメギドによる大規模な氷を一瞬で消し飛ばしている。
ガンバライジングでは縦横無尽に飛び回りながら切り裂き、空中に上がって目が眩むほど光り輝き爆発させる。

ちなみに光剛剣最光に金の武器銀の武器ワンダーライドブックをセットしていない変身前の状態でも使用可能で、この状態では閃光を放ち、目眩しを行う。

  • 光陰剣撃五徳(こういんけんがごとし)
ガンバライジングにて使用。
縦横無尽に飛び回りながら切り裂き、空中に上がって目が眩むほど光り輝くと、最光シャドーを出現させドライバーのスイッチを押し、光剛剣最光から光の奔流を放ち一気に振り下ろす。
DX金の武器銀の武器ワンダーライドブックの音声から、元々最光シャドーの必殺技として設定されていた可能性が高い。(結局本編で使われなかったが)

  • オーズバッシュ
ガンバライジング限定技。オーズアニマルコンボ録ワンダーライドブックを使用し、仮面ライダーオーズの力を顕現させてオーズバッシュを放つ。

  • ビッカーチャージブレイク
ガンバライジング限定技。ダブル探偵日誌ワンダーライドブックを使用し、仮面ライダーWの力を顕現させてビッカーチャージブレイクを放つ。

金の武器 銀の武器ワンダーライドブック

センシティブな作品


GOLD or SILVER
金か、銀か
Two become the shinest ONE
二つの力で最高に輝く

『金の武器 銀の武器』の伝承を封じ込めているワンダーライドブック
造形はラメが入ったクリアカラーのパーツと金色のパーツが組み合わさった長方形型となっている。
1ページ目には『序文 輝きに満ち、栄光の光を身に宿す剣となる』という文章が刻まれ、右のストーリーページには『金の剣と銀の剣』が描かれている。
聖剣ソードライバーにかざすと、『壮大なる物語!』と鳴る。

最終章ではオールマイティセイバー火炎剣烈火の刀身にワンダーオールマイティワンダーライドブックをスキャンすることで技を学習させることで発動し『壮大なる物語!』と鳴り、召喚している。

また、後に発売された究極大聖剣ではリードボタンを押し続けると、こちらに対応する「金銀の武器」という新規収録のサウンドが鳴るようになっている。

劇中では珍しく光剛剣最光共々、サイズが大きいアップ用プロップとは別にDX版を改造したプロップが使われている。
そのため、変身シーンでは音声読み上げシーンはアップ用が使用され、その後装填シーンでDX版に切り替わり、変身後にスーツ用の刀身とサイズの大きい最光になるといった流れになっている。
アップ用は全体が塗装されており、DX版のクリア成型とラメがないため見分けはかなりつきやすくなっている。

ガンバライジングでは

ZB3弾より参戦。
基本的に最光シャドーで戦う。

関連タグ

仮面ライダーセイバー  基本フォーム
仮面ライダー最光  ワンダーライドブック
金の斧

エックスソードマン強化形態

ラビットドラゴン:金と銀の派生形態。

ゴルドラシルバラ:金と銀の組み合わせの疑似ライダー。

関連記事

親記事

仮面ライダー最光 かめんらいだーさいこう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 404053

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました