ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ジャン=ピエール・ポルナレフの編集履歴

2021-12-21 20:32:58 バージョン

ジャン=ピエール・ポルナレフ

じゃんぴえーるぽるなれふ

ジャン=ピエール・ポルナレフとは、『ジョジョの奇妙な冒険』第3部に登場するキャラクターである。

Pixiv内では「ポルナレフ」タグでの使用が多い。

我が名はJ・P・ポルナレフ!

我が妹の魂の名誉のために!我が友アヴドゥルの心のやすらぎのために…

この俺が貴様を絶望の淵へブチ込んでやる!

プロフィール

生年1965年
星座いて座
血液型AB型
趣味スポーツなら何でも
好きな映画『がんばれベアーズ』
好きな色ゴールド
好きな女の子のタイプその時の気分


概要

第3部『スターダストクルセイダース』に登場するフランス人の青年。

空条承太郎一行が香港で出会ったDIOの刺客として登場。タイガーバームガーデンでのアヴドゥルとの激闘の末敗れ、肉の芽を取り除かれてから一行の仲間に加わる。


初登場時こそ気高い騎士道精神に殉じる性格だったものの、仲間になった途端一瞬で女好きのコメディリリーフに転身する、驚異的な変わり身の速さを見せた。性格は時折る突っ走ってしまうものの情に厚く明るい、誰とでも隔て無く接する好青年である[それがトラブルの元にもなるが)。また口も軽くとても[[秘密]]を共有できるようなタイプではない為、J・ガイル戦で死んだはずのアヴドゥルが実は生きていた事実を、DIOとポルナレフに悟られぬ為だけにアヴドゥル本人が父親を演じて一芝居を打ったエピソードもあった。


生まれながらのスタンド使いであり、10年間の修行を積んでいる。その実力は承太郎をして「手加減できる相手ではない」と言わしめ、アヌビス神との戦いで取り憑かれ二刀流となった際には、承太郎にどちらかの死を覚悟させるほど追い詰めた。


スタンドの性能は本体の精神力によって成長する」描写を初めてされたキャラクター。

ヴァニラ・アイス戦にて射程範囲外のクリームの背後を瞬く間に抑えると、スピードと射程距離の成長を見せた。


ヴァニラ・アイス戦でアヴドゥルやイギーを喪い、自身も左指と左つま先等を食われ深手を負う多大な犠牲を払いつつも勝利。その後、最終決戦にも参加し背後からDIOのを串刺しにしたが、あと一歩及ばず「世界」で時を止められ裏拳で吹っ飛ばされ重傷を負う。承太郎がDIOを撃破した時には意識不明の重体に陥っていたが、SPW財団に保護され無事一命を取り留め、ジョースター一行ではジョースター家以外の唯一の生存者となった。


エピローグでは空港で戦友達と涙ながらに抱き合い、故郷フランスへと帰って行った。


性格

基本的にノリが良く、女好きでお調子者。ジョースター一行のムードメーカーである。

しかしその明るい性格に反して、かなり不幸な身の上であり、たった1人の家族である妹のシェリー両右手の男に乱暴され殺されている。妹の復讐に青春を犠牲に両右手の男を追い続けていた為、妹の件が絡むと途端に直情的になり、自身の危機を招く事態も多い。

自信過剰で単独行動を取りたがる場面が目立ち、自身の力量を過信して敵を侮りがちな面もある。

反面、誇り高い騎士道精神の持ち主で、DIOに肉の芽を植え付けられても、ジョースター一行に対して正々堂々と正面から戦いを挑んでいる。アヴドゥルに敗れて自決用に短剣を渡されても、後ろから投げつける行為はせず、自らを破った彼に対する礼儀として炎に焼かれる最期を選ぶ等、その信念と精神力はDIOへの忠誠心を超えていた。

仲間を思いやる気持ちは誰よりも厚く、アヴドゥルやイギーの死を嘆き悲しんだり、仲間の危機には自身の危険を顧みず助けに行く一面を持つ。また仲間の死をきっかけに冷静さを得、敵の僅かな言葉から相手の能力を見抜く等、冷静に突破口を見出すその姿は正しく騎士そのものである。

