ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
江(刀剣乱舞)
48
センシティブな作品
ブラウザゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』に登場するグループタグのひとつ。

曖昧さ回避

  1. 南北朝時代の越中の刀工、郷義弘によって打たれた刀剣の総称。相州正宗、粟田口吉光とともに名物三作と呼ばれる
  2. 刀剣乱舞』において、郷義弘が製作した刀剣が属する刀派の総称、およびその刀派に属する刀を擬人化したキャラクター達のグループタグ。pixivにおいてはこちらを指す。

概要

南北朝時代越中刀工郷義弘によって打たれた刀剣男士達の総称。2024年4月時点で以下の八振りが実装、九振りが登場している。


粟田口正宗と並び「名物三作」と呼ばれる程に有名だが、刀工が早逝したことや在銘作が皆無であることが原因で非常に入手困難。中には記録こそあるものの、何らかの形で消失したり行方不明になってしまったものもある。

このため、「郷(江)とお化けは見た事がない」とまで言われる幻の刀工。その割に実装されている男士の数は多く、なんと最大刀派の粟田口と長船に続く勢い。

尚、肝心の正宗は三振りしかいない。

刀派名の表記は「郷」「江」の2種類が存在するが、『刀剣乱舞』では後者が採用されている。


また、江で最も早く実装された篭手切江は歌って踊れる付喪神を目指している。郷義弘の地元では彼を主人公としたミュージカルが制作・上演されているため、それが元ネタなのかもしれない。また、『逸話』が不安定な彼ら(特に豊前江松井江)を強化する為に行なっているのではと言う見方もある(刀剣男士は逸話がないと顕現できない為)


長いこと江の刀剣男士は篭手切のみであったため、審神者間では江はアイドル属性なのかと見られていたが、後に実装された豊前や松井がそれを否定しており、どうやら思い違いらしいことが判明してずっこけることとなった。

しかし、回想『すていじ あくと○○』シリーズでは篭手切江に感化されて協力した豊前をきっかけに、江の刀剣男士たちが「すていじ」を目指す経過が描かれている。

(と言うよりも稲葉の様に、顕現当初は「何ソレ?」状態だったが、篭手切と豊前がとても楽しそうなのでやってみる事にした…なパターン傾向にある)

メンバーも加入する事でゆくゆくは本当にアイドルグループになるのかも…?


更に近年ではテーマカラーの影響なのかこちらを連想する方もいる。


登場メンバー

戦装束は黒襟に深緑色の上着と黒のズボンまたはパンツスタイルが共通。脇差の篭手切はチェック柄だが、打刀の6人は無地。

襟の上下両すみには青海波のような丸い金色の飾り線、袖にも金色のライン飾りがあり、打刀の6人には3本、脇差の篭手切には2本入っている。

また、豊前以降に実装したメンバーには『江』の統一色である緑とは別に個別のテーマカラーと思われる差し色が入っており、下記する刀ミュでは宝石に関する色名になっている(括弧枠参照)


  • 篭手切…緑(オパールグリーン)
  • 豊前…赤(ルビー)
  • 桑名…黄色(シトリン)
  • 松井…青(ターコイズブルー)
  • 五月雨…紫(アメジスト)
  • 村雲…ピンク(ピンクトパーズ)
  • 稲葉…黒
  • 富田…白

内番服は緑と白のジャージにズボンで、それぞれサイドに1本ラインが入っているタイプ。

篭手切の上着は緑地で白袖に緑のラインが入ったものだが、打刀組のうち豊前から村雲までの5人は白地で緑袖に黒いラインの入った上着で、稲葉は黒地に緑のライン、富田は白地に緑のラインが入っており、こちらも刀種によって違いがある様子。


さらに全員が身体のどこかに黒子があるという共通点もあり、一説では本体の目釘の数を指しているのではと言われている。

  • 篭手切…右目下に二つと右手甲に五つ
  • 豊前…右首筋
  • 桑名…右鎖骨の端っこ
  • 松井…左鎖骨
  • 五月雨・村雲…ヘソ付近
  • 稲葉…左目真下
  • 富田…右目真下

他にも豊前・桑名・松井には一部台詞で号または元主の地方にちなんだ方言を使用するという共通点が、五月雨・村雲は「犬」、稲葉・富田は「天使と悪魔」モチーフでペアになっているという共通点があり、それぞれの組み合わせごとに多くの共通点を持つ。



篭手切江

No.144:脇差

細川家と稲葉家の間を行き来していた刀剣。

「歌って踊れる付喪神」として「すていじ」に立つことを目指しており、日々「れっすん」に励んでいる。特技は着付け。


豊前江

No.160:打刀

義弘作中最も華やかとも言われる刀剣。

兄貴肌の走り屋。同じ江の刀剣男士達に慕われており、篭手切からは「りいだあ」と呼ばれる。

たまに号に因んで豊前(福岡県東部・大分県北部)の方言が出る。


桑名江

No.172:打刀

本多忠政が鷹狩の最中にとある農家の神棚に祀られていたところを召し上げた刀剣。

農業には並々ならぬ拘りがあり、研究熱心。研究心が強すぎるあまり、畑の土を味見するなど奇行も目立つ。

たまに号に因んで桑名(三重県)の方言が出る。


松井江

No.178:打刀

一国一城令の例外となった八代城主、松井興長が所持した刀剣。

血への執着や言えない過去などの「業」を抱えているが、味方の血は流させないという仲間想いな面もある。

たまに元主に因んで八代(熊本県)の方言が出る。


五月雨江

No.192:打刀

南総里見八犬伝に登場する村雨丸のモデルである刀剣。

俳人の松尾芭蕉に対して強い思いを持ち、自身も俳句を好んでいる。芭蕉忍者説に因んでか、忍者の様な言動も多い。

他の江打刀と違い方言はないが、一部台詞で犬語(?)の様な言葉を話す。


村雲江

No.200:打刀

水戸黄門忠臣蔵などの悪役として登場する老中、柳沢吉保の所持した刀剣。

自身を「負け犬」であると称すなどネガティブな性格。元主の悪評などがストレスの原因となっているようで、度々腹痛を訴える。


稲葉江

No.210:打刀

徳川家康の次子・結城秀康が所持していた刀剣。

元主が2度天下を逃した事もあってか、常に高みを求めている。


富田江

No.230:打刀

豊臣秀吉から前田家へ渡った刀剣。


映画限定メンバー

倶利伽羅江

刀帳番号なし:短刀

明智光秀の愛刀、刀身には倶利伽羅龍が彫り込まれている。

山崎の戦い敗北後、重臣・明智秀満と坂本城もろとも焼け落ち、後追いで光秀と冥土を共にした。焼失したとも、不自然に錆びた刀がみつかって人々に推量で語られたともされる。


戦装束はゲーム実装されているメンバーと共通のもの。ズボンの柄は脇差の篭手切と同じチェック。また、襟の飾り線が1本ある事がビジュアル資料などで確認できる。

テーマカラーは不明なのだが、装束の色合いからオレンジ又は金色(ゴールド)ではと見解されている。


現時点では『映画刀剣乱舞』にのみ登場するオリジナル刀剣男士であり、メンバー唯一のゲーム未実装キャラクター。


余談

通常刀剣男士がミュージカル版などで2.5次元出演を果たした際には『出陣』として祝うことが多いが、篭手切と豊前(篭手切は後に舞台版デビューも果たす)の出演時にはあえて『ステージデビュー』と表記して祝われた。


これが影響しているのか、江メンバーはメディアミックスデビューがやたらと早く、「ミュージカル『刀剣乱舞』歌合 乱舞狂乱2019」では、桑名江と松井江が新たに顕現した刀剣男士としてサプライズ登場を果たしており、文字通り江は「歌って踊れる付喪神」となった。

その「歌って踊れる付喪神」が勢揃いする機会は残念ながら諸事情により先送りとなってしまうも、後に『壽 乱舞音曲祭』でメンバーが無事合流を果たした。

・・・・・と思っていたら今度は早くも顕現したばかりの五月雨江と村雲江が「東京心覚」で出陣を果たす。

これで部隊編成を組める6振りが出揃ったため『江派メンバー』による遠征公演を期待する声が上がっており、遂に叶う運びとなった


なお「東京心覚」では、三日月宗近から「人と人ならざるものを繋ぐ架け橋となれ」と言われ、豊前江が「そうか、俺たちは……!」と何かに気づいた様子を見せている。

2022年4月にはミュージカル版に先行登場していた稲葉江がやって来た事もあり、今後新たな展開に結びつく可能性があるので備えよう。


富田江は石川県立美術館で開催されている加賀前田家の刀展示会コラボで出演を果たしており、同時に大典太光世と前田藤四郎とならんで等身大パネルデビューも飾った


注釈

作品によっては「江派」「江 刀剣乱舞」でタグ付けする方もいるが、これだと同じ『江』がつく青江派や、江雪左文字などのキャラクタータグも一緒に引っかかってしまうため、作品投稿の際は当タグを使用することを奨励したい。

また、倶利伽羅江も理由上ゲームキャラと見なされておらず、彼だけがいない投稿作品も多いためそこも留意すること。

(この場合映画未視聴者に配慮し「劇場版刀剣男士がいる」といった前置きが記されていることもある)


関連イラスト


倶利伽羅江が一緒


関連タグ

刀剣乱舞 刀剣男士

脇差男士 打刀男士 短刀男士

アイドル 秘宝の里

曖昧さ回避

  1. 南北朝時代の越中の刀工、郷義弘によって打たれた刀剣の総称。相州正宗、粟田口吉光とともに名物三作と呼ばれる
  2. 刀剣乱舞』において、郷義弘が製作した刀剣が属する刀派の総称、およびその刀派に属する刀を擬人化したキャラクター達のグループタグ。pixivにおいてはこちらを指す。

概要

南北朝時代越中刀工郷義弘によって打たれた刀剣男士達の総称。2024年4月時点で以下の八振りが実装、九振りが登場している。


粟田口正宗と並び「名物三作」と呼ばれる程に有名だが、刀工が早逝したことや在銘作が皆無であることが原因で非常に入手困難。中には記録こそあるものの、何らかの形で消失したり行方不明になってしまったものもある。

このため、「郷(江)とお化けは見た事がない」とまで言われる幻の刀工。その割に実装されている男士の数は多く、なんと最大刀派の粟田口と長船に続く勢い。

尚、肝心の正宗は三振りしかいない。

刀派名の表記は「郷」「江」の2種類が存在するが、『刀剣乱舞』では後者が採用されている。


また、江で最も早く実装された篭手切江は歌って踊れる付喪神を目指している。郷義弘の地元では彼を主人公としたミュージカルが制作・上演されているため、それが元ネタなのかもしれない。また、『逸話』が不安定な彼ら(特に豊前江松井江)を強化する為に行なっているのではと言う見方もある(刀剣男士は逸話がないと顕現できない為)


長いこと江の刀剣男士は篭手切のみであったため、審神者間では江はアイドル属性なのかと見られていたが、後に実装された豊前や松井がそれを否定しており、どうやら思い違いらしいことが判明してずっこけることとなった。

しかし、回想『すていじ あくと○○』シリーズでは篭手切江に感化されて協力した豊前をきっかけに、江の刀剣男士たちが「すていじ」を目指す経過が描かれている。

(と言うよりも稲葉の様に、顕現当初は「何ソレ?」状態だったが、篭手切と豊前がとても楽しそうなのでやってみる事にした…なパターン傾向にある)

メンバーも加入する事でゆくゆくは本当にアイドルグループになるのかも…?


更に近年ではテーマカラーの影響なのかこちらを連想する方もいる。


登場メンバー

戦装束は黒襟に深緑色の上着と黒のズボンまたはパンツスタイルが共通。脇差の篭手切はチェック柄だが、打刀の6人は無地。

襟の上下両すみには青海波のような丸い金色の飾り線、袖にも金色のライン飾りがあり、打刀の6人には3本、脇差の篭手切には2本入っている。

また、豊前以降に実装したメンバーには『江』の統一色である緑とは別に個別のテーマカラーと思われる差し色が入っており、下記する刀ミュでは宝石に関する色名になっている(括弧枠参照)


  • 篭手切…緑(オパールグリーン)
  • 豊前…赤(ルビー)
  • 桑名…黄色(シトリン)
  • 松井…青(ターコイズブルー)
  • 五月雨…紫(アメジスト)
  • 村雲…ピンク(ピンクトパーズ)
  • 稲葉…黒
  • 富田…白

