ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

 人造人間キカイダー』の主人公キカイダー必殺技

 両腕をクロスさせて放つフライングクロスチョップで、身体磁力高熱切断し、高圧電流を流し込んで内部から破壊しつくす打撃+磁力+高熱+電流と、防御無視にも程がある文字通りの必殺技である。

 漫画版およびアニメパチスロ、『スーパー特撮大戦2001』などでは分かりやすく表現するために放つ瞬間に稲妻に包まれていた。映画レッツゴー仮面ライダー』でも同様の演出が入り、兄・キカイダー01イナズマン快傑ズバットとの連続攻撃でジェネラルシャドウを撃破した。

 S.I.C.版の可動フィギュアでは、電磁エンド用として左腕に赤、右腕に青のエフェクトパーツ(S.I.C小説本編では「増幅用の『電磁ジェネレーター』と解説」)が付属する。

キカイダー02」では通常のキカイダーが使用する場合両腕から展開する「電磁ソード」をクロスチョップモーションで交差させた上で先述の磁力と電流を流し込む技となっているが良心回路が完全起動した青一色の状態では既存作品同様の腕部のみを交差するクロスチョップモーションのみで同じ効果が得られる事になっている。

 では特撮版ではどうだったのかというと、『電磁エンド!』の声と共に両腕をクロスした状態でジャンプし、次の瞬間ガラスが割れる演出が入り、そこからほぼ100%の確率で敵が不自然にを転がり落ちて(大空にぶっ飛んでいくこともある)地面衝突爆発していた。明らかに体内に納まらないようなドデカい部品が転がり出すこともしばしばあった。

 作中で防がれたのはクロガラスとの戦いだけであり、極めて必殺率は高かったと言えよう。

 なお1話のみなぜかジ・エンドとなっている。

 特撮版ではクロスした両腕で敵を切り裂くような型になっている(後述のアニメ版ではどちらかというと腕をクロスさせたまま敵に叩き付けるイメージ)。

アニメ版では決まり手としての使用が多かったが、第3話ではカーマインスパイダーの糸から脱出する為に発動。余波だけでカーマインスパイダーを破壊するという凄まじすぎる性能を発揮した。第8話に見せたバージョンはまず両腕をクロスさせてエネルギーを発生させ、シルバーベアーの傷口に両腕を突き出すというバージョンを、「イナズマンVSキカイダー」では駆け抜けながらイツツバンバラに浴びせるバージョンを披露している。

表記ゆれ

デンジエンド

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

電磁エンド
4
編集履歴
電磁エンド
4
編集履歴