また、ホル・ホースとの初戦以降は、単独行動を採りがちな一面は然程変わっていないが、スタンド使いか否か怪しい態度で近づこうとする者に、驕りと強かさが綯交ぜになった素振りで探りを入れる・自身は愚かスタンド使いでない女性にまで露骨に警戒する相手を「臆病者」扱いせず、脅威の存在として再確認する等、自他を客観的に観察する技能も向上したと思われる描写を見せている。


容姿

[JOJO] J.P.Polnareff

身長185cm(髪の毛込みで193cm)、体重78kg。

服装は紐が一本のタンクトップにカーキのズボン、青い瞳に柱のような銀髪(OVA・SFC版では金髪)髪型が特徴。ちなみに初登場時は謎の腰布や指輪や腕輪があったりする。ハートを真っ二つに割ったようなイヤリングが特徴(たまに花京院典明のものと入れ替わる)。


幼少期は出っ歯そばかすがあった模様。


スタンド:『銀の戦車(シルバーチャリオッツ)

シルバーチャリオッツ

甲冑を纏い、レイピアを携えた騎士のスタンド。

詳しくは該当記事を参照。


特徴はとても素早い動きと剣で斬りつけて攻撃するだけと、シンプルなスタンドであるが、ポルナレフ自身の鍛錬によりその剣捌きは超スピードかつ極めて精密(本人曰く「3部の時点で10年近く修行していた」らしい)。

物語が進むにつれて強力・複雑なスタンドが多数登場してくるが、実力者達からのポルナレフとチャリオッツに対する評価は高い。


空条承太郎「手加減して勝てる相手ではない」「たとえ勝ったとしてもポルナレフを殺すことになってしまう」

ホル・ホース「スゴ腕」※「銃は剣よりも強し」と挑発した場面もある

DIO「優れたスタンド使いだ」「殺すのは惜しい、部下になれ」

ディアボロ「天才的なタイミング」


OVA版

ジョースター一行を倒す為、フォーエバーと共にDIOの刺客として送り込まれる。

肉の芽は植えつけられておらず、「妹の敵討ちを果たす為に自らDIOに魂を売った」設定になっている。

ストレングスの甲板上でアヴドゥルに敗れてからは改心し、承太郎を襲ったフォーエバーを真っ二つにして倒し、ジョースター一行に加わった。


ナンパな性格は相変わらずで、イギーからは原作以上に酷い目に遭わされている。


ヴァニラ・アイス戦では一騎打ちで挑み苦戦を強いられるも、助けに来たイギーを殺された怒りから、スタンドが成長し彼を串刺しにして撃破。また、イギーとは原作ではできなかった生前の和解ができている。


最終決戦では承太郎にとどめを刺そうとしたDIOの脳を背後から串刺しにし、承太郎に反撃の機転を作った。原作ではDIOが余裕で攻撃を読んでいたシーンで、ポルナレフの攻撃をまともに受けてしまったのは、原作とシナリオの進行が異なる為。

OVAでは諸々の戦闘をカットし館に突入後に棺の前まで到達し、そこでDIOとヴァニラ・アイスが登場。この際メンバーが分断される流れとなり、DIO戦とヴァニラ戦がほぼ同時に進行していた。この為、DIOはこの瞬間までポルナレフが生きている事実を知らなかったのだ。OVAオリジナルの台詞「しくじったかヴァニラ・アイス!」はその信頼の象徴でもある。

しかし、ヴァニラ戦で疲弊していた体力がここで限界に達し、そのまま戦線離脱を余儀なくされSPW財団に保護された。


余談だが、この展開の都合上OVAでは階段でのDIOとの会話やザ・ワールドを利用したワープがカットされており、当然「ありのまま起こったことを~」も無い。初見のザ・ワールドに翻弄される役割は承太郎に継がれている。


ネタ

あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!