内番服は緑と白のジャージにズボンで、それぞれサイドに1本ラインが入っているタイプ。

篭手切の上着は緑地で白袖に緑のラインが入ったものだが、打刀組のうち豊前から村雲までの5人は白地で緑袖に黒いラインの入った上着で、稲葉は黒地に緑のライン、富田は白地に緑のラインが入っており、こちらも刀種によって違いがある様子。


さらに全員が身体のどこかに黒子があるという共通点もあり、一説では本体の目釘の数を指しているのではと言われている。

  • 篭手切…右目下に二つと右手甲に五つ
  • 豊前…右首筋
  • 桑名…右鎖骨の端っこ
  • 松井…左鎖骨
  • 五月雨・村雲…ヘソ付近
  • 稲葉…左目真下
  • 富田…右目真下

他にも豊前・桑名・松井には一部台詞で号または元主の地方にちなんだ方言を使用するという共通点が、五月雨・村雲は「犬」、稲葉・富田は「天使と悪魔」モチーフでペアになっているという共通点があり、それぞれの組み合わせごとに多くの共通点を持つ。



篭手切江

No.144:脇差

細川家と稲葉家の間を行き来していた刀剣。

「歌って踊れる付喪神」として「すていじ」に立つことを目指しており、日々「れっすん」に励んでいる。特技は着付け。


豊前江

No.160:打刀

義弘作中最も華やかとも言われる刀剣。

兄貴肌の走り屋。同じ江の刀剣男士達に慕われており、篭手切からは「りいだあ」と呼ばれる。

たまに号に因んで豊前(福岡県東部・大分県北部)の方言が出る。


桑名江

No.172:打刀

本多忠政が鷹狩の最中にとある農家の神棚に祀られていたところを召し上げた刀剣。

農業には並々ならぬ拘りがあり、研究熱心。研究心が強すぎるあまり、畑の土を味見するなど奇行も目立つ。

たまに号に因んで桑名(三重県)の方言が出る。


松井江

No.178:打刀

一国一城令の例外となった八代城主、松井興長が所持した刀剣。

血への執着や言えない過去などの「業」を抱えているが、味方の血は流させないという仲間想いな面もある。

たまに元主に因んで八代(熊本県)の方言が出る。


五月雨江

No.192:打刀

南総里見八犬伝に登場する村雨丸のモデルである刀剣。

俳人の松尾芭蕉に対して強い思いを持ち、自身も俳句を好んでいる。芭蕉忍者説に因んでか、忍者の様な言動も多い。

他の江打刀と違い方言はないが、一部台詞で犬語(?)の様な言葉を話す。


村雲江

No.200:打刀

水戸黄門忠臣蔵などの悪役として登場する老中、柳沢吉保の所持した刀剣。

自身を「負け犬」であると称すなどネガティブな性格。元主の悪評などがストレスの原因となっているようで、度々腹痛を訴える。


稲葉江

No.210:打刀

徳川家康の次子・結城秀康が所持していた刀剣。

元主が2度天下を逃した事もあってか、常に高みを求めている。


富田江

No.230:打刀

豊臣秀吉から前田家へ渡った刀剣。


映画限定メンバー

倶利伽羅江

刀帳番号なし:短刀

明智光秀の愛刀、刀身には倶利伽羅龍が彫り込まれている。

山崎の戦い敗北後、重臣・明智秀満と坂本城もろとも焼け落ち、後追いで光秀と冥土を共にした。焼失したとも、不自然に錆びた刀がみつかって人々に推量で語られたともされる。


戦装束はゲーム実装されているメンバーと共通のもの。ズボンの柄は脇差の篭手切と同じチェック。また、襟の飾り線が1本ある事がビジュアル資料などで確認できる。

テーマカラーは不明なのだが、装束の色合いからオレンジ又は金色(ゴールド)ではと見解されている。


現時点では『映画刀剣乱舞』にのみ登場するオリジナル刀剣男士であり、メンバー唯一のゲーム未実装キャラクター。


余談

通常刀剣男士がミュージカル版などで2.5次元出演を果たした際には『出陣』として祝うことが多いが、篭手切と豊前(篭手切は後に舞台版デビューも果たす)の出演時にはあえて『ステージデビュー』と表記して祝われた。


これが影響しているのか、江メンバーはメディアミックスデビューがやたらと早く、「ミュージカル『刀剣乱舞』歌合 乱舞狂乱2019」では、桑名江と松井江が新たに顕現した刀剣男士としてサプライズ登場を果たしており、文字通り江は「歌って踊れる付喪神」となった。

その「歌って踊れる付喪神」が勢揃いする機会は残念ながら諸事情により先送りとなってしまうも、後に『壽 乱舞音曲祭』でメンバーが無事合流を果たした。

・・・・・と思っていたら今度は早くも顕現したばかりの五月雨江と村雲江が「東京心覚」で出陣を果たす。

これで部隊編成を組める6振りが出揃ったため『江派メンバー』による遠征公演を期待する声が上がっており、遂に叶う運びとなった


なお「東京心覚」では、三日月宗近から「人と人ならざるものを繋ぐ架け橋となれ」と言われ、豊前江が「そうか、俺たちは……!」と何かに気づいた様子を見せている。

2022年4月にはミュージカル版に先行登場していた稲葉江がやって来た事もあり、今後新たな展開に結びつく可能性があるので備えよう。


富田江は石川県立美術館で開催されている加賀前田家の刀展示会コラボで出演を果たしており、同時に大典太光世と前田藤四郎とならんで等身大パネルデビューも飾った


注釈

作品によっては「江派」「江 刀剣乱舞」でタグ付けする方もいるが、これだと同じ『江』がつく青江派や、江雪左文字などのキャラクタータグも一緒に引っかかってしまうため、作品投稿の際は当タグを使用することを奨励したい。

また、倶利伽羅江も理由上ゲームキャラと見なされておらず、彼だけがいない投稿作品も多いためそこも留意すること。

(この場合映画未視聴者に配慮し「劇場版刀剣男士がいる」といった前置きが記されていることもある)


コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

  • 江とバレンタイン

    脇差のために、江の打刀がわちゃわちゃしながらチョコ菓子を作る話。※腐要素はありませんが、書いてる人は腐ってます。 昨年あげた江と月見。というお話の本丸と同じ本丸の江ちゃんたち。 稲葉さんのエプロンは私の願望。 可愛い表紙お借りしました。ありがとうございます🌸 https://www.pixiv.net/artworks/101244575
  • 淡色と星影

    あなたがくれる景色の話 江たちが過ごす何気ない日常が愛おしいです 江六振+待っている稲さん きらきらの笑顔が篭手に似てる雲。自分のことになると雑なのは豊前に似てる雨。小首を傾げる仕草が桑名にそっくりな松井。篭手の純真さは稲さん譲りなのかもしれない。 富田兄やん、早く会いたいね
  • 捜査一課鶴丸班

    Mission1

    これは、新人の篭手切と、豊前たちの救助の記録。 *** キャプション何も考えてなかった。 お久しぶりです、絢瀬桜華です。皆さんお元気でしょうか。 以前サンプル投稿したのが最後になっていたので、年内にもう一本あげておこうと思い警察パロシリーズから江スピンオフとなる消防パロを投稿することにしました。 完全に単体で読める仕様になっていますので、悩んだ結果シリーズは分けています。 とはいえ、警察パロを読んでいるとお楽しみいただけるところもありますので、もしよろしければ合わせてお楽しみいただけると幸いです。 ちなみに予告と言いますか、三月の江プチに出る予定です。 とち狂ったことを付け足しておきますと、新刊が四冊になると思います。一応まだ予定段階とはしてあります。二冊はこの江スピンオフ、一冊は篭手切と豊前の話。 ここまで三冊分は書き終わっていまして、一月にもう一作、松井と五月雨の話を書く予定です。本当は松井と五月雨の話はなかったのですが、以前『常盤のことのは』で桑名と村雲を書いて、こてくんと豊前の話を思いついたのだから残りの二振りも書かないとだよね!となって思いつきました。 ということで、私はえふごの1.5部を走りつつ連隊戦を必死に周回しておりますが、福島さん三振り頑張ろうと思います。
    49,603文字pixiv小説作品
  • 刀剣短編

    【江】豊前江と脚のないお化けの話

    豊前が逸話に呑まれそうになる話、あるいは忘年会出し物リベンジ。 お題箱より:忘年会で踊る江の者たちの話(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12152854)の続きが読みたい 豊前が走る理由と、太陽みたいな彼が孕む危うさめいたものについて。 お借りした表紙素材→https://www.pixiv.net/artworks/51034251
  • 村雲江の日

    村雲江の重文指定記念日のお祝いにしたいな、と思って1週間も遅刻した話。 色々助言してくれる加州くんが有能すぎるのは私の趣味です。 ※弊本丸の設定を投影しているため、江の刀は皆、顕現して間もない設定です。(篭手切と豊前と桑名は顕現して約1年、松井は半年、五月雨は3ヶ月、村雲は1ヶ月)本丸発足からは約5年。読んでいて違和感があったらすみません。
  • 2022 江派実装記念日SS

    貴方の未来に、幸多からんことを。 --------------------------------------------------------------------- Twitterに投稿していた、江派の刀たち実装記念日SSをまとめたものになります。 SSの投稿を始めたのが豊前から、明確に今年のテーマが決まったのが松井から、ということで篭手切~豊前は書き下ろしです。
  • アイドルの沼はとても深い。

    東京心覚見てたらふと書きたくなった私利私欲作品。アイドルっていいですよね。ノリと勢いで書いてるので誤字は酷いですが気持ちは分かってくれるはず。 12月の江祭り凄いですね……生き残りましょうね……
  • 常盤のことのは

    雨のち雲 三

    二章三節。 昨日投稿しようと思っていたらわいふぁいちゃんがお亡くなりになっていたので今日になりました。 そして私は三章一節をサンプルにしようと思っていたのに二章四節がサンプルだと思っていたらしいのですが、ちゃんと予定通り三章一節をサンプルにするためにちょっと週半ばかどこかで一回投稿しますね。多分。 何故ならその方が先が気になるところなので……。 警察パロも一週間前目安でサンプル投稿します。 そして警察パロサイドストーリーの方も書き終わったので次はセルフ初期刀アンソロの土方組に手を付けるかな……。
  • 大江戸あやかし非日常譚

    新たなる出会い

    オリキャラ登場⚠️!!  今回は、『江』と日向の『親友』が登場します。伽羅はそんな彼らと関わることに…!?  オリキャラのキャラメイクが大変だったぜ……   *******  いつも、ブグマ、閲覧、いいねありがとうございます!応援ありがとうございます!!  感想、リク会ったら是非、コメント欄に送って下さい。
  • 三匹の犬とパンケーキ(まつ/←ぶぜ/江)

    松井に密かに気がある豊前が、五月雨と村雲にばかり優しい松井にちょっとすねたり、松豊雨の三振りで仲良くお出かけしたり、五月雨と村雲が手作りパンケーキを食べたりするほのぼのした江の話です。 松井と五月雨、豊前と五月雨が仲良し。江6振りでワイワイしています。 松井が優しいお兄さんな飼い主、五月雨(新入り犬)と豊前(先住犬)がWわんこ的なポジションです。 今回の松井さんはあくまで単体のため、固定のCPや、組み合わせの左右設定はありません。 ※呼称口調含めすべて自本丸設定/誤字脱字随時修正 *表紙:https://www.pixiv.net/artworks/77411591
    15,153文字pixiv小説作品
  • 桑名と不思議な種

    桑名江は戦場から帰還した時、服に種が付いていた事に気付く。何の種か分からなかったが、植えてみることに。その種はぐんぐん大きくなり、そして…。桑名と不思議な種の話。全年齢、CP無し。不思議ほのぼの、ちょっと涙話。他の江の皆も登場あり。 ※松井江実装までの話です
  • 江つめあわせ

    【刀剣乱舞】江つめあわせ5

    Twitterで掲載していた江関係の短いお話×5です。 今回は村雲くんが多めです。 1.あめあめふれふれ(篭手切+村雲) 2.にてないどうし(村雲+桑名) 3.負けたくない(村雲+松井) 4.きみの言葉(豊前+五月雨+村雲) 5.水族館(#江ーるでんうぃーく参加作品)
    13,915文字pixiv小説作品
  • 常盤のことのは

    移ろふ花 二

    一章二節、村雲視点。まだ平和。 雲くんと桑名本当に書いてて楽しいので、この先が本当にしんどいなと思いながら書きました。
  • 江の刀と魅入られた人の子

    江の刀剣しか顕現出来ない主と江の刀剣とのちょっとしたお話

    江ブルーお迎えしました!!!!!(19/12/20) 今回は本編を離れ、山窩と江の刀剣3振りによる小話です。彼女の所に江ブルーはまだ来ていません。代わりにとんでもない人来ているけれど。
  • 精神分析および心理学的考察

    松井江の言動から見る精神分析および心理学的側面の考察

    これは、【松井江の言動から見る精神分析および心理学的側面の考察】です。 Twitterに掲載している元ツイートから、誤字脱字を訂正、加筆修正した完全版がこちらです。 入手してから、松井江(以下、松井くん)は一緒にいればいるほど、「非常に誠実な自己犠牲型の博愛主義者」だと気づきました。 だから、これは松井江に対する私的考察と彼への愛の呟きなんですけど、最後まで読んでみて、もし、納得したらで構わないので、ぜひ、どんどん広めて欲しいです。 中学~大学まで精神分析、心理学の畑にいた人間なので、ある程度の品質や精度は保証します。 もちろん、あくまで私の考察なので、この分析が絶対に正しいわけではないことは知っています。 けど、それでも、一人でも多くの人の心に響いて、松井くんをより愛しく、大切に想う審神者が増えたら、私は嬉しいのです。 本文はほぼ口語で書いていますが、お嫌でなければ、よろしくお願いします。 このあと、健全で甘々な松井江夢小説をアップしますが、そちらはあくまでご興味があれば、自由に読んでください(*^v^*) ◇いつもの夢妄想シリーズ一覧はこちら:https://www.pixiv.net/novel/series/1203196 ※最愛の桑名江と松井江多めですが、他の男士の夢もちょいちょいあります。 追記:審神者への二人称が君→貴方(貴女)だったので、修正しました。 余談:松井くんが愛し過ぎて、桑名くんに引き続き毎日狂ったように彼の夢小説を書いている内に、どんどん真面目に彼と向き合うようになり、気付けばこのように割とガチった精神分析をしてしまいました。 独学と大学で学んだことを生かして、少しでも私の想う彼の魅力が伝えられたら、幸いです♡
  • 【5/5閃華新刊サンプル】あかねいろにとける君の声を忘れない

    ーー大好きな刀たちへ 大丈夫。貴方の居場所は、ここにあるから。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2024.05.05 SUPER COMIC CITY31-day2- 超閃華の刻 2024 東7D 33b【東雲の子守唄】にてスペースを頂いております! 詳しいお品書き→https://www.pixiv.net/artworks/118385002 江8振と審神者が紡ぐ、温かくて少し切ない短編集となっております。 サンプルにある6振は以前Xに投稿したものを大幅に加筆修正しました。 稲葉江、富田江は書き下ろし、その他pixivに投稿済みの江が登場する 作品を再録し計10編の短編が収録されています。 ※本編には一部流血表現、刀剣破壊表現、転生表現が含まれております。 苦手な方はご注意ください。
  • 江の刻

    江派の刀剣男士達に拾われた薬師サロメ嬢の1日です 稲葉江×サロメ表現あります 上記の通り独自設定もりもりなので物好きな心の広い方のみご閲覧ください サロメ嬢はモチーフが蠍なので蠍と言えば毒→独自の毒薬作ってたら本丸から認められて薬師になったって感じです とうらぶ初心者なので口調とかいろいろ酷いのでご注意ください
    13,756文字pixiv小説作品
  • 三番目に顕現した山姥切国広の話

    江に懐かれた国広さんのお話

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 そんな訳でスパークで作ったコピ本の再録??です。早いって? でも、あげちゃいます。 スパークで買ってくださった方ありがとうございました。誤字ひどくてごめんなさい。 刀ミュを色々見ていて江の刀派の皆がまんばちゃんの懐くっていいなと思って書いてしまったものではあります。この後にもう少し書いてあるものを上げるはずですのでそちらもよろしければ。 今年はもうちょっと話あげれたらなと思います。
    10,441文字pixiv小説作品
  • 土竜

     そんなに怖くありません。息抜き。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    頼間リヨ

    読む
  2. 2

    餅田むぅ

    読む
  3. 3

    原作:季邑えり 漫画:品川いち

    読む

pixivision

カテゴリー