一行の中で最初に「世界」の片鱗に触れ、合流した仲間にその体験談を語った際の台詞。

改編の使い勝手の良さからインターネット上では定番ネットスラングAAとして定着している。


Mr.トイレ

俺いつもトイレみたいなとこで襲われるな

ポルナレフはギャグシーンでも活躍するキャラであるが、その中でも有名なのがトイレのギャグである。

インドカルカッタブタが便器から顔を出すトイレでのシーン以降、何かとトイレやスカトロにまつわる事象に関わる案件が多い。


特にエンヤ婆の一件に関しては決着後、ジョセフから大爆笑された。

仲間達からも『トイレ=ポルナレフ』の構図が出来上がっているようで、アヴドゥルにトイレのギャグが回ってきた時には「あああーっ これはわたしのイメージじゃあない・・・トイレでの災難はポルナレフの役だ!」と嘆かれている。


ただし、ポルナレフ本人はホテルを決める際に、トイレ等の水周りの清潔さを重視したり、マニッシュ・ボーイのおしめを変えた時に酷く困惑する等、大変綺麗好きである。


本屋

SFC版(コブラチーム製作)のゲームでは(最近発見されたはずの)スタンドについて書かれている文献を探す際にジョースター一行が訪れた本屋に、何故か本屋の店員として登場している。確かに昔は漫画家を目指していたらしいが……。「しばらくお待ちください」と奥の部屋へ行った後そこへ行くと襲い掛かってくるが、戦闘に勝利すると肉の芽を取り除かれて仲間になる。結局は罠だったが、もし承太郎たちがそのまま帰ったらどうする気だったのだろうか……。


視力について

 余り指摘されないが、ジョジョの登場人物の中でも、驚異的な視力の持ち主である。


 ざっと例を挙げても……

 -光速で移動するハングドマンを捉える(空中へ放り投げたコインで行動範囲を狭めていたが、十数秒になるか否かの時間なのは否定出来ない)

 -全身をうつ伏せで拘束された状態で、床に散らばった鏡の破片でエボニーデビルの所在を捉え、返り討ちに成功する

 -砂をばら蒔いて、暗黒空間を移動するクリームを捉える(大量に散布しなければならない上に、食われていない砂が軌跡を上書きして消す可能性が高い為、上述のハングドマン以上の難易度と推測)


 等、常識では考えられないものである。


本編以降の活躍

第5部「黄金の風」にて意外な形で再登場する。

詳しくは5部ナレフを参照。


余談

『ジョジョ』のゲームではDIOと並んで登場回数が多い。

ボカロPの「電ポルP」の名前の由来。サムネイルに使われた電柱がポルナレフに似ていた事実から名付けられた。

格闘ゲームのキャラクターにも大きな影響をもたらしており、特にガイル二階堂紅丸は、明確に「ポルナレフがモチーフ」と明言されている。

紅丸に至っては軟派な性格や服装まで酷似しているが、一方でガイルは結構チグハグであり、何故か宿敵であるJ・ガイルと名前を混同されている上に、軍人の設定や髪型等シュトロハイムを彷彿とさせる点も多い。


名前の由来はフランスの歌手ミッシェル・ポルナレフから。妹のシェリーの名前も、日本における同氏の代表曲「シェリーに口づけ(Tout,tout pour ma chérie)」から取られたものと思われる。

ポルナレフ氏はジョジョのポルナレフの存在を知っているようで、Twitterアカウントにて3部のアニメのポルナレフに、自身のトレードマークのサングラスを掛けさせたコラを投稿していたり、インスタでファンアートをシェアしていたりとお気に召したご様子。

一方で外見のモデルになった人物は明かされていないが、ファンの間では「アラジン・セイン」の頃のデヴィッド・ボウイではないかと囁かれている(ただし、ボウイはフランス人ではなくイギリス人である)。


担当声優

山口健 (ドラマCD)

森功至 (OVA)

垂木勉 (未来への遺産)

根岸朗 (黄金の旋風)

平田広明 (オールスターバトル)

小松史法 (TVアニメ第3部・第5部、アイズオブヘブン)

藤村歩 (TVアニメ版・子供化)


関連イラスト

ポルポル

ポルナレフ(謎ポーズ)@修正ポルナレフ


関連タグ

ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース シルバーチャリオッツ アヌビス二刀流ポルナレフ シェリー・ポルナレフ

空条承太郎 花京院典明 ジョセフ・ジョースター モハメド・アヴドゥル イギー

J・ガイル ホル・ホース エンヤ婆 ヴァニラ・アイス DIO


もしかして:ゴンさん

パトリック・コーラサワー:憎めないフランス人つながり

サンジ:ASB時の中の人繋がり。騎士道精神の持ち主、女好き、見た目は色男だがどこか3枚目という共通点あり。

バトラー:TVアニメ版以降の中の人繋がり。髪色と髪型も似ている。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました